
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 36日
応援コメント
プロジェクト本文
🌱 自己紹介🌱
はじめまして。
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
奈良県高取町を拠点に活動する、『特定非営利活動法人ひとまちルリヱ設立準備会』です。
私たちは、現役のケアマネジャーや看護師、鍼灸師など、日頃から高齢者支援に携わっているメンバーが中心となって立ち上げた小さな団体です。
現在、町内の移動に困っている方々を地域の力で支える新しい取り組みとして、
「福祉有償運送 × 共助型ライドシェア」事業にチャレンジするためにNPO法人の設立準備を進めております。
誰もが自分の住む町で暮らし続けられる社会を目指して活動しています!
👆代表理事 國柄 由佳里
👇私達のチャレンジ!
(まずは下記のURL・ロゴマークをクリックして、PV動画をご覧ください。)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
高取町は、奈良県中部にある人口約6,000人の小さな町で都会でも山間部でもない“ちょうどいい田舎”。
でも、今年の年間出生数は一桁、高齢化率は県内平均を大幅に上回る約41%となっており、少子高齢化が急速に進んでいる地域です。
以前から公共交通が不足しているため移動に困っている方々がおられましたが、今年5月に
町内で唯一営業していたタクシー会社が突然休業となり、事態はさらに深刻化しています。
「病院に行きたい。でも足が悪くて、一人ではどうにもならない。」
私たち福祉の現場にいる者たちは、何度も耳にしてきました。
このままでは「通院できない」「買物に行けない」「友達にも会いに行けない」という
地域の方々の悲痛な叫び声が、この町の“当たり前”になってしまう・・・
そんな危機感から、
「この課題を地域の力で何とか解決したい!」
という強い想いで立ち上がることを決めました。
▼事業内容
事業コンセプトは、「今あるもの(住民の自家用車)」と「今いる人(地域住民)」を活用し、
‟地域で支え合う移動支援”のしくみを創る!
人と人をつないで助け合いの循環を生み、みんなで支え合える社会を創りたい!
これが私達の理念です☆☆☆
高取町には、助けたいと思ってくださる温かい人がたくさんいます。
そして、車や時間を持つリタイア世代もたくさんいます。
私たちは、その‟想い”と‟資源”をつなぐ仕組みをつくります。
それを叶えることができるのが、「福祉有償運送×共助型ライドシェア」事業です。
【福祉有償運送 × 共助型ライドシェア】
地域の一般ドライバーの方に福祉有償運送運転者講習・セダン等運転者講習など、
必要に応じて講習を受けていただき、まずは10名のドライバーを育成します。
講習を受けたドライバーはNPO法人に登録し、適切な指導・管理のもとで活動します。
今ある車・今いる人を活かした、地域密着型の移動サポート体制をつくっていきます。
システムはいたってシンプル!
”困っている人”と”助けられる人”を繋ぐのが私たちNPO法人の役目です!
町内の移動困難者の方には、利用者として事前登録を行っていただきます。
また、実際のご利用は、前日までに電話やシステム等で予約を取るかたちとなります。
NPO法人は、登録ドライバーと利用者のマッチングを行い、安全に移動支援を行います。
通院・買物・交流など、「ちょっとした外出」を地域で支え合う仕組みです。
▼今後の予定
令和8年1月
⇒◎住民ドライバー募集(10名程度)
令和8年2月
⇒◎住民ドライバー養成講座開催
◎中和地区福祉有償運送共同運営協議会にて、事業の必要性・運送の範囲・料金等について協議・認証を得る
令和8年3月
⇒◎近畿運輸局奈良運輸支局へ登録申請、
◎利用者の募集・事前登録手続き
令和8年4月
⇒◎移動サービス運行開始
初年度目標:利用者 50名~100名、
利用回数 4,000回程度
(町のタクシーチケット500円券を想定)
※毎年、住民ドライバーの養成を行い、
対応できる枠を段階的に増やしていく予定です。
▼クラウドファンディングでいただいた資金の使い道
◎システム導入費(予約・配車管理ソフト、クラウド会計ソフトなど)
◎ドライバー養成費用(福祉有償運送運転者講習等の受講料 10名分)
◎啓発・広告作成費(チラシ作成・説明会開催・動画作成など)
◎運営費用(人件費・備品代など)
◎損害保険料(利用者・ドライバー)
◎法人登記・福祉有償運送事業登録に係る費用
◎クラウドファンディング手数料・返礼品作成など
▼今後の展望・ビジョン
移動の自由は、生きる力です。
まずは、高取町でこの取り組みを成功させ、
将来的には高取町から隣町、そして全国へ!
‟移動の不自由”に悩むすべての人に、
希望の光を届けたい!
これがこのプロジェクトの最終目標です!
「小さな町からの大きな挑戦」として、
移動支援の担い手不足に悩む地方のモデルケースに育てます。
クラファンでの支援はもちろん、
SNSでのシェアや応援の言葉もすべてが
このプロジェクトの大きな力になります!
クラウドファンディングの実施期間は、
令和7年11月15日(土)~令和7年12月25日(月)
あなたの一押しが、誰かの「行きたい」を「行ける」に変える!
‟生きる希望”を取り戻すきっかけになります!
高取町から始まるこのワクワクする挑戦に、
‟仲間”としてご参加していただくようよろしくお願いします!
- プロジェクト実行責任者:
- 原由佳里【國柄由佳里】(特定非営利活動法人ひとまちルリヱ設立準備会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
【プロジェクト完了までに行う事】 (11月):運行管理者の国家試験受験資格の取得、(12月):NPO法人の登記(10月21日に県に設立申請書類提出済み)・ドライバー募集のチラシ頒布・運営協議会資料の提出、(1月):福祉有償運送運転者講習の実施(ドライバー養成)・システムの選定、(2月):奈良県中和地区福祉有償運送共同運営協議会で事業内容について協議・認証を得る、(3月):利用者の募集・登録、南良運輸支局へ事業の登録申請を行う、 (4月1日~):サービス開始 【資金の使途】①システム導入費(予約・配車管理ソフト、クラウド会計ソフトなど)約10万円 ②ドライバー養成のための講習費用(10名程度) 約23万円 ③啓発広告作成費(チラシ作成・説明会開催・動画作成など) 約15万円 ④運営費用(人件費・備品代など)約30万円 ⑤保険料(利用者・ドライバー)初年度は4万円程度 ⑥法人登記(印鑑作成代など)・福祉有償運送事業登録申請費用 約3万円 ⑦クラウドファンディング関連(返礼品作成、郵送料、手数料など)約15万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施の為には、福祉有償運送事業者としての登録が必要です。その前段階として、まずは奈良県の複数の自治体で構成される運営協議会で事業の必要性や運送の地域、またご利用者から収受する対価について合意を得る必要があります。予定では、令和8年2月に運営協議会で諮って頂き、そこで認証を受けたあと奈良運輸支局にて登録申請を行い、令和8年4月からの事業開始を目指しています。 また、運行管理に関しての資格取得のため、現在立ち上げメンバーの中で講習受講中です。年内に取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 県の補助事業(起業家支援金)の採択を受け、対象項目の1/2にあたる約40万円の補助金を頂ける予定です。また、地域での直接寄付も募ります。それでも差額が発生する場合は、代表からの借入にて補います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現役のケアマネジャー、看護師、鍼灸師、地域住民などのメンバーで構成される団体。地域課題の解決のため、NPO法人の設立準備中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

返礼品無し
本当にありがとうございます。ご厚意をいただき、返礼品はなしとさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料

ロゴ入りエコバッグ
ひとまちルリヱのロゴ入りエコバッグをお礼として送らせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料

感謝のてがみ
感謝のてがみを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料

ロゴ入りTシャツ
ひとまちルリヱのロゴ入りTシャツをお礼として送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料

感謝の手紙
感謝の手紙を送らせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
50,000円+システム利用料

感謝の手紙&ロゴ入りTシャツ&エコバッグ
感謝の手紙・ひとまちルリヱのロゴ入りTシャツ・エコバッグをお礼として送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
100,000円+システム利用料

返礼品なし
本当にありがとうございます。ご厚意をいただき、返礼品は無しとさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
300,000円+システム利用料

【福祉有償運送×共助型ライドシェア事業】立ち上げ支援
主にオンラインになるかと思いますが、場合によっては現地に行き(移動費・宿泊費別途)、このプロジェクトと同じような事業の立ち上げをお手伝いします!同じような志を持っている方の伴走型支援をさせていただきます。
※ただし、地域の事情により立ち上げができない場合もありますのでご了承いただき、ますようお願いします。
◎尚、伴走支援の有効期間は、初回面談の日から1年間とさせていただきます。詳細については、令和8年7月中にメールもしくは電話にてご連絡いたします。(※遠方の場合zoomでの対応となる可能性あり。初回面談は令和8年7〜8月を予定。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
プロフィール
現役のケアマネジャー、看護師、鍼灸師、地域住民などのメンバーで構成される団体。地域課題の解決のため、NPO法人の設立準備中!

ねこの古都ならサポーター|小さな命に優しい街づくりを目指して
#まちづくり
- 総計
- 53人

まちを再生する訪問看護「Nurse&Craft」サポーター募集!
#まちづくり
- 総計
- 2人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
#まちづくり
- 総計
- 0人

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 29日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
#観光
- 総計
- 43人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 93人














