殺処分の犬猫を少しでも減らせるようなアプリの開発

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年11月8日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

『どの子も幸せに』を目標に!MOKOん家サポーターさん募集
#動物
- 総計
- 121人

小さな命を救いたい!殺処分0目指すMikiJapanサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 45人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
#動物
- 総計
- 88人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
#子ども・教育
- 総計
- 66人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
#動物
- 総計
- 74人
プロジェクト本文
自己紹介
私は幼い頃から動物と暮らし、現在も実家には大切な猫ちゃんがいます。 猫や犬は家族同然の存在であり、日々元気と幸せを与えてくれます。 しかし、日本中には飼い主を失った猫や犬が、行き場をなくしている現実があります。
このプロジェクトを始めたきっかけ
2025年4月、愛媛県で保護猫団体の代表が経済的困窮から命を絶ち、約70匹の猫が取り残されるという痛ましい出来事がありました。 環境省のデータでは、今でも1日約19頭の猫が命を落としています。 その背景には、資金不足・人手不足・精神的負担という共通の課題があります。 この現実を変えるため、寄付者の支援が施設に直接届く仕組みをつくりたいと考えました。
プロジェクトの内容
全国の保護猫・保護犬施設が必要としている「物資」や「資金」をリアルタイムで可視化し、寄付者が直接支援できるアプリを開発します。 あなたの寄付ができること 医療費不足で救えなかった命を救うことができます。 老朽化したケージや設備の修繕ができます。 離乳前の子猫・子犬にミルクや保温設備を届けられます。
アプリの特徴
保護猫マッチングアプリはありますが、保護動物の施設へのアプローチは現状不十分となっています。
私の考えるアプリはそこに対してのクリティカルな解決策として自信をもっています。
必要資源の見える化 — 施設が必要としている支援を一覧表示。
寄付の透明性 — 使い道を写真や動画で報告。 施設とのつながり — 寄付先からお礼や活動報告が届くコミュニティ機能。
あなたの支援が未来を変える
1,000円で子猫の1週間分のミルクを提供できます。
3,000円で避妊去勢手術の一部費用を負担できます。
10,000円で老朽化した設備の修繕が可能になります。
<掲載する保護犬・保護猫施設について(予定)>
決定方法
申込施設から提出いただく書類(活動報告書、資格証明書等)およびヒアリングをもとに、事務局が審査・決定します。
選定基準
以下の内容を確認し、基準を満たす施設のみを掲載します。
1. 動物取扱業登録や獣医師等の必要資格の取得状況
2. 動物愛護管理法や関連法令の遵守状況
3. アニマルウェルフェアの理念を踏まえた飼養・管理体制
4. 過去の活動実績(譲渡数、啓発活動、収支報告の有無など)
掲載不可となる条件
・法令違反、または遵守が確認できない場合
・虐待や不適切な飼養管理が確認された場合
・活動実績や財務状況の公開を拒否する場合
・寄付金の使途を明確にできない場合
掲載情報
・施設名、所在地(市区町村まで)、代表者名 ・活動実績(譲渡数、収容頭数、過去の寄付活用実績など)
・取得資格や登録番号
・寄付金の使途計画(例:医療費、食費、施設維持費など)
・写真やメッセージ
目標とビジョン
短期:アプリを全国50施設で運用、年間1億円の支援を流通させる。
中期:全国300施設に拡大し、殺処分ゼロを目指す自治体を動かせるモデルを確立。
長期:殺処分が起こらない世界の実現
- プロジェクト実行責任者:
- 栗部道寛
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本プロジェクトは、日本全国の保護犬・保護猫施設と寄付者をつなぎ、必要な資金や物資をリアルタイムで可視化し、寄付が直接届く「保護犬・猫施設をまもるアプリ」を開発・リリースするものです。 開発チームと動物保護団体が連携し、UI/UX設計、システム開発、テスト、ベータ版公開、正式リリースまでを実施します。 募集目標金額500万円は、AWS等のサーバー・システム開発費400万円、デザイン制作費50万円、アプリ検証・テスト費50万円に使用いたします。不足している残りの必要金額との差額クラウド利用料・運営準備費などのランニング費用500万円は自己資金や融資で賄う予定です。 このアプリでは、寄付者が支援先施設を選び、支援内容や使途を透明に確認でき、施設とのコミュニティ形成も可能です。高額支援者には、開発意見提出やベータ版先行利用など、アプリ開発に直接関わる特典を提供します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金及び融資を予定しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
猫になりたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
応援プラン
・お礼の返信をお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
サポータープラン
・アプリ内開発サポーター一覧に名前を掲載いたします
(匿名も可能です)
・感謝の返信
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年9月
1,000円+システム利用料
応援プラン
・お礼の返信をお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
サポータープラン
・アプリ内開発サポーター一覧に名前を掲載いたします
(匿名も可能です)
・感謝の返信
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年9月
プロフィール
猫になりたい。










