命の大切さ伝える保護犬写真集を作って学校や図書館にとどけたい
命の大切さ伝える保護犬写真集を作って学校や図書館にとどけたい

支援総額

1,877,000

目標金額 1,350,000円

支援者
324人
募集終了日
2017年12月12日

    https://readyfor.jp/projects/hogokenwanko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月08日 08:48

写真集での表現について

こんにちは!

まず最初に、皆さまに感謝ですm(_ _)m

11月8日現在、目標金額の60パーセントに達しています。

これも皆さまのお陰です!

ありがとうございます!の言葉しかありません!!

大成功のゴールへ向けてまい進しますので、引き続きよろしくお願いいたします!!

 

さて、今回は写真集での表現についてです。

 

「保護犬のわんこ」プロジェクトでは、保護犬の問題をやさしく表現して伝えようとしています。

保護犬の問題について、強烈な言葉や悲惨な現状を説明することで伝えたくはないという思いからです。

子どもたちに、また一般の方に伝えますので、なるべく違和感を感じさせることなく、特殊ではない話と言葉で入っていかなければならないと考えます。

せっかくの保護犬を知ってもらうチャンスですから、そこでショックを受けるなどによって、意図せず距離を置いてしまう様なことが無いようにしなければなりません。

特に子どもの場合はトラウマになってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

 

メッセージカードはHWPの表現方針の基本となるものです

 

もちろんこの写真集での表現についても同じです。保護犬の置かれている厳しい現状をドキュメントとして表現することもできますが、この写真集ではあえてその様な場面の写真は一切挿入していません。

きれいごとの様に捉えられる事もあるようですが、問題解決には保護犬の置かれている厳しい現状を知ってもらうという事というよりも、保護犬の存在を知り保護犬を家族に迎えようと思って貰う事が先にあると考えます。

その上で、この写真集が入口となって、保護犬がどうして生まれてしまうのか?という疑問から、保護犬の置かれている現状を知りたくなったならば、知りたい情報を選択した上で行なってもらうのがベストだと思います。

 

 

リターン

1,000


ミニステッカーコース

ミニステッカーコース

・サンクスメール
ミニステッカー(3枚 直径5.4cm 防水)

申込数
27
在庫数
73
発送完了予定月
2018年3月

3,000


写真集 (非売品)コース

写真集 (非売品)コース

・サンクスメール
完成した写真集 (非売品)一冊
タテ210mm×ヨコ280mm(A4変形サイズになります)

申込数
152
在庫数
46
発送完了予定月
2018年3月

1,000


ミニステッカーコース

ミニステッカーコース

・サンクスメール
ミニステッカー(3枚 直径5.4cm 防水)

申込数
27
在庫数
73
発送完了予定月
2018年3月

3,000


写真集 (非売品)コース

写真集 (非売品)コース

・サンクスメール
完成した写真集 (非売品)一冊
タテ210mm×ヨコ280mm(A4変形サイズになります)

申込数
152
在庫数
46
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る