引退犬が安心して暮らせる「老犬ホーム」を再建したい。
引退犬が安心して暮らせる「老犬ホーム」を再建したい。

寄付総額

20,220,000

目標金額 20,000,000円

寄付者
1,364人
募集終了日
2023年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/hojyoken2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月17日 09:41

引退犬の生活(犬との約束)

日本補助犬協会は、犬にとって大切なのは「家庭」だと考えています。だからこそ、訓練士は自分の担当犬を毎日自宅に連れ帰り、一緒に出勤し、休日はお家で過ごします。引退犬も「引退犬ボランティア・ファミリー」に託し、最期まで家族の一員としての生活を約束しています。そこで、皆様に「引退犬の日常」をご紹介いたします。

*老犬ホームでは、一般家庭では難しい医療やリハビリを必要とする子だけを、訓練士が24時間365日泊まり込みでお世話しています

 

【介助犬(岩手県)として活躍したラルーの家族より】

・・・「持病があり、引退犬ファミリーさんに預けるか迷っている子がいるのですが会ってみますか?」と協会から連絡があり「会いたいです」と即答し、我が家の一員になったのが「ラルー」でした。初めて会った時、旦那と私のところに尻尾を振って歩いてきてくれたラルーの優しい瞳と優しい表情がとても印象的で、持病があるとは思えない元気な姿でした。優しい雰囲気のラルーに、病気のことなど多少の不安材料はあるものの「協会のサポートもあるし、きっと大丈夫」と思い、大急ぎでラルーと暮らすための準備に取り掛かりました。海風が気持ちいいねラルー.jpeg

階段が登れないラルーのためのスロープ作り、車の後部座席にすのこを敷いて平らなスペースを作ったり、滑り止めマットを敷いたり・・・。その準備の過程も、お迎えするのが楽しみでとても楽しかったのを覚えています。

何度かの面会を経て、ラルーが我が家にやってきました。ラルーとの生活は毎日本当に楽しくて、いろんなところにたくさんお出かけしました。海へ、ドッグカフェへ、旅行にも・・。私たちの結婚式にもリングドッグという大役を務めてくれました。

リングドッグの大役を果たしたラルー.jpeg

最初、我が家に来たときは少し遠慮ぎみだったラルーも、月日を重ねるごとに少しずつ表情が変わっていくのがわかって、ラルーの性格もわかってきて。ラルーは、優しい中にしっかり自分の意志を持っていて、どこにいってもみんなの人気者。お花にたとえると、太陽に向かって真っすぐ咲く「ひまわり🌻」のような!そんなおじいちゃん犬でした。

晩年、歩けなくなってきたら、犬用車いすにチャレンジしたり、カートに乗ってお散歩もしました。クン活が大好きだったので風のにおいを感じてほしくて、一緒に公園で座って景色を眺めたり、そんな時間も私にとっては幸せな時間でした。車椅子もかっこいいよラルー.jpeg

 

ラルーが虹の橋を渡ったのは、突然の出来事でした。ちゃんとラルーを看取れるのかな…と、少し不安に思っていた私の心に寄り添うように、最期までラルーは私の目をまっすぐ見つめて、ただただ頭を撫でて“ラルー”と声をかけることしかできなかった私に“大丈夫だよ”と言ってくれているようでした。ユーザーさんたちから「引退後はとても幸せだったと、ラルーの顔を見ていればわかります、ありがとうございました」とお声をかけていただき、涙が止まりませんでした。我が家にいたのは約2年という短い時間だったけれど大切な家族で、ラルーとの日々は毎日笑顔が絶えなくて幸せな時間でした。

ラルーが虹の橋を渡った時、「介護など大変だったでしょう?」とねぎらいの言葉をかけていただきましたが、大変さよりも一緒にいられる幸せのほうが勝っていたのだと今となっては思います。(ラルーを持ち上げたり支えたりで腰が腫れて整骨院に通い、夜中ラルーの寝返りをうたせてあげるのに何度も起きて寝不足だったな、なんて後から思ったことで当時は気にもしていませんでした)

ブラッシング、気持ちいいねラルー.jpeg

 

“補助犬引退犬のボランティアをしています”と言うと肯定的な意見の人、否定的な意見の人、いろんな人がいます。「人のためにありがとうね、偉かったんだね」「大人しい、いい子だね」と言ってくれる人もいれば「短い期間しか一緒にいられなくて可哀そう」とか「何回も飼い主が変わって可哀そう」「懐かないでしょ?」とか…。いろんな意見の人がいるのだと改めて考えさせられます。

補助犬たちはパピーファミリーさんに愛され、訓練士さんたちに愛され、ユーザーさんに愛され、引退犬ファミリーさんに愛され、命を全うするその日まで愛にあふれた犬生であることをもっとたくさんの人達に知ってもらえたらと思います。

 

先日参加させていただいた日本補助犬協会「補助犬フォーラム」にて「大切にしてくださる引退犬ファミリーさんがいるから安心して引退させられます、ありがとうございます」と介助犬ユーザーさんに声をかけていただいたこともとても嬉しかったです。人と人、人と犬、いろんな繋がりの中で支えあってともに生きていく、微力ながら人と犬の共生社会の実現に向けて私にできること少しでも探して実践していきたいと思います。

 

そしてこれからも我が家の2代目お転婆娘、盲導犬(埼玉県)を引退した「バンビ」との生活!楽しみます。

“さて、次はどこに遊びに行こうか? ねぇ、バンビ!”

写真👇2代目バンビ

集合バンビ.jpeg笑顔のかわいいバンビ.jpeg

ギフト

5,000+システム利用料


ほじょ犬応援サポーター(5,000円)

ほじょ犬応援サポーター(5,000円)

●お礼メール
●寄付金受領証明書
●ほじょ犬応援サポーター証明書
●補助犬サポーターステッカー

申込数
153
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

ほじょ犬応援サポーター(5,000円)ギフト不要

●お礼メール
●寄付金受領証明書

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


ほじょ犬応援サポーター(5,000円)

ほじょ犬応援サポーター(5,000円)

●お礼メール
●寄付金受領証明書
●ほじょ犬応援サポーター証明書
●補助犬サポーターステッカー

申込数
153
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

ほじょ犬応援サポーター(5,000円)ギフト不要

●お礼メール
●寄付金受領証明書

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る