インドを知る。インドを楽しむ Holi in Japan

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2014年3月18日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 11,226,000円
- 支援者
- 187人
- 残り
- 1時間

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
#観光
- 現在
- 595,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 7日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 185,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 16日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 25日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
インドの中でも最も貧しいといわれている「ビハール州」。

その中にあるハティヤール村にはカーストにも属せない不可触民と呼ばれる、さらに貧しい人々が暮らす地域があります。
そこに住む子ども達は、貧しいために十分な教育を受けることが出来ず、物乞いをして生計をたてている人も多く暮らしています。
でもその彼らが貧しさを忘れ、カースト(身分)を忘れ、心の底から楽しむ時期…
それが、
ホーリー!!!!

ヒンドゥー教の春祭り。
春の訪れを祝い、このときばかりはカーストも関係なく色粉を塗りあったり、色水を掛け合ったりする、インドでも有名なお祭りです。
このホーリーをハティヤール村で実際に体験した代表2人。
日本でも是非!このエキサイティングなお祭りをいろんな人に体験してほしい!
そして、このお祭りを通じてハティヤール村の現状を知って欲しい!
と考え、千葉県の金谷にある地域活性スペース「金谷ベース」にて2014年8月9日、"Holi in Japan"を開催することになりました。
当日は色水をかけ合うHoli イベントだけでなく、ヨガの体験やアーユルヴェーダマッサージ、ヘナペイントの出店ブースなどを予定しており、それらを通じてインドという国をより身近に楽しんでもらえるような企画を考えています。

また、貧困について考えたり、ハティヤール村の現状を知ってもらえるようなワークショップも開催予定です。
なお、イベントの参加費/スポンサー費の一部は、NPO団体AOZORAを通して、ハティヤール村でフリースクールを運営している現地NGO団体の活動費に充てられます。
学校に行かず家業の手伝いをしたり、物乞いをしたりしている子どもたちが教育を受けられるようになるための活動資金として使われます。
私たちは、より多くの方にインド・ハティヤール村の現状を知ってもらうとともに、Holiを通じてみなさんに心から楽しんでほしいと考えています。
みんなで、色まみれになりましょうー!!!!!!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
矢口亜紗美 1985年生まれ。カースト外の人々が多く暮らす地域と教育を支援するNPO AOZORA共同代表。 Holi in Japan実
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
・オリジナルシール
・当日の入場券
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
2,000円
・オリジナルTシャツ
・当日の入場券
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
・オリジナルシール
・当日の入場券
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
2,000円
・オリジナルTシャツ
・当日の入場券
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
矢口亜紗美 1985年生まれ。カースト外の人々が多く暮らす地域と教育を支援するNPO AOZORA共同代表。 Holi in Japan実










