
支援総額
541,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2019年11月27日
https://readyfor.jp/projects/honda-takuro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年04月25日 13:07
今週の「ほんだ屋」(4/19-25)
こんにちは、本田です!
だいぶ暖かくなってきて、緑も生い茂ってきましたね。
さて、今日から東京都、京都府、大阪府、兵庫県で再度緊急事態宣言が発令されました。
去年からずっとこのパターンの繰り返しですね。
特に飲食業界などを中心に、流石に嫌気がさしていると思います。
確かにコロナを軽く考えてはいけないと思いますが、経済活動と生命活動をもっとバランスよく進めていけるような対策はないものかと思ってしまいます。
年代別の死亡率を考慮した対応や感染原因に特化した別のアイデアで対応していけば、もう少し別の方法も見えてくるのでは?とも思いますが、この方法が一番手間もかからなくて楽なのでしょうね。
私の方は相変わらず農作業に奮闘しております。
この時期はぶどうの灌水や誘引などの生育管理に加え、草刈りも並行して実施するため、バタバタとした日々が続きます。
今週はちょっと残念なことがありました。当初私の経営支援をしてくれると言ってくれていた方がいたのですが、その方の自社の経営都合で話が白紙になってしまいました。
人生色々ありますね、仕方がありません。ですが、色々既に準備していたこともあり、ここで立ち止まる訳にはいきません。来週また市や県と交渉をして現在考えていることの具体案を進めていきます。
現在考えているのは、法人化と2022年GWの畑グランピングオープンです。
農業の可能性をもっと広げていきたいですし、そのポテンシャルが農業にはあると信じています。
それではまた!
リターン
10,000円

【本田のぶどうを3年後にお届け!】ぶどう1房予約権
・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・ぶどう1房の予約権をお送りします。
※毎年ぶどうの写真をデータで送り、3年目以降にご案内のうえ、育てたぶどうをお送りします。
※送るぶどうの品種は選べませんのでご了承ください。(支援金額に応じて、内容が変わります)
※万が一災害や不作の影響で送れなかったとしても返金は出来ませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

【本田の新規就農を応援してください!】感謝のお手紙
・感謝のお手紙を五箇山和紙に書いてお送りさせていただきます。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【本田のぶどうを3年後にお届け!】ぶどう1房予約権
・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・ぶどう1房の予約権をお送りします。
※毎年ぶどうの写真をデータで送り、3年目以降にご案内のうえ、育てたぶどうをお送りします。
※送るぶどうの品種は選べませんのでご了承ください。(支援金額に応じて、内容が変わります)
※万が一災害や不作の影響で送れなかったとしても返金は出来ませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

【本田の新規就農を応援してください!】感謝のお手紙
・感謝のお手紙を五箇山和紙に書いてお送りさせていただきます。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
無花スピリッツ蒸留所
福島哲也
鹿島アントラーズ
ほにほにほ
齊藤 良太
とざわ

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
223%
- 現在
- 223,445,800円
- 支援者
- 13,082人
- 残り
- 28日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
71%
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
0%
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 43日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
82%
- 現在
- 41,413,000円
- 寄付者
- 823人
- 残り
- 25日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 56人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
40%
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日











