
支援総額
目標金額 570,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2019年9月30日
心のケア(ケアプログラム)とは
あしなが育英会では長年子どもたちの心のケアをおこなってきました。
様々な原因で親を亡くしたり、親が障がいを持っており子どもたちはその悲しみや苦しみを抱えています。
阪神大震災を経験した子どもたちが大きなトラウマを抱えていることに気付きました。日本では1999年に阪神淡路大震災の子どもたちをケアする施設「レインボーハウス」を神戸に建設しました。
ケアプログラムでは子どもたちの喪失体験などを話し合う時間がもたれます。子どもたち同士がトラウマや経験を共有することによって一人ではないと感じる事ができます。また、プログラム中には参加者の保護者を対象にしたプログラムを用意しています。
語り合うだけではなく、竹の子掘りや水遊び、焼き芋など様々なプログラムを通して仲間作りも積極的におこなっていきます。
この心のケアは、その後、東京、アフリカのウガンダや東北にも伝わり、各地でレインボーハウスを中心としておこなわれています。さらに、阪神でケアを受けた子どもたちは成長し、ファシリテーターとして東北や海外に行き自らの経験を子どもたちと共有しています。
今回のスリランカのプログラムでも今までの心のケアを元に現地で、子どもはもちろん、その親や彼らを支える人たちに対して提供されます。
スリランカの子どもたちが一人でも多く、居場所を見つけられるようにご協力をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

サンクスメールをお送りします。
・プロジェクトのお礼メール送付
リターンに費用がかからない分、プロジェクトの実施にご支援の多くをあてさせていただきます。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円
活動の写真をお送りします。
・プロジェクトのお礼メール送付
・現地のプログラム中の子どもたちの写真
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

サンクスメールをお送りします。
・プロジェクトのお礼メール送付
リターンに費用がかからない分、プロジェクトの実施にご支援の多くをあてさせていただきます。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円
活動の写真をお送りします。
・プロジェクトのお礼メール送付
・現地のプログラム中の子どもたちの写真
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,461,500円
- 支援者
- 13,085人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,972,000円
- 支援者
- 222人
- 残り
- 1日











