
支援総額
目標金額 850,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2019年11月29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
終了報告を読む
◆ ◆ ◆
被災地・岡山県真備町に、
子どもたちとつくった竹灯篭で、笑顔と明るさを!
◆ ◆ ◆
はじめまして、「岡山県建設労働組合青年部」副部長の三澤竜也と申します。私は岡山県の真備町で、建設業の会社を経営する傍ら、地域のボランティア活動に従事してきました。
昨年の西日本豪雨で、真備町は大きな被害を受けました。被災後、以前の明るさを失った町を少しでも元気にしたいという想いから、倉敷青年会議所で実行委員会を結成し、昨年12月に『阿吽祭』という祭りを企画、実施しました。
『阿吽祭』では、たくさんの地元の方々に来ていただき、大きな盛り上がりを見せました。参加された皆さま、本当にありがとうございました。
そして今年。昨年の『阿吽祭』は夜の部として倉敷青年会議所で継続していただきつつ、昼の部として、岡山県建設労働組合青年部が『復幸祭』という場もつくり、昨年以上にパワーアップさせて、復興に向け、地域住民みんなの心を一つにしていける場を設けていきたいと思っています。
復幸祭では、地域の子どもたちと地元・真備の竹で、灯篭や昔ながらのおもちゃをつくり、そこで作った灯篭で街に灯りをともし、地域の人たちを笑顔にしたいと思っています。ただ、実行委員会で潤沢な資金があるわけではなく、その費用にあてる85万円を必要としています。
そこで、私たちの想いに共感してくださった皆さまと一緒に、『復幸祭』当日までの準備を進めていきたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。皆さま、どうかご支援よろしくお願い致します。

西日本豪雨での被災。
人が去り、町から明かりが減ってしまいました。
◆ ◆ ◆
真備町では、昨年7月に発生した西日本豪雨による川の氾濫で、多くの家が水没し、たくさんの方が避難所生活を余儀なくされました。その中で、何かできることはないかと思い、被災直後から水没した家屋の解体・片付けを行なったり、避難所に通い、被災者の方々とコミュニケーションをとったりと、現場で活動を行いました。また、それ以外でも、寄付や支援物資を集め、被災者の方々に送ったりもしてきました。
各地からボランティアの方々が多く参加してくれた甲斐もあり、直後に比べれば復興の兆しも見え、生活も落ち着きつつあると言えます。しかし真備町では、今なお仮設住宅で暮らす方は多い状況です。被災してから、人口は減少してしまい、その分の明かりが少なくなり、地域としても暗い印象があります。
そこで今回のお祭りでは、「灯」を使って、町の復興の一助にできればと考えました。それが『復幸祭2019~灯~』です。

今年のテーマは「灯」
灯であふれる『復幸祭』を開催し、被災地復興の一助に!
◆ ◆ ◆
今回、皆さまのご支援を、『復幸祭2019~灯~』の開催費用の一部に活用させていただきます。昨年のお祭りでは、真備町の飲食店によるブースや、キッズダンスがメインでしたが、今年は真備町の「竹」を使った竹灯篭づくりをメインに実施します。

真備町の名産品である竹を使って、竹灯篭、竹トンボ、竹馬などをつくり、地域の子どもたちに楽しんでもらいながら、真備町のよさを実感してもらうきっかけにしたいと思っています。私たちが得意とする“ものづくり”から、街に明かりを灯したいと思います。
◆『復幸祭2019~灯~』◆
■日時
2019年12月15日(日)
■場所
倉敷市真備町 川辺宿駅付近
■主催・共催団体
岡山県建設労働組合青年部、倉敷青年会議所、真備船穂商工会
■竹にまつわる体験ブース
竹灯篭、竹灯り、竹トンボ、竹馬、竹水鉄砲で射的、竹を使った輪投げ、竹で台を組み大工の「棟上げ」を模したお菓子撒き

●飲食ブース(地元商工会協賛)
うどんさるや / 福よし / musubi / 讃岐うどん / 山陽マルナカ
青山商事 / pain porte / 岡田幼稚園 / マルゴデリ / PU-AN企画
鉄板焼 楽々 / ゴリラ / ノラネコ食堂 / 川辺復興プロジェクトあるく
bond and justice /カフェ倉敷芸文館

灯とともに、笑顔の数を増やし、最後は笑顔であふれる街に。
皆さま、ご支援よろしくお願いします!
◆ ◆ ◆
真備町の復興はまだ成し遂げられていません。被災後に真備町を離れてしまった方々や、まだ仮設住宅に住んでいる方々も多くいます。そんな方々に、早く街に戻りたいと思っていただき、真備町にお住いの方々にはこの町を誇りに思っていただけるように、笑顔であふれる復幸祭をつくっていきたいと思います。
昨年のお祭りで、被災者の方々から、こんな感想をいただきました。
あの悪夢の豪雨から半年が経とうとしています。私たち自身、立ち直っているのかどうかわからない状況の中、置かれた境遇を今は受け止めている感じです。そんな中、開催されたのが『阿吽祭』という復興祭でした。
被災した家の近くだったので行ってみたところ、災害ごみで山積みだった道端が嘘のように元通りになっていました。一角には立派なステージが現れ、川辺宿駅に続く道には露店が並び…。以前見たときとはまるで大違いです。
そのまま、よい匂いに誘われ腹ごしらえ。その後は子供たちのパワフルなダンスを楽しみました。ただ、この子たちの中にも、辛い想いをした子がいると思うと目頭が熱くなります。そしてクライマックスの花火。
7色の光が私たちを包み、音楽に合わせた演出はまさに感動の一言でした。今までの苦労が次々と脳裏を過ぎり、涙が止まりませんでした。本当に元気をもらったんです。ご尽力くださった方、本当にありがとうございます。
この言葉を聞き、お祭りを通して、人に元気を与えること、そして復興に向けて前進していこうという激励を皆さんにすることができたと感じました。今年の復幸祭でも、同じような気持ちを皆さんに届けたい。そう切に思い、今も当日に向け、実行委員一同で、準備に励んでいます。
このクラウドファンディングを通じて、より多くの方に被災地のことを知ってもらい、興味を持ってもらう機会になればとも思います。
真備町の復興への道のりは、まだ険しいと思います。しかし、このような機会を積み重ねていくことで、着実に、真備町の笑顔は増えていくのだと思います。そのためにも、私たちはこれからも地域に貢献する活動を続けています。
どうぞ皆さま、真備町の復興へのステップを進めていけるように、ご支援、応援のほど、よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして、岡山県建設労働組合青年部の三澤竜也です。 建築関係の仕事をしています。組合青年部では多くの仲間で組合の活性化や地域へ貢献できるよう日々頑張っています。 趣味は海釣りです。時期によって違う魚を年中探し求めています(^^)/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

【全力サポーターコース】復幸祭を応援してください!!
建設労働組合青年部から、感謝の気持ちを込めて手紙とドローンで撮影した復幸祭当日の写真をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
30,000円

【特別サポーターコース】復幸祭を応援してください!!!
建設労働組合青年部から、感謝の気持ちを込めて、手紙とドローンで撮影した復幸祭当日の写真をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【全力サポーターコース】復幸祭を応援してください!!
建設労働組合青年部から、感謝の気持ちを込めて手紙とドローンで撮影した復幸祭当日の写真をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
30,000円

【特別サポーターコース】復幸祭を応援してください!!!
建設労働組合青年部から、感謝の気持ちを込めて、手紙とドローンで撮影した復幸祭当日の写真をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
プロフィール
初めまして、岡山県建設労働組合青年部の三澤竜也です。 建築関係の仕事をしています。組合青年部では多くの仲間で組合の活性化や地域へ貢献できるよう日々頑張っています。 趣味は海釣りです。時期によって違う魚を年中探し求めています(^^)/














