このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

“ペットは家族” ペットと人の共生を目指すための活動をしたい!

“ペットは家族” ペットと人の共生を目指すための活動をしたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

190,000

目標金額 500,000円

支援者
17人
募集終了日
2022年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/huwan_care?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

|自己紹介

 

ページをご覧いただきありがとうございます。稗田 朱夏と申します。

 

私は2016年4月から理学療法士として整形外科でリハビリの仕事をしています。

2019年4月に愛犬のまめと暮らし始めました。

 

一緒に暮らし始めて同伴できる店舗が少なく不便を感じることがあったり、飼育放棄や虐待のわんこが多いことを知るようになり「人と犬がもっと暮らしやすい環境を作りたい」と考え、人と犬が暮らしのあり方・環境を変えることをコンセプトにした活動をしていこうと決めました。

 

 

私が初めて犬を飼い始めたのは小学生の頃です。

親が子どもの頃に犬を飼っていたという話を聞いていて犬を飼いたいと思い、両親にお願いして誕生日のプレゼントという形で犬を飼うことを許可してもらいました。

 

初めての子は、シェルティーの雑種の男の子でした。名前はマロンです。

 

マロンは大阪で生まれたので大阪まで迎えに行き、家に来てからは父親と犬小屋を手作りしたり、

お花とかがたくさん置いてあったスペースを綺麗にして走り回れるような環境を作ったりしました。

 

 

私が社会人になって、上京して数年後にまめに出会いました。

いつか犬を飼いたいと思っていた時期ではありました。

 

今すぐ飼おうとまだ思っていなかったのですが、

まめと出会ったときは、なんとなく一緒に暮らすイメージできました。

 

 

犬を飼うことは子どもを育てるのと同じぐらい責任のいること。

それぐらい重たく考えないといけない。と思っていたので、なかなかすぐに「飼う!」と簡単に思えることはありませんでした。

 

マロンを飼っていたとき、私が中・高校生になるのつれて勉強や部活で家にいる時間がほとんどなくなり、専門学校に通うようになると家を出ることになったりと会うこともできなくなり、マロンが亡くなったときに「もっと遊んであげられたらよかった。」ととても後悔したので

 

次飼う子には、マロンの分まで愛情を注いであげたいと思って、まめを飼うときは“ちゃんと最期まで面倒をみられるか” “幸せにしてあげられるか”をあらためてしっかり考え直した結果、今回の出来事はタイミングだと思い、「飼わなかったら後悔するかもな。」と思ったのでまめを迎えることになりました。

 

 

仕事の時間が長いこともあり、私が帰ってきてクレートから出すと勢いよくジャンプして飛び出してきます。寝る前に携帯を使っていると携帯と私の間に入り込んできたり、寝ている横に来て寝始めたり…とっても可愛いんです。

 

仕事終わりは足を引きずるぐらい身体が重たく、一度座ると動けなくなるぐらい疲れていることが多いのですが、まめを抱きしめるとびっくりするぐらい一瞬で身体が軽くなって疲れが吹っ飛びます。

 

それを感じる度にまめは私にとって「かけがえのない大切な存在」なんだな実感します。

 

いつもはすごくやんちゃのいらずらっ子。

外ではものすごくビビりなまめ。

ですがそれも含めてまめの存在自体が癒しです。

 

 

そんなまめとの日常を過ごしている中で

ペットと一緒だと行動が制限されてしまう」と思えるようなことが多々あります。

 

例えば、愛犬と一緒にお出かけをした時に、トイレに行きたくても気軽に立ち寄れるところがなかったり、急に必要となったものをペット同伴できないから買いにいけないなど、生活で感じる不自由さがあります。


また、普段の生活で“一歩間違えたら事故が起こるのではないか”と思うような場所に、リードを繋いで買い物を待たされているわんちゃんがいたり、大きな商業施設の駐輪場に自転車のカゴの中で待たされていたりするわんちゃんがいたりで正直見ているだけで不安になります。

 

 

そんな現状を変え、「今はペットが同伴できないお店を同伴できるようにしたい!」と思ったことがきっかけで

 

人と犬(ペット・動物)のくらしのあり方を変えたい

人と犬(動物)がもっと暮らしやすい環境をつくる
 

というコンセプトにした活動をしていきたいと考えるようになりました。

 

環境を変えるために実行していきたい活動がいくつかあったためこの活動を「huwan life」とつけて活動していくことにしました。

 

そして今回のプロジェクトが、そのhuwan lifeの活動内容としていた

「人と犬のカラダのケア/犬服のオンラインショップ」

となります。

 

 

ヘルスケアとは、健康の維持や増進のための行為や健康管理こと。

 

人も犬もお互いが人生のパートナーとなってきています。お互いに大切な存在だからこそいつまでも健康でいて欲しいと思う方は多いと思います。私もその一人です。

 

人も犬も長く健康に過ごすために必要なものである“運動・食事・睡眠

そのうちの“運動と食事”の面をサポートして、健康維持を図る施設を作りたいと思っています。

 

 

|ヒトへのサポート

 

自立、セルフケアができることをテーマのサポート、ケアをします。

※ペットを飼っていない人もご利用いただけますよ!

 

同じ理学療法士で予防医学士として栄養指導を行っている知り合いの専門家にもご協力いただき、運動・食事面でのカラダのサポートを行いたいと考えております。

 

|ペットへのアプローチ

「ホリスティックケア・カウンセラー」の資格で犬のからだなどの専門的な知識を取り入れ、愛犬に対して病気にかかりにくいカラダづくりのため、心とカラダ全体に目を向けてアプローチとサポートを行っていきます。

 

飼い主さんのお悩みに寄り添い、愛犬とうまく付き合いながら生活ができ、今よりももっと豊かに暮らせるようなサポートをしていきたいと思っています。

 

 

「おしゃれで着せる」という印象が強い犬服ですが、最近では身体を守るアイテムとして推奨している専門家の方も増えています。ただしカラダに合った洋服を着せることが大切です。

 

既製品は意外と合わないものが多く困っているという声もたくさんあります。そのため、その子のカラダにも生活スタイルにもあった1枚をご提供していきたいと思っています。

 

|huwan lifeの今後の目標活動

 

huwan life は“人にも動物にもいい環境をつくること”が活動内容になります。

そして全ての活動の売り上げの一部をシェルターの設立、愛護・保護への寄付や資金にあてることを目的にしています。

 

最終目標は、ペットが同伴可能な小売店の開業です。

それに加えて今できることから今後やっていきたいことなど、大きく6つを活動目標としています。

  1. ペット同伴可能店舗の開業
  2. 犬服オーダーの販売
  3. ヒトと動物のカラダのケア
  4. 自立型シェルター設立
  5. 動物との交流会の開催
  6. 専門家による講演会

 

1.ペット同伴可能店舗の開業

最終目標としている活動です。

 

普段たくさん使用する小売店。今はなかなかペット同伴が許可されていないような店舗をしっかり安全対策を練って、ペット同伴できるお店にして開業したいと思っています。

 

この活動を行うことで、普段仕事などで忙しい人でも、お散歩がてらに気軽にお買い物に立ち寄れるようになり、ペットを外で待たせなくてすむため愛犬を危険に晒すことがなく買い物ができるようになります。

 

今よりもっとペットとの暮らしの不自由さをなくすという目的があります。

 

2.犬服オーダーの販売

犬服は、少し前まで「おしゃれで着せている」「飼い主の自己満」などの印象が強かったですが、最近はカラダを守るために着せると良いと推奨している専門家の方もいらっしゃいます。

 

既製品でたくさんのお洋服が出ていますが、やはり身体を守るためにはカラダにちゃんと合わせたお洋服を着せることが大切です。

 

フルオーダーで生地にもこだわったオーダーメイドの犬服を提供していきたいと思っています。犬服のオーダーについては、現在オンラインにて販売を行なっています!

オンラインショップ▶︎「わんこのくらし

 

現在は、オンラインでのみの販売をしていますが、今後は対面やオンラインでのカウンセリングなど直接やり取りをして制作できるようにしていきたいと思っています。

 

 

3.ヒト・動物のカラダのケア

今回のプロジェクトとなります。

 

huwan lifeは、“人も犬(動物)も豊かなくらしにする”ということがコンセプトなので、私が理学療法士として仕事をしていることもあり、ペットはもちろん飼い主さんも健康に過ごせるためのサポート・ケアをしていきたいと思い活動目標としました。

 

実際に本業の部分でもあることからhuwan lifeの活動の中でも比較的始めやすい活動だったことや健康が1番ということから第一歩目の活動としました。

 

ペットが同伴できる整体やトレーニングサービスも少ないことや、飼い主さんは貴重なお休みの中でいらっしゃると思うので、同時にペットとコミュニケーションが取れる唯一の時間でもあると思います。


私自身が仕事で家を開けている時間が長かったので、休みの日はなるべくどこに行くにも一緒に連れていけたらという気持ちが強く、少しの時間でも飼い主さんを感じられる時間があればいいなと思っています。また、飼い主さんも健康でいてほしいという思いはもちろんあるので、カラダのケアができペットも同伴できる施設を作りたいと考えています。

 

4.自立型シェルターの設立

これは、動物保護や愛護の活動になりますが、飼育放棄されている子や虐待、捨てられてしまって辛い思いをしている子たちを助けたい、のびのび暮らしてほしい。という気持ちと罪のない子たちの殺処分をなくしたい。という想いをずっと抱えていたので活動目標にしました。

 

まだ先の目標にはなるので、「設立する」か「現在ある施設や活動をしている方々への支援を行う」か検討をしています。設立する場合は、開業した店舗や犬服の販売で得た利益から設立をしていきたいと考えており、活動資金も寄付だけでなく利益の一部を回し活動していきたいと思っています。

今後少しづつ現状を自分の足で確認していきたいと思っているのですが、現時点で実際に活動されている方やシェルターを運営されている方々からお話を伺えれば大変ありがたいので、ぜひホームページのお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

 

5.動物との交流会の開催

交流会もシェルター設立と同じくまだ目標に過ぎませんが、小・中・高などの教育現場や、商業施設のイベントスペースなどを利用させていただき、保護犬などに触れてもらい、命の大切さを学んで、知ってもらう機会にしたいと思って検討しています。

 

これから世の中を担う世代に、動物の命について知ってもらうことで、動物の殺処分制度をなくす活動をしてくれる人が増えて欲しいと願っています。虐待や飼育放棄、動物を捨てるなどの行為をしない人を増やすきっかけとして交流会の開催を考えています。

 

6.専門家による講演会

現在はSNSなどもあり、現役の動物専門家の方たちが直接発信してくれています。


その活動がもっと表に出て、初めてペットを飼う人や今飼っていて困っていることがある人などに向けての正確な情報を発信できたらいいなと思っています。

 

それと同時に、初めて飼って「想像と違った」と捨てる人が増えている印象があるので、そういったことを少しでも減らす、そうなることを防ぐことに繋げていきたいと思い、こういった活動も積極的にやっていきたいと考えています。

 

|みなさまのご支援金で実施すること

 

ここまでご説明させていただいた通り、“huwan life"では、ペットと人の共生を目指しさまざまなことに挑戦していきたいと思っております。

 

しかし、無計画に進めたとしても結果はついてこないので、一歩ずつ着実に前に進めていきます。

 

そのための第一歩として、今回私が本業としていてすぐに始められる「カラダのケア」の項目を開始していきます。

 

大きな夢であることは理解していますが、夢を夢で終わらせたくない。絶対に実現させたい。

そんな私の夢の一歩を応援していただきたいです。

 

■目標金額:500,000円

■目標金額の使い道:開店準備資金(ロゴ作成や物品購入など)、犬服の新作制作

■実施内容:ロゴ作成、備品・犬服新作の制作用材料の購入をします。

■スケジュール:

〜4月:融資申請、店舗名・ロゴ作成、犬服のデザイン制作

〜6月(予定):物件契約、備品の購入、犬マッサージのモニター募集

〜8月(予定):(プレオープン)人へのヘルスケア開始、モニター犬アプローチ開始、犬服サンプル品作成

〜10月(予定):開店

※万が一、内容や時期が変更する場合にはお知らせいたします。

 

※注意事項

今回のプロジェクトでは、ロゴや備品類の購入を目的としています。

 

万が一、店舗としてのオープンができなかった場合においても返金は行われませんのでご注意ください。

 

|最後に。

 

言葉足らずでうまく伝えられているかわからないのですが、長文読んでいただき本当にありがとうございます。

 

今の世の中ではまだ当たり前ではない、『人とペット・動物とのくらしや生活のあり方』を変えて、もっと楽しく暮らせる環境にして、“ペットは家族”という言葉をペットを飼っていない人も含めて、もっと身近に感じられるような世界にしていきたいと思っています。

 

huwan lifeは、メインの活動を元にペットだけでなく、捨てられてしまった子や助けを求めている子たちの環境も変えていきたいと思っています。

人と動物が一緒に暮らしやすい環境を作り、今の生活のあり方を変えて、動物に対する考え方などもペットを飼っていない人にも考えてもらえたり、無意識に動物も大切な命だという概念を持っているような世の中を創っていきたいと思っています。

 

まだhuwan lifeの活動としては、スタートラインに立ったという状態です。

今から少しずつでも環境を変えるきっかけをたくさん作っていきたいと思っています。

 

ぜひ応援、お力添えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

 

プロジェクト実行責任者:
稗田 朱夏
プロジェクト実施完了日:
2022年4月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

稗田 朱夏がhuwan lifeの活動をしていくにあたり、ロゴの制作・備品・犬服新作の制作用材料の購入を行います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/huwan_care?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2016年リハビリテーション専門学校を卒業。国家資格の理学療法士資格を取得し、整形外科のクリニックで勤務。犬のポメラニアン“まめ”と暮らし始め、1人1匹で出かけることが増えたが、ペット連れでの外出時の不自由さが多いことを実感。飼育放棄や虐待の情報を見る機会も増え、この不自由さから動物の命をモノと捉えられてしまう要因にもなっていると感じ、動物とのくらしやすい環境作り、今はまだ当たり前ではない人と動物のくらしのあり方を変えていくための活動の第一歩として今回の人と犬のヘルスケア、犬服のオーダーメイドの販売のための活動を開始。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/huwan_care?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


感謝のメール

感謝のメール

・感謝のメール


感謝の気持ちを込めてメールをお送りさせていただきます。

※ご支援確定後は、返金・キャンセルは対応致しかねますので何卒ご了承ください。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

5,000


お手紙・オリジナルグッズNo.1

お手紙・オリジナルグッズNo.1

・お手紙
・オリジナルステッカー

感謝の気持ちを込めてお手紙とオリジナルグッズをお送りさせていただきます。

※ご支援確定後は、返金・キャンセルは対応致しかねますので何卒ご了承ください。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

3,000


感謝のメール

感謝のメール

・感謝のメール


感謝の気持ちを込めてメールをお送りさせていただきます。

※ご支援確定後は、返金・キャンセルは対応致しかねますので何卒ご了承ください。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

5,000


お手紙・オリジナルグッズNo.1

お手紙・オリジナルグッズNo.1

・お手紙
・オリジナルステッカー

感謝の気持ちを込めてお手紙とオリジナルグッズをお送りさせていただきます。

※ご支援確定後は、返金・キャンセルは対応致しかねますので何卒ご了承ください。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

2016年リハビリテーション専門学校を卒業。国家資格の理学療法士資格を取得し、整形外科のクリニックで勤務。犬のポメラニアン“まめ”と暮らし始め、1人1匹で出かけることが増えたが、ペット連れでの外出時の不自由さが多いことを実感。飼育放棄や虐待の情報を見る機会も増え、この不自由さから動物の命をモノと捉えられてしまう要因にもなっていると感じ、動物とのくらしやすい環境作り、今はまだ当たり前ではない人と動物のくらしのあり方を変えていくための活動の第一歩として今回の人と犬のヘルスケア、犬服のオーダーメイドの販売のための活動を開始。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る