ドキュメンタリー映画『標的の村』を大学で上映したい!
ドキュメンタリー映画『標的の村』を大学で上映したい!

支援総額

122,000

目標金額 95,000円

支援者
22人
募集終了日
2015年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/hyoutekinomura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年05月21日 15:29

上映会終了しました!

ご支援ありがとうございました!

昨日上映会を開催することができました。

 

 

第1部、第2部合わせて150名ほどの方が参加してくれました。

 

高校生や中学生の方もたくさん来てくれて、

本当に企画してよかったなと思いました。

 

 

予想していた以上に参加者が多く、第2部ではイスが足りないほどでした。

 

辺野古・高江に行った学生からの報告では、

 

「私たちは、沖縄の人とともに抑圧された側に立って一緒に戦っているような勘違いをしてしまうことが何度もあるけれど、沖縄は選挙や県民大会で明確な答えを出しているし、できる限りのことをして戦ってきている。この問題の当事者はむしろ僕たち、沖縄以外の46都道府県の人間だ。僕たちができることをやっていかなくてはいけない。」

 

と話し、参加してくれた学生たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

はじめてこの映画を見た友人は、

 

「今までちゃんと沖縄のことを見てこなかったし、歴史もちゃんと知らなかった。無料だったからいい機会だと思って学校帰りに観に来た。こんな理不尽なことを今まで沖縄に押し付けてきたんだということに本当にショックを受けた。これからは私にできることはやっていこうと思う。」

 

と話してくれました。

 

無料での上映会が実現したのは、ご支援くださった皆さまがいたからです。

参加費というハードルを下げることができて、本当によかったです。

 

ほんとうにありがとうございます。

 

 

 

最後は辺野古からのメッセージ動画を流して上映会を閉じました。

 

(沖縄の学生Sunagawa Makiさんからのメッセージ)

 

 

(Yamasiro Hirojiさんから学生に向けてのメッセージ)

 

他大学から参加してくれていた学生からは、

「自分の大学でも上映会をやろうと思う。」という声もありました。

 

今度は新作『戦場ぬ止み』も、上映できたらと思います。

 

 

これから、参加してくださった方々の感想などをまとめて、報告書作りをします。

とり急ぎ、ご報告まで!

 

 

 

 

ご支援本当にありがとうございました!!!

リターン

3,000


alt

お礼の手紙

申込数
9
在庫数
制限なし

5,000


alt

お礼の手紙
参加者の感想などをまとめた報告書

申込数
9
在庫数
制限なし

3,000


alt

お礼の手紙

申込数
9
在庫数
制限なし

5,000


alt

お礼の手紙
参加者の感想などをまとめた報告書

申込数
9
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る