このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

「共に生きる」外国人と日本人の懸け橋に

「共に生きる」外国人と日本人の懸け橋に
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 2,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2025年9月23日

    https://readyfor.jp/projects/icaj?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

こんにちは、ICAJ代表のイマダ レナです。 私は14歳で日本を離れ、イギリス、アメリカ、メキシコ、そしてカナダで26年以上暮らしてきました。異国での生活は、言葉の壁や文化の違いに戸惑い、時に孤独を感じることも多くありました。特に子育て中は、頼れる人がいないことの不安や、制度の壁にぶつかる経験も数えきれません。 そんな私が日本に戻り、改めて感じたのは、「日本で暮らす外国人が安心して暮らせる社会は、まだ十分に整っていない」という現実でした。 だからこそ、自分の経験を活かして、外国人が“ここにいていいんだ”と実感できる居場所を日本に広げたい。そんな想いから、2025年に「ICAJ(Intercultural Association of Japan/一般社団法人インターカルチュラル・アソシエーション・ジャパン)」を立ち上げました。 私たちは、外国人が地域とつながり、困ったときに助け合える温かなコミュニティを目指して活動しています。少しずつかもしれませんが、「誰もが安心して暮らせる日本社会」をつくるため、共に一歩ずつ歩んでいけたら嬉しいです。 ご覧いただき、ありがとうございます。 そして、どうかこの取り組みにご共感いただけたら、ぜひご支援をお願いいたします。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

日本で暮らす多くの外国人の方々は、言語の壁や文化の違いから、必要な情報やサービスにアクセスできずに困っています。特に、育児中の外国人家庭は孤立しがちで、「子どもが病気になっても病院の予約が取れない」「保育園の申請が分からない」「相談できる人がいない」といった切実な声が届いています。 実際、皆さんはご存じでしょうか?今や日本に住む人のうち約33人に1人は外国人であり、東京都内では19人に1人(※2024年時点)という割合にのぼっています。外国人住民の数は今後も増え続けると予想されています。 私は日本で14年間、北米で26年間生活し、両方の文化や価値観を体感してきました。海外でマイノリティとして多くの困難や孤独を経験したからこそ、同じように苦しんでいる人たちの力になりたいという想いが芽生えました。 そこで立ち上げたのが、私たちICAJ(インターカルチュラル・アソシエーション・ジャパン)です。 外国人が安心して暮らせる社会を目指すだけでなく、日本人と外国人が互いに理解し合い、共に支え合える関係を築くことも私たちの使命です。その一環として、日本に来たばかりの外国人に対して、地域でのルールやマナー、社会的な期待などを丁寧に伝える取り組みも今後進めていきたいと考えています。 このプロジェクトは、「誰もが安心して暮らせる社会」をつくるための、私たちの第一歩です。

 

 

▼プロジェクトの内容

ICAJでは現在、以下のような活動を行っています:

● 初心者向けの日本語会話クラス(無料)

● 外国人同士が友人になれるようなウェルカムイベント

● 外国人の悩みを丁寧に聞き、適切な団体やサービスへ繋ぐ1対1のカウンセリングセッション

● 外国人住民のリアルな声を聞くためのミート&グリートイベント(2025年7月26日・渋谷で初開催)

 

将来的には:外国人向けに

●「日本社会でのマナーや文化的期待」を伝える教育プログラム

●  育児中の外国人家庭へのベビーシッター・保育支援体制の構築

などを実現していきたいと考えています。

 

今回のクラウドファンディングでは、これらの活動を継続し、さらに支援範囲を広げるための資金を募ります。

 

ご寄付の使い道(一部例)ご支援は、以下のような活動に大切に活用させていただきます:

● 5,000円:オンライン日本語クラス1回分の運営費(教材準備・講師謝礼等)

● 10,000円:外国人向け交流イベント(Welcomeイベント)の開催費

● 30,000円:1対1カウンセリング対応の人件費や通訳支援、交通費

● 50,000円以上:外国人向け多言語ガイド資料や広報ツールの制作費

● 100,000円〜:保育支援プログラムの立ち上げ準備・提携団体との連携整備

● 300,000円〜:生活マナー・文化理解講座などの新規プログラム開発・講師招聘費

● 500,000円〜:全国主要都市への活動展開のための基盤構築費

● 1,000,000円〜:長期的な継続支援に向けた人材雇用・団体運営体制の強化

 

※なお、ご支援金はすべて、ICAJのビジョン実現のために必要とされる活動・運営費に柔軟に使わせていただきます。支援の透明性を保つため、活動報告書にて詳細をご報告いたします。

 

ご支援いただいた方には、以下のようなお礼を予定しています:

● お礼のお手紙

● 活動報告レポート

● ホームページへのお名前・団体ロゴ掲載(ご希望の方)

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

私たちのビジョンは、「すべての人が、国籍に関係なく、自分らしく暮らせる日本社会」を実現することです。

今後は:

● 外国人と日本人が互いの文化や常識を学び合う“生活マナー&共生講座”の実施

● 育児・教育・医療など、生活全般を支えるネットワークの構築

● 外国人を雇用する企業や行政機関との連携強化

● EDI(公平性・多様性・包括性)を推進する教育・研修活動の提供

を通じて、支援を必要とする人に確実に届けられる仕組みをつくります。

 

結びの言葉あなたのご支援が、外国人住民にとっての「安心」と「希望」に繋がります。私たちと一緒に、多文化共生のやさしい未来をつくっていきませんか?どうかこのプロジェクトにご賛同いただき、応援をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
イマダ レナ(一般社団法人ICAJ)
プロジェクト実施完了日:
2025年10月19日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

本プロジェクトは、外国人住民が日本で安心して暮らせるよう、ICAJ(一般社団法人インターカルチュラル・アソシエーション・ジャパン)が中心となり、日本語クラス、相談支援、交流イベントなどを提供・拡充していく取り組みです。集まった資金は、日本語講座運営費、イベント開催費、保育支援体制の整備費、多言語資料の制作、全国展開のための基盤強化などに活用します。活動報告で定期的に使途を公開します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/icaj?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/icaj?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


言葉の壁を越える一歩

言葉の壁を越える一歩

日本語クラス1回分の運営費(教材準備・講師謝礼等)

※ご支援金は、状況に応じて柔軟に使用させていただきます。使途の透明性を確保するため、活動報告書などで定期的にお知らせいたします。

リターン:
●心を込めた感謝の手紙(郵送)
●活動報告(メール)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


つながりの場を届ける

つながりの場を届ける

外国人向け交流イベント(Welcomeイベント)の開催費

※ご支援金は、状況に応じて柔軟に使用させていただきます。使途の透明性を確保するため、活動報告書などで定期的にお知らせいたします。

リターン:
●心を込めた感謝の手紙(郵送)
●活動報告(メール)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


言葉の壁を越える一歩

言葉の壁を越える一歩

日本語クラス1回分の運営費(教材準備・講師謝礼等)

※ご支援金は、状況に応じて柔軟に使用させていただきます。使途の透明性を確保するため、活動報告書などで定期的にお知らせいたします。

リターン:
●心を込めた感謝の手紙(郵送)
●活動報告(メール)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


つながりの場を届ける

つながりの場を届ける

外国人向け交流イベント(Welcomeイベント)の開催費

※ご支援金は、状況に応じて柔軟に使用させていただきます。使途の透明性を確保するため、活動報告書などで定期的にお知らせいたします。

リターン:
●心を込めた感謝の手紙(郵送)
●活動報告(メール)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る