
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 84人
- 募集終了日
- 2016年4月14日
プロジェクトメンバー紹介① 土井新悟
これから、何回かに渡り、PJTのメンバーを
「IKTTと私」というお題にて紹介させていただきます。
まずは、私、土井新悟の紹介です。
【IKTTと私 土井新悟】
この度は、皆様に御支援賜り心より感謝申し上げます。
私、ときまたぎグループ 社主の土井新悟と申します。
このプロジェクトは、3年ほど前にIKTTの森本さんと
ご縁を頂戴し水車発電のお話を聞かせていただいたところから始まります。
私は当時、京都フォーラム(http://kyotoforum.jp/kyotoforum/activity/publication/)という
活動に参加させていただいていました。
その会は、大学の先生方、官僚の方、宗教家、
そして企業家が未来に向けて話し合い、
自身の経験価値を教材化し、
それを未来にどう活かしていくのか?
という取り組みを行っている会です。
そこで、私は人生体験発表をさせていただく機会をえて、
今までの人生を振り返り、見つめ直して、
100年後の未来を考えているときに
森本さんとのご縁を頂戴することになっていきます。
そのご縁を繋いでいただいたのが「みんなでみらいを!」
という活動をされていらっしゃる、
フロムファーイーストの阪口社長です。
この方に当グループの発表内容で水車発電を
世界中に広げたいと話をしたところ、
丁度、水車発電をされたいと仰っている森本さんが
いらっしゃるとご縁をいただきました。

(森本さん、阪口さんとIKTTの伝統の森にて)
そして、翌年の夏頃にはじめてカンボジアの
IKTTにおじゃまさせていただくことになります。
そこで、水車発電の話を森本さんとさせていただいたのですが、
なにより目から鱗が落ちるような想いをしたのは、
皆さんの「働き方を通した生き方」でした。
作業をする傍ら、お子さんがハンモックで寝ている風景です。
これなら安心して働ける、これが未来の生き方なのではないか!
と感動したのです。
そのような体感を得て、
私は「人と自然とエネルギーが調和する未来」が
成しえるのではないかと思うようになっていきました。
そこから数度、IKTTにおじゃまし、
森本さんとお話をさせていただくたびに、
学びと感動がありました。
そのような経験のなか、森本さんより、
岐阜で水力発電をされて
地元で貢献され活躍されていらっしゃる、
平野彰秀さんをご紹介いただき、
お話を聞かせていただきました。
そして、名古屋大学環境学研究科にて水車の設計、
研究などを行う、若き研究家、岡村鉄兵さんもご紹介いただき、
当グループが考える「ときまたぎプロジェクト」と
話をさせていただきました。
この様な、あらゆるご縁をいただきながら、
皆様と共に歩ませていただいていることが
何よりもうれしいことであり、心が震え、
感謝する日々を歩ませていただいています。
これからも、皆様と共により良い未来の創造にむけて、
過去の叡智と未来を繋ぐ懸橋の一助に成れれば幸いです。
リターン
5,000円
・お礼メール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

森本喜久男さんの著書とIKTTオリジナルポストカード
・お礼メール
・IKTTオリジナルポストカード(6枚セット)
・森本喜久男さんの著書『カンボジアに村をつくった日本人』
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
5,000円
・お礼メール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

森本喜久男さんの著書とIKTTオリジナルポストカード
・お礼メール
・IKTTオリジナルポストカード(6枚セット)
・森本喜久男さんの著書『カンボジアに村をつくった日本人』
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 6,513,000円
- 支援者
- 392人
- 残り
- 30日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 90人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 57人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人












