和歌山県かつらぎ町に "子連れでも疲れない観光農園"をつくりたい!

支援総額

10,297,900

目標金額 3,000,000円

支援者
733人
募集終了日
2021年5月13日

    https://readyfor.jp/projects/inoharayukiko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年04月02日 14:54

【御礼】関西テレビ報道ランナー! 加藤さくらさんと新リターン

皆様

 

いつも大応援頂き本当にありがとうございます。

猪原有紀子です。

 

昨日、関西テレビ「報道ランナー」に私の取り組みを

11分にわたって取り上げて頂きました。涙

 

 

育児に関する本を大量に読んでも毎日反省の日々で、理想的ないいお母さんになれなくて、だから今の事業を始めました。

こんなのあったら笑顔でいられるのに。あんなに怒らなくて済んだのに、ストレスフリーでいられるのに。

 

そんな想いで開発したのが『無添加こどもグミぃ〜。』であり、今からつくる『くつろぎたいのも山々。』です。

 

実は、昨日は長男が小学校初登園だったんです。

もう泣いたりせず緊張しながらも新しい環境に入っていく後ろ姿を見ながら、4年前のことを思い出して泣きました。



イライラが抑えられずによく小さかった長男に怒鳴っては、寝顔に詫びていたあの日々。

今も反省の毎日で、理想的なお母さんにはなれそうにもないのですが、私の仕事で少しでもお母さんの育児ストレスが解決できたり、子ども達の笑顔が増えれば嬉しいです。

 


まだまだスタートしたばかりの復帰戦ですが、感謝を胸に、子どもにとっていい社会をつくる!この山に登って参りたいと思います。

 

 

 

 

<<日本一のユニバーサルトイレをつくるプロジェクト発足しました!>>

 

「加藤さくらさん」というお母さんと出会いました。

 

おむつ替えが必要なのは赤ちゃんだけじゃないという事。

 

ユニバーサルトイレが全く普及していない。認知も低い。行政やメーカーにも働きかけているけれど、なかなか進まないという事。

 

さくらさんのブログ映画を見て、知りました。

 

 

 

全てのお母さんが涙を流すくらい喜んでくださる観光農園をつくろうと思っている私は、日本一のユニバーサルトイレをさくらさんや応援してくださる皆さんと一緒につくっていくことを決めました。

 

昨日プロジェクトを発足。顔合わせをしました。

 

左上のもじゃもじゃな方は、観光農園の建築デザイン担当の、株式会社ムーラの中川さんです。

 

私は農業界にいるので、業界を変えようとすることは無意味だと思っています。圧倒的に面白いものを作った方がはやいのです。

 

このユニバーサルトイレも、民間の私たちがまず圧倒的なものをつくる。成功事例を作ってしまえば、あとは行政の皆さんも事例があるので、実現しやすくなるのです。

 

ネクストゴール達成まで、残り132万円。

 

もう少しで、このユニバーサルトイレを実現することができます!!!

 

和歌山方面にパワーーーーーーーーを送ってっください!!!

 

 

 

 

 

<<<新しいリターン追加しました!!>>>

 

 

 

 

 

 

残り41日間となりました!!!

感謝を胸に、5月13日まで走り抜いて参ります!

 

いつも応援本当にありがとうございます!!

リターン

1,980


\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

コロナ時代の新しい観光農園を立ち上げます!今しかできない0→1フェーズの新規事業に巻き込まれてみませんか?傍観するたけでもOK!

\出来ること/
▶︎非公開グループで立ち上げに関する情報共有
▶︎0→1フェーズを経験できる
▶︎コロナ時代の新しい観光農園、立ち上げメンバーになれる
▶︎困っている猪原有紀子の、相談にのれる
▶︎困っている猪原有紀子を、手伝える

\0→1新規事業を1番近くで見て、参加できます/
OPENまでコンテナハウスの内装、外装、メニュー、サービス設計 etc 意思決定、山の如しです。そのプロセスに参加できます。

私は1年半前までIT企業の会社員でした。農業経験はゼロ。誰1人知り合いのいない地域への移住。資金も人脈も全てないところからのスタートです。失敗も含め、この立ち上げ期間だからこそ、有益な情報を共有できます。計画通りにいかない事が新規事業の醍醐味です。問題、課題が山積みというカオスの中で、転がりながら前に進んでいきます。情報として外に出していることは1割にも満たないです。裏側の9割の部分を見たい知りたい聞きたい、巻き込まれたい!そんな方はぜひ!

申込数
274
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

長倉顕太さんの直筆サイン本「モテる読書術」「移動力」「ギグワーク」いずれか一冊。
-----------------
長倉顕太(ながくら・けんた)

作家・プロデューサー・編集者
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。

編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績。

独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。

主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)など

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2021年6月

1,980


\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

コロナ時代の新しい観光農園を立ち上げます!今しかできない0→1フェーズの新規事業に巻き込まれてみませんか?傍観するたけでもOK!

\出来ること/
▶︎非公開グループで立ち上げに関する情報共有
▶︎0→1フェーズを経験できる
▶︎コロナ時代の新しい観光農園、立ち上げメンバーになれる
▶︎困っている猪原有紀子の、相談にのれる
▶︎困っている猪原有紀子を、手伝える

\0→1新規事業を1番近くで見て、参加できます/
OPENまでコンテナハウスの内装、外装、メニュー、サービス設計 etc 意思決定、山の如しです。そのプロセスに参加できます。

私は1年半前までIT企業の会社員でした。農業経験はゼロ。誰1人知り合いのいない地域への移住。資金も人脈も全てないところからのスタートです。失敗も含め、この立ち上げ期間だからこそ、有益な情報を共有できます。計画通りにいかない事が新規事業の醍醐味です。問題、課題が山積みというカオスの中で、転がりながら前に進んでいきます。情報として外に出していることは1割にも満たないです。裏側の9割の部分を見たい知りたい聞きたい、巻き込まれたい!そんな方はぜひ!

申込数
274
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

長倉顕太さんの直筆サイン本「モテる読書術」「移動力」「ギグワーク」いずれか一冊。
-----------------
長倉顕太(ながくら・けんた)

作家・プロデューサー・編集者
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。

編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績。

独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。

主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)など

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2021年6月
1 ~ 1/ 33


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る