和歌山県かつらぎ町に "子連れでも疲れない観光農園"をつくりたい!

支援総額

10,297,900

目標金額 3,000,000円

支援者
733人
募集終了日
2021年5月13日

    https://readyfor.jp/projects/inoharayukiko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年04月23日 23:27

【3Dパース】車イスのまま遊べる観光農園!

みなさま

 

猪原有紀子です。

 

いつも応援頂きまして本当に

ありがとうございます!

 

いよいよ残り20日となりました。

張り切って参りたいと思います。

 

さて本日は「くつろぎたいのも山々。」の

3Dパースをシェアさせて頂きます!!

 

 

パースでは、地面から建物の高さがあるため、

実際は傾斜をつけ、車イスのまま乗り入れ

できる設計に変更となります。

 

 

こちら上から見た全体像です。

農園の北側に入り口。

 

右に駐車場。

 

資金ショートで駐車場や園内道は

土のままの予定でしたが、、、

車椅子やベビーカーのまま心地よく

過ごして頂くためには整備が必要です。

 

 

ブルーベリーSPOTを横切り園内へ進むと。。。

 

 

おしゃれな壁と植栽が。

(ロゴは、仮です)

 

ここで写真を思わず撮影したくなるけれど

はやく建物の向こう側に行きたい!!!!

とお客様の気持ちがドキドキするような

空間をつくりたいです!!!!!!

 

 

つくります!!!!

 

壁の左側のトイレスペースへの

入り口も階段になっていますが、

スロープに変更となります。

休憩所は、大きなガレージの中に

コンテナが2つ入ります。

 

1つめのコンテナは、キッチン。

2つめのコンテナは、授乳室やシャワールーム、トイレです。

 

 

シャワールーム付き授乳室では

ゆっくり赤ちゃんと過ごして頂けます。

 

おむつがぐちゃぐちゃになってしまって

丸洗いしたい!と思った時に

シャワーでおしりを丸洗いして頂けます。

 

子どもトイレには

保育園にあるようなトイレや

ベビーベッドもあります。

 

立っておむつ替えをする2歳以降の

お子様も、靴をぬいでマットの上で

おむつ替えができるスペースもございます。

 

 

車椅子 or ベビーカーのままトイレの中は

こんな素敵な空間になっております!

 

トイレプロジェクトメンバー、

加藤さくらさんが、オストメイト使用のご友人何名かに

調査してくださった結果ZA FREE 】という便座が座ったまま

オストメイトを、処理できる優れものということが判明。

 

オストメイトとは、癌や事故などにより消化管や

尿管が損なわれたため、腹部などに排泄のための人工肛門

などを造設した方のことです。

 

こちら、かなり高額なのですが購入する方向で考えています!

 

 

 

 

 

 

半外の広いウッドデッキに、冬コタツを置いて、

七輪で椎茸を焼いたり、BBQを楽しめます。

 

テントの中にもコタツを置きます。

 

(はい、私はコタツが好きなのです。笑)

 

コンテナのイメージは、建築デザイナーの

株式会社ムーラ、中川さんのコンテナ事務所のような

雰囲気で作り込みたいと思います。

 

 

中川さん(右)のデザインは哲学があって、大好きです。

建築士の森井さん(真ん中)と図面やデザインにおこしてきたものを

ついに、形にするぞ!というタイミングで、ただ今

問題勃発しております。笑

 

この予定通りに全く進まない、

ほぼハプニング、

感情の起伏激しめ(私の場合)

 

これこそ、0→1立ち上げ期らしくて

たまりません。

 

こうでなくちゃ。

 

 

(今日、問題勃発しすぎて自分を励ましてます。笑)

 

 

とにかく、残り20日。

 

全てのお母さんが涙を流して喜んでくださる

ような日本一の観光農園をつくります!!!

 

1人でもたくさんの方に応援して頂きたいです!

 

このグループにシェアできるよ!

あの団体にシェアできるよ!

 

などございましたら、どこへでも参りますし

登場致します!!

 

最後まで、大変に大変にお世話になりますが

何卒宜しくお願いいたします!><

 

リターン

1,980


\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

コロナ時代の新しい観光農園を立ち上げます!今しかできない0→1フェーズの新規事業に巻き込まれてみませんか?傍観するたけでもOK!

\出来ること/
▶︎非公開グループで立ち上げに関する情報共有
▶︎0→1フェーズを経験できる
▶︎コロナ時代の新しい観光農園、立ち上げメンバーになれる
▶︎困っている猪原有紀子の、相談にのれる
▶︎困っている猪原有紀子を、手伝える

\0→1新規事業を1番近くで見て、参加できます/
OPENまでコンテナハウスの内装、外装、メニュー、サービス設計 etc 意思決定、山の如しです。そのプロセスに参加できます。

私は1年半前までIT企業の会社員でした。農業経験はゼロ。誰1人知り合いのいない地域への移住。資金も人脈も全てないところからのスタートです。失敗も含め、この立ち上げ期間だからこそ、有益な情報を共有できます。計画通りにいかない事が新規事業の醍醐味です。問題、課題が山積みというカオスの中で、転がりながら前に進んでいきます。情報として外に出していることは1割にも満たないです。裏側の9割の部分を見たい知りたい聞きたい、巻き込まれたい!そんな方はぜひ!

申込数
274
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

長倉顕太さんの直筆サイン本「モテる読書術」「移動力」「ギグワーク」いずれか一冊。
-----------------
長倉顕太(ながくら・けんた)

作家・プロデューサー・編集者
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。

編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績。

独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。

主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)など

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2021年6月

1,980


\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

\1番/くつろぎたいのも山々。の怒涛の立ち上げに巻き込まれる権利!

コロナ時代の新しい観光農園を立ち上げます!今しかできない0→1フェーズの新規事業に巻き込まれてみませんか?傍観するたけでもOK!

\出来ること/
▶︎非公開グループで立ち上げに関する情報共有
▶︎0→1フェーズを経験できる
▶︎コロナ時代の新しい観光農園、立ち上げメンバーになれる
▶︎困っている猪原有紀子の、相談にのれる
▶︎困っている猪原有紀子を、手伝える

\0→1新規事業を1番近くで見て、参加できます/
OPENまでコンテナハウスの内装、外装、メニュー、サービス設計 etc 意思決定、山の如しです。そのプロセスに参加できます。

私は1年半前までIT企業の会社員でした。農業経験はゼロ。誰1人知り合いのいない地域への移住。資金も人脈も全てないところからのスタートです。失敗も含め、この立ち上げ期間だからこそ、有益な情報を共有できます。計画通りにいかない事が新規事業の醍醐味です。問題、課題が山積みというカオスの中で、転がりながら前に進んでいきます。情報として外に出していることは1割にも満たないです。裏側の9割の部分を見たい知りたい聞きたい、巻き込まれたい!そんな方はぜひ!

申込数
274
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

●追加●長倉顕太さん直筆サイン本「ギグワーク」「モテる読書術」「移動力」1冊

長倉顕太さんの直筆サイン本「モテる読書術」「移動力」「ギグワーク」いずれか一冊。
-----------------
長倉顕太(ながくら・けんた)

作家・プロデューサー・編集者
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。

編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績。

独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。

主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)など

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2021年6月
1 ~ 1/ 33


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る