西日本豪雨 壊れた身代わり弘法大師像復元のための御支援を

支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2021年1月15日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 36日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
はじめに・・・
はじめまして😄 広島県東広島市にある「医王山 薬王寺」住職の仲井妙蓮と、
身代わり弘法大師像復元プロジェクトの支援を行っている小橋智咲です。
医王山薬王寺は、真言宗大覚寺派別格本山として広島県東広島市に拠点を置き、
身代わり弘法大師像を、平成20年3月7日に本寺へ御招き致しました。

本殿の様子

客殿の様子

「身代わり弘法大師像」はその名の通り、大きな災害が起こる少し前に、自らのお持ち物などを少しずつ差し出され、近隣の方々に災難がかからないように護持されるという、「日本唯一」の大師像です。

身代わり弘法大師像とは
この「身代わり弘法大師像」は、昭和21年当時価格1,000万円(現在価格1億3,000万円)の浄財を頂き、愛媛県の安山岩40トンを高名な相原石像仏師により8年の月日をかけ手彫りされました。
その名の通り、これ迄に、大きな災害が起きる少し前には、お大師様は持ち物などを少しずつ差し出され、近隣の方々に災難がかからない様に、護持されてきました。
平成13年の芸予地震の際には、地震発生数日前に「荷俵」が落下し、近隣の方々の身代わりをしてくださいました。
今回のプロジェクトを立ち上げた理由
平成30年7月5日に発生した「西日本豪雨災害」
その4日前、身代わり弘法大師像に変化が起きたのです。
晴天の続きの中、突然「網代笠(アジロガサ)」の前半分と、
密教の大切な法具、右手に持たれた「五鈷杵(ゴコショ)」の上半分が大音響と共に崩落したのです。

和製ナポレオンと言わんばかりのお姿に・・・
神の一撃を受けたかの様に、スパッと割れている網代笠の断面

その名の示す如く、不幸中の幸いなことに近隣に大きな被害は無く、
心配されていた、水道止水も無く、電気ガスも止まる事のないという奇跡を賜り、
またもや護持して頂きました。
しかしながら、お大師様には最も大切な法具の「五鈷杵」や
日除け、雨露除けに使われていた物を元のお姿にお返しするには、年老いた住職個人の努力のみでは及ばず、網代笠・五鈷杵のないまま三年の月日だけが経過してしまいました。

網代笠・五鈷杵の無いお姿のまま、雪や露の降る極寒の寒さ、
さらに近年の異常な酷暑に堪えられて、変わらず皆様の御加護をされる御労しいお姿のまま3年を迎えるにあたり、流石に看過できず、網代笠だけでもと復元に着手致しました。
が、貴重な石材、そして有数の技術を駆使して成形する石像、その設置には1,000万円を優に越す金額が必要となり、友人・知人からご寄付を頂きつつも、それでも不足分を自己資金で補いました。
それでも、本来の笠から1トンもの重量を小さくして、令和2年7月29日に形は元のお姿に御戻しすることができました。

残りの務めとして、復元費を集めたい
しかしながら、
大師像のお姿は元に戻ったとはいえ、これより後は、自己工面分の返済を行わなければなりません。
老骨に鞭打てど限界があるのが現実でございます。
それならばと、医王山 薬王寺としての本来の務めである、祈祷・写経などを皆皆様へ心ばかりの務めをリターンとさせて頂き、今回、復元費を募るプロジェクトを立ち上げました。
資金の使い方
皆様からご提供いただいた資金は、身代わり弘法大師像復元にかかった費用へと充てさせて頂きます。
また、像の維持・管理はもちろん、
地域活性のため、写経教室などのコミュニティ活性化への資金として活用させて頂きます。
写経を通じて、地域活性へ・・・

茶道の場として、地域へ提供を・・・

最後に
このプロジェクトを通じて、医王山 薬王寺が地域交流の場の中心となり、
地域の憩いの場として活用し、地域の歴史文化継承へと繋がる事すらも伝えられたらと思います。
地域に残る、歴史文化と共に、地域の安寧と安らぎ、世界平和をも願う
癒しと憩いの寺であり、その心を全世界へと紡ぐプロジェクトとして
皆様のお力をお借りできましたら幸いです。
・医王山 薬王寺ホームページ http://www.yakuouzi.jp/index.htm
・プロジェクトの終了要項
オープン完了予定日
2020年7月29日
建築・改修場所
広島県東広島市黒瀬町市飯田1019-2
建築・改修後の用途
写経や、祈祷などを通じ、地域交流場を拡大し
地域活性に尽力いたします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
真言宗大覚寺派 別格本山 医王山 宗教法人 薬王寺 当寺は小さい寺ではございますが、 家内安全・商売繁盛等の諸祈願,水子供養・先祖供養等の諸供養(廻向), 結婚式,再婚式,葬儀,法事、ペット供養などを幅広くうけたまわっております。 また,写経道場もございます。 宗派を問わず、幅広い方にご利用いただけます。 みなさまに安らぎを感じていただけるよう心を込めて努めております。 どうぞごゆっくり ご滞在くださいませ。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お気持ちコース1
住職直筆での御礼状をお送りし、
当寺へ御記帳させて頂きます.
・御礼状
・御記帳
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円

お気持ちコース2
住職直筆での御礼状をお送りし、
当寺へ御記帳させて頂きます。
また、写経用紙セットと共に、薬王寺の御朱印をリターンとしてお送り致します。
写経用紙は、写経後、同封しております返信用封筒にてご返頂けましたら、心を込めて御祈祷させて頂きます。
・御礼状
・御記帳
・御朱印
・写経用紙セット一部
(返信用封筒も同封致します)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円

お気持ちコース1
住職直筆での御礼状をお送りし、
当寺へ御記帳させて頂きます.
・御礼状
・御記帳
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円

お気持ちコース2
住職直筆での御礼状をお送りし、
当寺へ御記帳させて頂きます。
また、写経用紙セットと共に、薬王寺の御朱印をリターンとしてお送り致します。
写経用紙は、写経後、同封しております返信用封筒にてご返頂けましたら、心を込めて御祈祷させて頂きます。
・御礼状
・御記帳
・御朱印
・写経用紙セット一部
(返信用封筒も同封致します)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
プロフィール
真言宗大覚寺派 別格本山 医王山 宗教法人 薬王寺 当寺は小さい寺ではございますが、 家内安全・商売繁盛等の諸祈願,水子供養・先祖供養等の諸供養(廻向), 結婚式,再婚式,葬儀,法事、ペット供養などを幅広くうけたまわっております。 また,写経道場もございます。 宗派を問わず、幅広い方にご利用いただけます。 みなさまに安らぎを感じていただけるよう心を込めて努めております。 どうぞごゆっくり ご滞在くださいませ。









