このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

敬老の日に介護施設のご高齢者さまに感謝と衣類を贈りたい!

敬老の日に介護施設のご高齢者さまに感謝と衣類を贈りたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

50,000

目標金額 1,000,000円

支援者
1人
募集終了日
2020年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/iruiokuru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

先人に感謝の意思を伝え、介護施設に衣類を!

 

ページをご覧いただきましてありがとうございます。この度プロジェクトを起案させていただきました神谷泰輝と申します。複数の介護施設を運営する会社で認知症介護施設一筋。

 

施設管理者、計画作成担当を経験するほか、介護の現場では一介護職員の立場から管理者の立場まで経験し、利用者さまを取り巻く環境、ご家族さまへの対応を行ってまいりました。

 

施設の利用者さんの中には、衣類を十分に用意できない方が少なからずいます。1施設の約半数程、10名から30名程の方が衣類、特に肌着が不足していると感じてます。少ない肌着を汚してしまうことを懸念して、水分の摂取を控えてしまう、利用者さんをみることも少なくありません。

 

「少しでも快適に、笑顔で過ごしていただきたい。」その想いから、皆さまから支援を募り、利用者さんに肌着を提供していきたく考えております。

 

今回の皆さまからのご支援により、少なくとも4000枚の肌着をお届けすることができます。どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

衣類が足りない利用者さんの悩み

 

「出来る事であれば自分で排泄を行いたい。」

 

利用者さまの多くはそのように考えており。他人の世話になりたくないデリケートな介助です。衣服が足りない事により汚しても言わない、隠してしまうなど衛生面でも悪循環になってしまいます。

 

下着は、漂白剤を使用する事も多く毎日数枚交換すると2〜3ヶ月で劣化してしまう消耗品でもあります。

 

ご家族さまが毎回購入していただいても実は足りていない、という状況で、生活保護を受給されている利用者さまなどにとってはさらに大きな負担になっております。

 

「水分を我慢してまでも受けたくない介助だ。」

 

と涙ながらに訴える利用者さまの声を聞きます。多少汚してもこれだけ交換出来るよと交換する衣料を見て少しでも安心していただきたいのです。

 

 

 

目標達成で4000枚の肌着を提供することが可能です

 

敬老の日に施設にご入居されている方々に少しでも笑顔になっていただきたたい。

先人への感謝の気持ちを伝えたい。

 

そのために普段から使用できる衣類をプレゼントし、普段伝えられない感謝の気持ちをメッセージカードと衣類を贈りより良い環境と気持ちで生活していただく事を目標として本プロジェクトを立ち上げました。

 

上記のように今回のご支援によって最低4000枚の肌着を提供することができます。提供先は私が務める会社が運営する施設を中心に、資金に更に集まれ次第希望施設を募集・提供いたします。

 

確定している提供先:

グループホームたんぽぽ、グループホームさくら草、グループホームひなげし、グループホームチューリップ、特別養護老人ホーム香の里、グループホームさつき、グループホームゆり、グループホームなのはな(クラウドファンディング成功の場合はその後、寄付施設をさらに公募いたします。)

 

提供予定時期:

2020年9月21日〜2020年10月31日

 

提供方法:

施設より希望する衣類を当方にて受付、購入し発送します。又、不要になった衣類の寄付も受付、そのまま施設に送れる物とチャリティバザーに出品する物分別。需要の少ない衣類の寄付はバザー現金にした後に要望の多い肌着を購入し発送を行います。

 

 

 

 

少しでも笑顔で過ごしていただける毎日を。

 

介護施設で生活する高齢の利用者さまに笑顔で過ごしていただきたい。

清潔で安心して着替える事の出来る余裕を持っていただきたい。

 

その一心でこのプロジェクトを立ち上げました。先人に感謝し、年一度だけでもプロジェクトとして気持ちをお伝えしたくご賛同をお願いいたします。

 

今後は定期的にこの活動を行っていくために、NPO法人を設立し継続的に支援を行える体制作りを目指します。

 

衣類の募集を常に行うことのできる体制を作り、需要の低いものは常時チャリティバザーに回し、下着類の購入費用に充てる。このサイクルを回し続けていきたいと思っております。

 

まだ始まったばかりの挑戦ではありますが、どうか温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iruiokuru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

平成23年介護職として入職 平成27年介護福祉士。 平成28年1月施設管理者、兼、計画作成担当者を拝命 以後、グループ企業内4施設転勤を行う。 現在、線維筋痛症(ステージⅡ)と診断され療養中

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iruiokuru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

・寄贈施設と神谷からの感謝のお手紙

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

5,000


alt

・寄贈施設と神谷からの感謝のお手紙
・活動報告書(PDF)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


alt

・寄贈施設と神谷からの感謝のお手紙

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

5,000


alt

・寄贈施設と神谷からの感謝のお手紙
・活動報告書(PDF)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

平成23年介護職として入職 平成27年介護福祉士。 平成28年1月施設管理者、兼、計画作成担当者を拝命 以後、グループ企業内4施設転勤を行う。 現在、線維筋痛症(ステージⅡ)と診断され療養中

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る