
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】下田市_佐藤潤(協力隊の協力隊)
伊豆をもっと好きになる仕組みを
下田市_佐藤潤
プロフィール
2016年より県経営革新事業・伊豆まちあるき『ゆるいず』主催。静岡県下田市出身。本業はデザイナー兼カメラマン。静岡6次産業化サポートセンター専門家(商品企画/デザイン/地域づくり)。想いのこもった戦略的な『本当に人を呼べる』広告を作っている。
この場所の素材を教えてもらっていった
ー 下田市の魅力ってなんですか?
生まれ育った町がここなので、ある時までは何もかもが当たり前だったんです。でもある人からすると、東京からわざわざ来てわざわざ結婚式の前撮りをするのが下田だったと聞いて、下田のすごさに驚きました。結婚式という一生に一度のメモリアルな瞬間を下田で過ごしてくれた人がいるなんてとても誇らしく思いました。そういうご縁をつくれる町であってほしいなと思います。
下田市って普通この規模の地域だったらないような機能まで全部あるんですよ。行政機関や団体の事務所、それに伴って業者さんたちが集まっています。何か申請となれば他の市町の人たちは自分たちの地域から出て行かなければいけないところを下田は自分たちのところで解消できる。便利なんですよね。それでいて観光地でもあるので、それなりの商売をやっていくにも困らない経済力を持っている。やり方次第で大きく活躍できる土壌がそろっているんですよね。
ー 実際に地域に入ってみて気づいたことは何ですか?
地元にいると当たり前になってしまって見落としてしまうことって本当に多いですよね。下田は実は写真の町って知っていますか?下岡蓮杖という日本の商業写真の開祖という方が下田の出身なんです。当時はプロの写真家なんていないし、高価な現像液を手に入れるのも簡単じゃないし、相当な苦労があったはず。それでも写真というものに出会った瞬間から新しい表現の形に可能性を感じてその世界に飛び込んだ。その方の情熱が巡り巡って下田の写真部につながって、自分はその活動がきっかけで写真に縁ができたので、身近に歴史を感じるのですが、たぶん普通だとそのすごさを感じられないですよね。
まちあるきをしてみても、画になる風景がたくさんあります。浴衣でまちあるきをする企画に携わったのですが、参加者の皆さんとても喜んでいました。たぶんこの町の気候から文化歴史までいろいろな要素が積み重なっていないとああいう風に町を歩いて写真を撮るだけで喜んではもらえないだろうなと思います。でも、そういうきっかけや仕組みをつくらないとその価値に気付いてもらえない。だから積極的に地域のことを知る企画は重要なんだなと思っています。
まちあるきをする拠点をつくる
ー 地域のこれからについてどう考えていますか?
地域の魅力を発信していくときに、伊豆全体で同時多発的に面白いことが起こっていった方が良いと思っていて「ゆるいず」は下田だけではなく伊豆にしました。自分も伊豆のどこへでも出ていくし、いろいろな人がどこでもアラカルト的にまちあるきをして楽しめるようにするというのがコンセプトでした。その魅力がこれからも広がっていけば良いなと思います。
今年になって急にいろいろなご縁をいただいて、今まで単体のまちあるき企画をしていただけのものが、具体的に物件を改修してまちあるき拠点をつくろうという流れになってきました。まだまだやらなければいけないことはたくさんありますが、期待感が高まっています。神社仏閣の御朱印巡りみたいに、町に点在する商店や喫茶店を巡ることができる企画とか良いなと個人的には思います。四国八十八か所巡りのようなイメージで、下田の町の顔になるような人たちを巡っていければファンは増えると思います。シャッター街になっているようにも見えますが、その中でもお店を開いている人たちはとても元気があって魅力的です。一人でも多くの人にその魅力を届けるための拠点をつくっていきたいと思います。
インタビューを通じて(寺田)
ゆるいずでは文中にもありました通り、伊豆各地を巡りながら写真撮影会を企画してくださっており、フォトジェニックな伊豆をいつも発信してくださっています。プロの方による写真はやはり我々と違って、いつもの風景を特別なものに仕上げてくださるので感動します。スケジュールは事前にFacebookページにて発表されますし、見学だけという方も参加できますのでおススメです!是非チェックしてみてください!

地域おこし協力隊の協力隊_佐藤潤さんのご連絡先
・本人連絡先 mail: jun@sato-design.net
facebook: https://www.facebook.com/jun.sato.146069
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日











