第28回 日本咬合学会学術大会開催

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2024年8月4日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,944,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 22日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 458人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 15,173,000円
- 寄付者
- 165人
- 残り
- 2日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 160人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,446,000円
- 寄付者
- 687人
- 残り
- 16日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 19,355,000円
- 寄付者
- 379人
- 残り
- 9日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 10,255,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
本学会は、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、理学療法士、カウンセラーなどが所属しており、全身健康ならびに咀嚼、それらに付随する咬合に関して基礎的ならびに臨床的探究を行い、その進歩発展を通して国民の全身健康の向上と健康長寿の獲得に寄与することを目的としています。
そのために、どのような診査・診断・治療が必要なのか、これから咬合治療を臨床に取り入れようと考えている方にとっては、歯科臨床全般を含めた知識と実技を効率的に学ぶことができます。
毎年開催している学術大会では、多くの医療・歯科医療従事者にご参加頂ける様準備を進めております。
また、丸山咬合医学・医療に関心を持たれた方を対象に、年間2回の基礎研修会、認定医・専門医や歯科技工士・歯科衛生士、スタッフも含め、最新の丸山咬合医学・医療と臨床に則した実習を行う認定セミナー(臨床研修会)も年間2回行われます。
市民公開講座については、年間6~10回、全国各地で行っております。
全国を2つに分けた部会の研修会も、年間2回行われる予定です。
歯科医師から一般市民に至るまで、幅広く丸山咬合医学・医療を認識して頂きたいと考え、このように年間を通して様々な研修会を計画しております。
皆様のご参加こころよりお待ち致しております。
【特定非営利活動法人日本咬合学会】https://www.jao.gr.
1985年 第1回国際エレクトロナソグラフィー学会(ISEG)がイギリス、ロンドンで開催され、日本から丸山剛郎が代表として指名され、シロナソグラフアナライジングシステム(SGG)を日本から運び込み、講演とデモを行なった。(当時、アメリカからマンディブラーキネジオグラフ(MKG)やLuwin教授、イタリアのMongini教授らの器械も運び込まれ、盛大に競演されたが、シロナソグラフが最も高い評価が得られた)
1988年 第3回国際エレクトロナソグラフィー学会が、大阪大学歯学部教授であった丸山剛郎の主催のもと、日本で開催されたことを期に、日本エレクトログラフィー研究会(JSEG)が発足。
1996年 日本咬合研究会(JSO)と改称された。1999年 American Equilibration Society(アメリカ咬合学会)との国際ジョイント大会が日本、神戸で盛大に開催され、これを期に日本咬合学会と改称。
2008年 特定非営利活動法人(NPO法人)日本咬合学会として認可。
|丸山剛郎 理事長について
【略歴】
◎国内
1958年 大阪大学歯学部 入学
1964年 大阪大学歯学部 卒業
1964年 大阪大学大学院歯学研究科 入学
1968年 大阪大学大学院歯学研究科 修了(歯学博士)
1970年 大阪大学歯学部 講師
1975年 大阪大学歯学部 助教授
1986年 大阪大学歯学部 教授
2000年 大阪大学 名誉教授
2000年 東京歯科大学 客員教授
2001年 日本咬合臨床研究所 創立
◎国際
1991年 南カルフォルニア大学歯学部 客員教授
1995年 サンマルチン大学歯学部 名誉教授(ペルー共和国)
1996年 西安第四軍医大学歯学部 客員教授(中華人民共和国)
1998年 ニューヨーク州立大学バファロー校歯学部 客員教授
【役職】
◎国内
日本歯科審美学会 会長
日本顎口腔機能学会 会長
日本咬合学会 理事長
日本補綴歯科学会 副会長
日本全身咬合学会 副会長
◎国際
国際歯科補綴学会 会長
国際歯科審美学会 会長
アジア歯科審美学会 会長
アジア頭蓋顎機能異常学会 会長
「日本咬合学会学術大会」とは、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、理学療法士、カウンセラーなどが一年間の臨床や研究の成果を各々発表する大会です。
過去の大会では、「アゴの位置を是正すると、色々な身体の不調や痛み、悩みが消失するとは信じられない。」というコメントをいただいたり、実際に1年間ずっと患者の経過をビデオで撮影し、ビフォーアフターを発表したときには驚きで歓声が上がりました。
これまでは会員の会費と協賛金、展示会への出展手数料の徴収、広告を掲載し広告費を徴収などして大会の資金を捻出してまいりました。
資金も必要ですが、会員や業者だけでなく広く一般の方に認知してもらい、賛同をいただきご協力をいただきたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。
【第28回 日本咬合学会学術大会開催】
理事長講演、特別講演など著名な先生方の講演と、歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士やカウンセラーなどの講演を行い、歯科医療に従事する関係者が歯科だけでなく、全身の健康と健康長寿に寄与しその集大成の発表です。
|かかる費用の総額
300万円
|支援金の使い道
講師への謝礼、会場費、その他音響施設などの機材、備品の購入など。
|今後のスケジュール
2024年9月15日 10時~18時
9月16日 9時~15時まで開催予定。
場所は長崎県内で開催予定。
※プロジェクト成立後、天災などやむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により大会が開催できなかった場合は延期とし、日程をお知らせ致します。
国民すべての方々の健康長寿のため、また高額な医療費の削減のため、今や歯科医療は口腔内だけでなく全身の健康を考える時代です。
肩こりや首こり、腰痛、頭痛のような慢性的な痛みを我慢して生活していませんか?
上記のような症状を訴えられたらどう思いますか?心から心配していますか?
雨の日に頭痛になり、ずっと痛み止めを飲む辛さは本人にしか分かりません。その長年の苦しみを解消できたら素敵ではありませんか。アゴの位置を是正する事で可能になる奇跡の医療です。
ぜひまだ知らない方々に広く認知をしていただき、応援をお願いしたします。
|丸山剛郎 理事長
日本咬合学会は発足当時の研究会の頃から、本学会は開業歯科医・技工士・衛生士・スタッフのためのものであるというフィロソフィーにもとづいて成り立ってきました。
そして、小生も2000年に大阪大学を退官し、東京銀座で日本咬合臨床研究所マルヤマデンタルオフィスを開設してすでに5年になっていましたので、2005年度から小生、丸山剛郎が会長を引き受ける事になりました。
さて、日本咬合学会はその端緒からはすでに20年を越えるにいたりました。
揺籃期を過ぎ、いよいよ成熟期へと大きな飛躍を遂げる時期にいたりましたが、わたしが本学会の会長(理事長)をお引き受けするか否かはずいぶん躊躇いたしました。
わたしが現役の教授時代に世界の幾つかの学会の会長や、日本の学会の会長などの経験を生かして、本学会の飛躍のために尽力したいと考えています。
本会は、全身健康ならびに咀嚼、それらに付随する咬合に関して基礎的ならびに臨床的探究を行い、情報交換の場を提供し、その進歩発展を通して国民の全身健康の向上と健康長寿の獲得に寄与することを目的としています。そして種々の症状や悩みを持つ患者さんを、その苦痛や悩みから解放し、健康と長寿を与え、幸せにすることを会員一同願って活動しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 青木隆典(日本咬合学会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月16日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPO法人日本咬合学会の学術大会(2024年9/15・9/16開催)に使用し、集まった資金の内訳は、会場費150万円、講師への謝礼50万円、その他備品100万円に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援コースA
●学会より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
応援コースB
●学会より感謝のメールをお送りします。
●健康の花を育てよう「咲いてからのお楽しみ植物の種」送付
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
3,000円+システム利用料
応援コースA
●学会より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
応援コースB
●学会より感謝のメールをお送りします。
●健康の花を育てよう「咲いてからのお楽しみ植物の種」送付
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月










