
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2025年6月30日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
#子ども・教育
- 総計
- 77人
プロジェクト本文
はじめに
はじめまして!
私たちは、公益社団法人 日本航空機操縦士協会-Japan Aircraft Pilot Asosiation-(JAPA)です。
子供達にパイロットになる夢のきっかけや、パイロットを目指す学生さんに操縦体験機会を安価で提供しています。しかしこのフライトシミュレーターは精密機械のため、維持や管理に大変な費用がかかります。
高額な維持費はJAPA会員の皆さまからの会費でまかなわれていますが、少子高齢化によるパイロット不足に伴い、当協会の会員数も減少傾向にあり施設の存続が厳しくなってきています。
今回JAPAの活動の核でもある「子ども、青少年向けのパイロット裾野拡大」「操縦技術指導」に重要な役割を担っている「フライトシミュレーター」の施設存続をご支援いただきたく、クラウドファンディングを実施させていただきました。
プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み
JAPAは公益法人として内閣総理大臣の認定を受けた、日本唯一のパイロットの団体です。
操縦士協会は現在6千数百名を超える航空事業会社、官公庁、自衛隊そして自家用のパイロット等の会員により構成され、「航空技術の向上を図り、航空の安全確保につとめ航空知識の普及と諸般の調査研究を行い、もって我が国航空の健全な発展を促進する(定款第3条)」ことを目的として活動しています。
私たちJAPAの主な活動内容
【子ども、青少年向け パイロット裾野拡大イベントの開催】
航空を目指す人材の発掘と育成のため、無料や安価でイベントを実施しています。
・こども航空教室・操縦体験(小学3年生~6年生)
・Fly with us~空の仕事ワークショップ~ (高校生~大学生)
・Be a pilot~現役操縦士とのオンライン座談会 Talk with us~ (小学生~大学院生)
・女性航空教室
【航空安全等に関連するセミナー、シンポジウムの開催】
航空安全等の啓発活動として、セミナーやシンポジウムを開催しています。
・航空安全講習会 / 小型航空機セーフティセミナー / 航空気象シンポジウム / 航空医学適性セミナー / ATSシンポジウム(航空交通管制協会共催)/ TEM/CRMセミナー
・フライトシミュレーターによる操縦技術指導及び体験搭乗など
【黄綬褒章、国土交通大臣表彰等への推薦】
航空界の発展に尽力された方々の功績を称え、各種表彰の推薦を行っています。
・航空功労者表彰/ 褒章 / 国土交通大臣表彰 / 地方航空局長表彰など
※推薦対象:操縦士、運航管理者、客室乗務員
【AIM-J等の航空書籍の作成、販売】
・『AIM-JAPAN』・・・航空機の運航に必要な基本的情報、一般的な飛行の手順、ATCのプロシージュアを記載しています。
・『学科試験スタディガイド』・・・航空従事者学科試験の為の必携の書として学科試験問題(例題)を約2,500問掲載しています。
・『TAKE OFF』・・・初めて飛行機の勉強をする訓練生のために、基礎を重点に編纂、操縦訓練のバイブルとしてご活用頂けます。JAPAが発行する航空書籍等
・『パイロット誌(会報誌)』・・・JAPAの日々の活動内容がご覧いただけます。
JAPAが発行する航空書籍等
【関係省庁等主催会議への参加】
・羽田空港衝突事故対策検討委員会
・航空整備士/操縦士の人材確保に関する検討会
・航空機操縦士養成連絡協議会
・航空管制等英語能力証明検討委員会
・空港安全技術懇談会
・航空身体検査証明審査会(操縦士代表として参加) など
今回ご支援をお願いする施設(フライトシミュレーター)の紹介
【操縦レッスン(ポイントレッスン・体験搭乗)】
「ポイントレッスン」では操縦士ライセンスを持っている方が、オペレーターの指導のもとで FTD 操作を演練することができます。FTD に加え前後のブリーフィングも実施します。また、「体験搭乗」では操縦士ライセンスを持っていない方が、オペレーターの補助のもとで FTD 操作を体験することができます。
【操縦体験 ”あなたも1日パイロット”】
ご家族やお友達同士でのご利用が可能です。オペレーターがお手伝いしますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。(対象:小学生3年生以上。中学3年生までは18歳以上の方の付き添いをお願いしています。)
【法人賛助会員利用サポート】
法人賛助会員がFTD を使用して採用活動等を行うことができます。
こども航空教室・操縦体験
子どもたちの長期休暇に合わせて「こども航空教室・操縦体験」を実施しています。航空教室はパイロットから飛行機について学び、操縦を教えてもらうことができ、子どもたちが職業としての「航空」の魅力を感じることができる貴重な体験の場となっています。またパイロットと直接コミュニケーションを取ることで、その存在を身近に感じることができ、操縦を体験すること以上に得るものがあります。リピーターも多く、すでにパイロットを夢や目標にしているお子さまも多数ご参加いただいています。 「2025春休み子ども航空教室・操縦体験」
https://x.com/japa_pilot/status/1907397909210915125
パイロットを目指す学生への操縦技術指導
これからパイロットを目指す多くの学生さんに、技術習熟の支援を行っています。フライトシミュレーターの性能を最大限に生かしたオペレーターによる操縦技術指導で、操縦に対する考え方や有事の際の対応力など養うことができます。実践さながらのリアルなシチュエーションを再現することができるため、非常に多くの学生さんにご利用いただいています。

フライトシミュレーターの性能について
最大の特徴は「パイロットが自ら設計したシミュレーター」という点です。そのため実際の飛行感覚に即したリアルな体験が可能です。当協会はこのシミュレーターを通じて、技能証明保持者向けのレッスンにより航空の安全維持や確保に貢献するだけでなく、子どもたちを対象とした航空教室やシミュレーター操縦体験を実施するなどして、航空業界の裾野拡大に取り組んでいます。
「JAPAフライトシミュレーター」
https://x.com/japa_pilot/status/1751906172695880180?s=20
●航空機の種類・・・バロン / セスナ
●飛行場・・・日本のみならず全世界のデータを導入
●気象・・・RVR、風を何層にも分けて設定可能 / 雲、天気現象、QNH、ランウェイコンディションの設定も可能
●航空機の故障・・・多様に再現可能
●運用時刻・・・24時間対応可能 / ナイトフライトの再現可能
●重量重心・・・燃料の変更から重心位置の変更まで対応可能
●保存・・・フライトの保存による再現が可能
●ナビゲーション訓練・・・対地速度を上げて時間短縮が可能
●教官卓・・・フライト経路の表示 / 飛行機の停止や継続の操作 / 全世界の最新のJeppesenのデータ / 日本の空港のデータ / 乱気流を選択すればフライトレベルにおける発生場所がわかる
●コックピット・・・コントロールはダブル / ライトシート、レフトシート両方とも操作可能
●ビジュアル・・・190度の円筒型スクリーン / プロジェクターはレーザー光源(日本ではJAPAのみ実装)
●コントロール系統・・・フォースピードバッグシステム / 空力を全てコンピューターで計算 / コントロール、ラダー、エルロン、エレベーターすべてに対応 / トリムの位置によってプレッシャーが変わる
●スイッチ類・・・すべて実際の通りに動く / パーキングブレーキのレバーは実際同様 / トリムのエレベーター、エルロン、ラダー、ギアレバーもすべて作動し操作可能
このフライトシミュレーターは、航空業界の人材の発掘と育成という志で成り立っている極めて重要な公益事業です。ですが私たち公益社団法人はその組織の性格から、利益を追求する団体ではないため、できる限りぎりぎりの安価で操縦機会を提供しています。またこの施設を維持するための補助金などもなく、高額な維持費はJAPA会員の皆さまからの会費でまかなわれています。いただいた会費は各種機材リース料、保守管理費、それから操縦技術指導にあたるオペレーター費用に充てています。
ですが現在、以下の理由で事業継続が困難になってきています。
このフライトシミュレーターは精密機械のため、維持や管理に大変な費用がかかります。
これまで子どもたちのパイロットになる夢へのきっかけの場として、また学生たちへは操縦技術指導の場として提供しておりましたが、近年JAPA会員の減少に伴い会費収入が著しく減少し、無料だった「こども航空教室・操縦体験」を有料化に、それから公益性という観点から長年据え置いていたフライトシミュレーターの利用料金の値上げに踏み切りました。
今回のクラウドファンディングは、この施設の維持ができなくなる事態を避けるため、皆さまにご支援いただくプロジェクトです。
フライトシミュレーターの存続には
私たち日本航空機操縦士協会がフライトシミュレーターを利用した活動を続けるにあたって、皆さまにご支援いただきたいのは、以下の金額とさせていただきました。
〇今回の目標金額 250万円
〇内訳
保守管理費:約150万円
各種機材リース料:約100万円
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
スケジュールについて
2025年5月16日(金):クラウドファンディング開始
2025年6月30日(月):クラウドファンディング終了
2025年8月上旬:リターンお届け
※フライトシミュレーター体験は期限を2026年7月までに実行いたします。
※法人向けの広告掲載は2026年8月までに実行いたします。
2025年8月以降、継続的にSNS(X・Instagram)にてFTD活動のご報告をいたします。
継続支援はJAPA個人賛助会員へ

操縦士ライセンスをお持ちでない方も「賛助会員」としてご入会が可能です。
クラウドファンディング終了後も引き続き当協会の趣旨にご賛同、ご支援いただける方は入会をご検討ください。
JAPA公式HP https://www.japa.or.jp/member
SNSでも応援お願いします!
このプロジェクトに共感していただけましたら、XとインスタグラムでSNSアカウントのフォローをお願いします。
プロジェクトやシミュレーターの投稿への「いいね」やシェア、「#日本航空機操縦士協会」「#JAPA」
「#フライトシミュレーター」「#FTD」のハッシュタグを入れた投稿などでご協力お願いします!
応援メッセージをいただいております!
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。クラウドファンディングでの寄付活動をより多くの方々に知っていただくために、日本航空機操縦士協会ではホームページ、メルマガ、SNSで広くお知らせしたいと考えております。
JAPAではこれからも子どもたち、学生たちへの航空業界裾野拡大活動に尽力して参ります。このプロジェクトに少しでも興味を持っていただければ幸いです。
皆さまのご理解と温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
【募集方式について】
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
※特定寄附金による税制優遇について本プロジェクトの「控除対象となる」リターンを支援した場合は以下の税制優遇を受けることができます。
<内容>
・個人の場合:2000円以上の寄附をされた方は、寄付金受領証明書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。
<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
・証明書名義:READYFORアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
・証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします。
・寄附の受領日(証明日):READYFORから実行者に入金された日となります。
・証明書の発送日:2025年8月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
公益社団法人 日本航空機操縦士協会
所在地:東京都港区新橋5-34-3 栄進開発ビル2F
HP : https://www.japa.or.jp/
- プロジェクト実行責任者:
- 進 俊則(公益社団法人 日本航空機操縦士協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
日本航空機操縦士協会がフライトシミュレーター(FTD / Flight Training Device)存続のための資金を集めます。FTDは精密機械のため、維持や管理に大変な費用がかかります。これまで子どもたちのパイロットになる夢へのきっかけの場として、また学生たちへは操縦技術指導の場として提供しておりましたが、近年JAPA会員の減少に伴い会費収入が著しく減少し、無料だった「こども航空教室・操縦体験」を有料化に、それから公益性という観点から長年据え置いていたFTDの利用料金の値上げに踏み切りました。今回のクラウドファンディングは、この施設の維持ができなくなる事態を避けるため、皆さまにご支援いただくプロジェクトです。集まった資金は保守管理費と機材リース料に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
【A】寄付のみ応援プラン&寄付金受領証明書送付
リターン内容:お礼のメール / 寄付金受領証明書(2025年8月郵送) / JAPA公式HPにお名前掲載(希望制)
【このリターンは控除対象となります】
● JAPA公式HPにお名前掲載について
・掲載期間:2025年12月26日まで
・掲載方法:文字のみ
・お名前掲載を希望の方のみ、希望されるお名前をご記入ください。
●一度に複数口でのご支援も可能です。
●システム利用料は220円です。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
30,000円+システム利用料
【B】シミュレーター操縦体験(30分×1回分)&寄付金受領証明書送付
リターン内容:お礼のメール / フライトシミュレーター操縦体験(30分)1回/ JAPA公式HPにお名前掲載(希望制)/ 寄付金受領証明書(2025年8月郵送)
【このリターンは控除対象となります】
●操縦体験について
・2025年8月~2026年7月の間でご予約いただけます。詳細は7月末までにメールにてご案内いたします。場所は東京都港区新橋(JAPA)です。
・ご家族やご友人にお譲りすることも可能です。
・小学3年生よりご利用いただけます。
※中学3年生までは18歳以上の方の付き添いが必要となります。
・交通費は自己負担となります。
・体験チケット等(紙媒体等)の配布はございません。回数は事務局でカウント、管理いたします。
● JAPA公式HPにお名前掲載について
・掲載期間:2025年12月26日まで
・掲載方法:文字のみ
・お名前掲載を希望の方のみ、希望されるお名前をご記入ください。
●一度に複数口でのご支援も可能です。
●システム利用料は220円です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2026年7月
10,000円+システム利用料
【A】寄付のみ応援プラン&寄付金受領証明書送付
リターン内容:お礼のメール / 寄付金受領証明書(2025年8月郵送) / JAPA公式HPにお名前掲載(希望制)
【このリターンは控除対象となります】
● JAPA公式HPにお名前掲載について
・掲載期間:2025年12月26日まで
・掲載方法:文字のみ
・お名前掲載を希望の方のみ、希望されるお名前をご記入ください。
●一度に複数口でのご支援も可能です。
●システム利用料は220円です。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
30,000円+システム利用料
【B】シミュレーター操縦体験(30分×1回分)&寄付金受領証明書送付
リターン内容:お礼のメール / フライトシミュレーター操縦体験(30分)1回/ JAPA公式HPにお名前掲載(希望制)/ 寄付金受領証明書(2025年8月郵送)
【このリターンは控除対象となります】
●操縦体験について
・2025年8月~2026年7月の間でご予約いただけます。詳細は7月末までにメールにてご案内いたします。場所は東京都港区新橋(JAPA)です。
・ご家族やご友人にお譲りすることも可能です。
・小学3年生よりご利用いただけます。
※中学3年生までは18歳以上の方の付き添いが必要となります。
・交通費は自己負担となります。
・体験チケット等(紙媒体等)の配布はございません。回数は事務局でカウント、管理いたします。
● JAPA公式HPにお名前掲載について
・掲載期間:2025年12月26日まで
・掲載方法:文字のみ
・お名前掲載を希望の方のみ、希望されるお名前をご記入ください。
●一度に複数口でのご支援も可能です。
●システム利用料は220円です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2026年7月












