
支援総額
目標金額 3,700,000円
- 支援者
- 149人
- 募集終了日
- 2014年10月13日
イベントのお知らせ

私は2005年から日本からネパールの支援をスタートしました。2005年~2009年までに日本の皆さまからのご支援のお陰で2010年には故郷ネパールに、学校に行きたくても行けない子供達の為の学校『つぼみ学校ポカラ』を建設。

その後、2013年には北海道で初めてREADYFORクラウドファンディングを行い、見事プロジェクトが成立し、ネパールで初めての子供達の為の図書館を建設する事ができました。皆さまのご支援のお陰で建設された学校と図書館、そしてネパールという国を皆さまに実際に生の目で見てほしい!という強い思いがありました。そこで今年の3月に、北海道情報大学の学生による国際教育ボランティア団体UNIPAと合同でスタディーツアーを開催しました。

今回のスタディーツアーではドキュメンタリー映画の撮影も行われ、これまでのNGOつぼみ学校ポカラのヒストリー、建設された学校と図書館の様子、今回行われたワークショップの様子を美しいヒマラヤの映像と共におおくりします。
上映会後には、UNIPAに所属する熊谷監督とライブトーク、スタディーツアーに参加した方の感想、そして今現在企画している新プロジェクト、『日本友好センターINネパール』についてのプレゼンテーションもします。
上映場所:札幌エルプラザ1階 情報センター 情報発信スペース
参加費:無料 先着50名様
申込はこちらから
http://nepal-screening2014.peatix.com/
プログラム
14:00 上映スタート(50分程度)受付開始 13:30
15:00 熊谷監督×Dilipライブトーク
15:20 スタディーツアーの参加者の声
15:30 『日本友好センターINネパール』についてのプレゼンテーション
15:40 Q&A
16:00 終了
☆この映画の予告編はこちらから観ることができます。
http://youtu.be/0DET3X9gUkA
主催:NGOつぼみ学校ポカラ/北海道情報大学国際ボランティア団体UNIPA
協力:HIU Media Creative Center/株式会社キョウエイアドインターナショナル/株式会社須田製版
リターン
3,000円
1 ネパールのロクタ紙によるThank you Letter
2 あなたの名刺に支援者と記載できる権利
※現在お持ちの名刺に、支援者と記載することが可能です。是非支援者として、一緒になってネパールや今回のプロジェクトの日本友好センターのことをPRしていただけると嬉しいです。
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて、
3 ネパールのピンクバスソルト
4 『深くて特別な日本とネパールの友情』 著者 ディリップBKシュナール1冊
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1 ネパールのロクタ紙によるThank you Letter
2 あなたの名刺に支援者と記載できる権利
※現在お持ちの名刺に、支援者と記載することが可能です。是非支援者として、一緒になってネパールや今回のプロジェクトの日本友好センターのことをPRしていただけると嬉しいです。
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて、
3 ネパールのピンクバスソルト
4 『深くて特別な日本とネパールの友情』 著者 ディリップBKシュナール1冊
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,678,000円
- 支援者
- 12,377人
- 残り
- 29日

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人









