日本の伝統武芸継承者達が日本の心を世界に伝えます!

支援総額
目標金額 3,400,000円
- 支援者
- 21人
- 募集終了日
- 2019年11月1日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 64人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 34日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 65日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 16日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 3,150,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,196,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は実家が京都の呉服屋で、幼少期は日本舞踊やピアノを習い、20代の青春はMUSUICAL一色。歌、アクション・殺陣・ダンスと様々な経験を舞台の為にやってきました。現在は地元京都に戻ったことがきっかけで剣術を始め、また様々な伝統武芸に興味を持ち、再び日本舞踊を始めています。現在は日々幾つかの宿泊施設で仕事をしながら剣術・京舞の稽古をしています。また、「守破離JAPAN」という団体を2013年に東京。2018年に京都で立上げ、メンバーは主に伝統武術・芸能に携わる役者で、日本の誇りである伝統武芸を観る方々に楽しんで頂ける構成で世界に発信してゆこうと活動中です。今年の2月には20,000人を超える動員を誇るフランスのJAPAN TOURS FESTIVAL 2019の伝統文化部門に参加。その盛況ぶりが認められ、来年の2月にも声をかけて頂きました。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今年2月のJAPAN TOURS FESTIVAL 2019参加で、多くのフランス人から称賛され、急遽ワークショップも行った剣術・殺陣が認められ、有難いことに来年の2月に再び参加のお誘いを頂いたことで、今回守破離JAPANから、又日本伝統武芸の継承者たちが参加を予定していますが、渡航運賃や荷物輸送費、そしてそれぞれ異なる場所にいる私達の稽古の移動費・稽古場所の確保・時間などが工面できず、参加を諦めざるを得ない者が多数おります。前回も参加できなかった者が現実におりました。やはり、武芸のプロといえど、光栄なお誘いに価値ある活動ができるといっても、家族を養う者も多く、なかなかまとまった休みをとれない者もおります。
私達に必要なのは先ず稽古!!
個人個人の伝統武芸の稽古は勿論皆常ですが、
これだけの素晴らしい才能が集まり力を合わせてもっと価値ある構成でフランスの舞台を踏むためには皆が何度も集まり、稽古をすることが必須になります!
私達全員のクオリティーを最大限に高め、万全な状態でフランスに送り出してください!
私達に今必要なのは、稽古に集中し、クオリティーを最大限に高め作り上げること!そして、作り上げた作品・技・日本人の誇りを万全な状態で皆さんの代表として日本に注目してくださっている方々の前で披露することです。
そこで、私達がそれを実現し、その後も互いに成長し、それを糧に活躍を広げてゆくためのお力を皆さまから集いたい!と思いこのプロジェクトを立ち上げました!
また、この資金の内訳には、現在プロとして活躍されている日本伝統武芸の継承者の方々をお招きする為の費用が含まれております。今回お招きする方々を決め、お声かけさせて頂ける立場として、多くの日本文化に注目して下さる海外の方々には是非とも日本人が誇りとする素晴らしい文化継承の形をご覧いただきたい!という、自身の使命感からも、このプロジェクトを立ち上げるきっかけを得た。というところが大きな理由でもあります。

ご本人の承諾を得て掲載しております
▼プロジェクトの内容
現地の伝統文化部門の責任者より承諾を得て掲載しております
2020年2月28~3月1日に開催される、フランス トゥールのジャパンフェスティバルにて、守破離JAPAN(主宰 岸田裕行)という日本伝統武芸に精通する役者達と、何百年という伝統を誇る日本伝統芸能継承者を招き、日本の誇りあるそれぞれの鍛錬の賜である技や心を20000人を超える日本に注目してくれているフランス人来場者の前で披露する。
篠笛・鼓・三味線・剣術・居合道・日本舞踊・日本のおもてなしソールフードおにぎりのワークショップ・沖縄民謡・友禅染・呉服屋(きもの)の方々が参加。
行程
9月1日に参加確定者から稽古開始。
主催側の指定する9月中旬までに全ての参加者を確定(ほぼ決まっておりますが、最終確認)それぞれの経歴、渡航に必要な情報などを提出。
9月中旬より構成を決め、全体稽古。同時に衣装・道具の製作も行う。
年内構成を完成
2020年1月 稽古
2月 通し稽古
2月25日 渡仏 26日シャルルドゴール空港到着
2月27日 トゥール市役所公演
2月28日~3月1日 ジャパン トゥール フェスティバル 2020 出演
3月2日 帰路 3月3日帰国

ご本人より承諾を得て画像を掲載しております

ご本人より承諾を得て掲載しています

ご本人より承諾を得て掲載しております
ご本人より承諾を得て掲載しております

ご本人の承諾を得て掲載しております

▼将来への展望・ビジョン
私達 守破離JAPANは、主に日本の伝統文化を舞台に立つ経歴を持つ者たちが正しく、かつ楽しんで頂ける構成で披露(デモンストレーション)し、知って頂こうという趣旨のもと集まったプロ集団です。守破離JAPAN以外の素晴らしい武芸者もお招きし、今回のフランスだけではなく、広く世界に向けて継承される様々な日本文化を発信してゆく意思を強く持っています。と同時に国内でのそれぞれの発表の場を設け、私達の存在を知っていただき、日本の代表として応援していただけるよう日々精進してゆきます。日々の稽古こそ大切!それは地道なものですが、指使いひとつ、刀の抜き納めひとつとっても、その毎日の繰り返しがなければ出来ないことばかりです。私達はその積み重ねから生まれる一瞬一瞬の息をのむような美しさ・勇ましさをただ当たり前にみな様にご覧いただくことで、そして実際に体験して頂き、現地の人たちと積極的に触合う事で、私達がやっていることが、これから先も継承してゆかなければならない大切な日本の財産であると知っていただける機会を持ち続け、私達自身が更に成長し尚一層その大切さを忘れずに頑張れるよう。そして次の世代へと受け継いでゆけるよう頑張ってゆきます!

ご本人の承諾を得て掲載しています
プロジェクトの終了要項
以下の2つを実行したことをもってプロジェクトを終了とする。
①2019/9/1から2020/2/20迄の間、「JAPAN TOURS FESTIVAL 2020」に参加する為の外部参加者の参加交渉、稽古を行う。
②2020/2/25から2020/3/3迄の間、「JAPAN TOURS FESTIVAL 2020」に参加する為に、フランスのトゥールへ行く。
*渡航のスケジュール
2020年2月25日 渡仏
2020年2月26日 フランス到着
2020年2月27日 トゥール市役所での日本伝統武芸 デモンストレーション
2020年2月28日~3月1日 JAPAN TOURS FESTIVALの日本伝統文化部門での舞台参加
2020年3月2日 フランスを発つ
2020年3月3日 帰国
参加するイベントについて
開催日 2020/2/28・29・3/1
イベント名称:JAPAN TOURS FESTIVAL 2020
開催場所住所:Parc des Expositions Avenue Camille Chautemps, 37000 Tours France
参加の可否:決定済み
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
幼いころから身近に在った伝統文化。様々な経験を経て、再びその魅力を再確認。現在は剣術・日本舞踊。また様々な伝統武芸に挑戦しながら、向上意欲満々で素晴らしい仲間との未来に胸躍らせています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

未来に繋げ!応援コース
リターンはいいから無理ない範囲で応援したい!という方のお声を頂き作りました。感謝しかないです!
会期中の動画をYOUTUBEにアップしましたら、そのURLとメッセージを郵送いたします!
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

フランスのエコバックを一個
5000円のご支援で
感謝を込めてフランスで購入したエコバックを郵送いたします!
※画像とは柄が異なる場合があります。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

未来に繋げ!応援コース
リターンはいいから無理ない範囲で応援したい!という方のお声を頂き作りました。感謝しかないです!
会期中の動画をYOUTUBEにアップしましたら、そのURLとメッセージを郵送いたします!
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

フランスのエコバックを一個
5000円のご支援で
感謝を込めてフランスで購入したエコバックを郵送いたします!
※画像とは柄が異なる場合があります。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
プロフィール
幼いころから身近に在った伝統文化。様々な経験を経て、再びその魅力を再確認。現在は剣術・日本舞踊。また様々な伝統武芸に挑戦しながら、向上意欲満々で素晴らしい仲間との未来に胸躍らせています!









