【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は12月1日(月)午後11:00までです。

支援総額

7,285,000

NEXT GOAL 10,000,000円 (第一目標金額 5,550,000円)

131%
支援者
63人
残り
12日

応援コメント
さわちゃん
さわちゃん25分前日本棋院が経営的に苦しい状況にあると報道され心配しております。 僅かな額ではありますが棋士の皆様が今後も活躍されることを祈って寄付させていただきます…日本棋院が経営的に苦しい状況にあると報道され心配しております。 僅かな額ではありますが棋士の皆様が今後も活躍されることを祈っ…
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は12月1日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/jgof2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

第一目標達成の御礼とネクストゴールについて

 

全日本囲碁連合のクラウドファンディングを応援くださり、誠にありがとうございます。
10月1日からスタートした第三弾のクラウドファンディングは、お陰様を持ちまして、11月14日に第一目標金額の555万円を達成することができました!改めて、心より御礼申し上げます。

 

皆様からの多大なるご支援や温かいお言葉に触れる中で、私たちはある想いを改めて強くいたしました。 それは、第一弾プロジェクトの立ち上げ時から一貫して抱いている「国際大会で日本の棋士たちが勝利を重ねることが、日本囲碁界の活性化とファン拡大には不可欠である」という信念です。

 

そこで、棋士強化に向けた取り組みとして、強化合宿の充実(追加開催または延長開催など)、個別講習会の追加実施費等に活用することを目的として、ネクストゴールを1000万円に設定させていただき、プロジェクトの終了までご支援のお願いを続けさせていただくことにいたしました。
このプロジェクトを通じて、一人でも多くの方に全日本囲碁連合の存在とその取り組みを知っていただき、応援いただければ幸いでございます。

 

また、先日ご報告した通り、JOC承認団体への加盟という長年の悲願が達成されました。 私たちは、これをゴールではなく「日本の囲碁界が新たな歴史を築くスタートライン」と捉え、決意を新たにしております。
従来の棋士強化(今回のネクストゴール)を推進することに加え、棋士の声を強化施策に取り入れるためのる「棋士(アスリート)委員会」の整備など、これまでにない仕組みづくりにも果敢にチャレンジしてまいる所存です。

 

12月1日(月)最終日まで、どうか変わらぬ応援・ご支援をよろしくお願い申し上げます。 


2025年11月17日
一般社団法人全日本囲碁連合

 

 

 

日本が育ててきた「囲碁」と、日本で生まれた「ペア碁」。

 

その面白さと奥深さを世界に示す一番の近道は、日本の棋士が世界の舞台で勝利を重ねることだと、私たちは信じています。

 

そして今、一力遼棋聖、上野愛咲美女流名人、上野梨紗上流棋聖といった若き才能が花を咲かせています。

 

ここに続き、若き才能たちが世界の強豪と渡り合うためには、国際大会や強化合宿の経験が不可欠です。しかし、そこには多額の資金が必要となります。

 

あなたの一手が、棋士の力に、そして囲碁界を変える力になる。

 

未来の王者たちを育てるため、再びクラウドファンディングに挑みます。日本の「囲碁」「ペア碁」の未来を、どうか共に創ってください。皆様の温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。
 

 

一般社団法人全日本囲碁連合

 

 

皆様からの一手が、若き才能を開花させています

 

アジア大会出場を機にクラウドファンディングに初挑戦し、今回3回目の挑戦となります。皆様からの熱いご支援が今、盤上で確かな輝きを放ち始めています。

 

昨年9月に決勝戦が行われた国際棋戦「第10回応氏杯世界選手権」で、日本囲碁界の第一人者である一力遼九段が見事に優勝。日本勢に19年ぶりの主要国際棋戦の優勝をもたらしました。

 

 

 

一力九段に続き、昨年12月には上野愛咲美五段(段位は当時)が「第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権」で日本の女流棋士として、初めて主要な女流国際棋戦を制覇する快挙を成し遂げました。

 

さらに今年の3月には、上野梨紗三段が「SENKO CUP」で優勝し、姉妹で世界の頂点に立つという快挙で続きました。

 

「第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権」で日本の女流棋士初の優勝を飾った上野愛咲美五段(段位は当時)

「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2025」で、2022年に優勝した姉の愛咲美六段に続き、日本人2名の優勝を飾った上野梨紗三段

 

このように、2023年のアジア競技大会での男女銅メダル獲得の後、昨年から今年にかけて、日本棋士たちの世界での存在感が急速に高まっています。さらに現在、一力九段が国際棋戦「第30回 LG杯朝鮮日報棋王戦」の決勝戦に進出し、来年2026年1月に決勝三番勝負に挑むことになっています。

 

才能あふれる新鋭も多数参加した、強化合宿

 

日本棋士たちの世界での活躍は、棋士たちの努力はもちろんのこと、彼らの背中を押し、温かい応援をつづけてくださっている皆様と共に掴んた結果です。棋士強化を目的に実施した昨年のクラウドファンディングでは562万円ものご支援をいただき、昨年の強化合宿は規模を大幅に拡大して開催。トップ棋士・若手棋士・コーチら計21名が集結し、非常に密度の濃い2日間となりました。

 

 

強さは、盤上だけで培われるものではありません。今回の合宿では、メンタルトレーニングや他競技アスリートの講話といった独自のメニューを導入しました。異分野のトップから得た生きた言葉は棋士たちの視野を大きく広げ、「非常に有意義だった」という感想とともに、棋士の表情が一段と引き締まるのを感じました。

 

棋士からの声

 

芝野 虎丸 十段

 

上野梨紗 SENKO CUP・女流棋聖・扇興杯

 

 

囲碁界を応援していただき本当にありがとうございます。

全日本囲碁連合の合宿では、世界戦に向けた中国ルールの講義やメンタルトレーニングなどの講義があり、とても良い経験になりました。世界戦に対する意識がさらに高まりました。他のアスリートの方々の練習風景を間近で見学できたことも刺激になり、もっと強くなって囲碁に注目してもらいたいと思いました。これからも全力で頑張ります。応援よろしくお願いします。

福岡航太朗 竜星

 

 

ご支援、本当にありがとうございます。皆様の暖かいご支援のおかげで、世界戦に向けた強化合宿を開催する事が出来ました。強化合宿では、強度の高い勉強をする事が出来ました。今年は世界戦に3回出場させて頂きましたが、世界との差を実感する貴重な機会になりました。実力を伸ばして世界戦でコンスタントに勝てるように日々精進していきたいと思っております。

また、私たち棋士がさらに実力を伸ばして、世界の舞台で結果を残すことで囲碁界を盛り上げていきたいと思っています。

今後とも囲碁界への応援、ご支援をよろしくお願いします。

三浦太郎 テイケイグループ杯俊英

 

 

前回のクラウドファンディングでは、たくさんのご支援をありがとうございました。強化合宿では、囲碁はもちろんのこと、メンタル面やオリンピズムの講義など、大変幅のある学びを得ることができました。今後、世界戦での勝利に向けて精進していく中で、このような合宿を開催していただけることは、とても良い刺激になります。どうかご支援、よろしくお願いいたします。

クラウドファンディングに挑戦する理由

 

全日本囲碁連合では、国際的に日本の囲碁界を代表する団体として、皆様からいただいたご支援を活用して、IMSA(国際マインドスポーツ協会)などが主催する各種国際大会への日本代表選手派遣、ならびに棋士強化に取り組んでいます。

 

国際棋戦「応氏杯」の決勝戦で、一力九段は中国の謝科九段と対戦
国際棋戦「第15回春蘭杯」に出場した芝野虎丸九段
中国主催の国際ペア碁棋戦に出場する上野愛咲美六段・芝野九段ペア
第19回杭州アジア大会 男子個人戦に出場した一力遼九段
第19回アジア競技大会 男子個人戦に出場した一力遼九段 
第16回広州アジア大会でのペア碁戦の対局風景

 

今年度は大きな国際総合競技大会やIMSA主催の国際大会はございませんが、囲碁の伝統国の代表として、日本棋士のさらなる飛躍に向けて、今年も引き続き、クラウドファンディングを実施させていただくこととなりました。

 

緊張感溢れる世界の舞台でも、日本代表の棋士が実力を発揮できるように、競技力向上のための合宿等の各種強化プログラムを定期的に実施していく予定です。ただ、選手・役員派遣に向けた準備費用と定期的な合宿実施など選手の強化・育成活動を進めていくには、毎年500万円前後の資金が必要となります。

 

日本の囲碁とペア碁の文化発展を目指す全日本囲碁連合の活動に、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

クラウドファンディング概要

 

■第一目標金額:555万円

■資金使途

・海外での総合競技大会・マインドスポーツ大会への選手・役員・スタッフ派遣に係る費用

・国際大会で好成績を上げるための強化合宿や講習会の費用

・国内予選等の選手選考に関わる費用

・その他、安定的に法人を運営していくための資金の調達

 

※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします

囲碁の歴史と現在

 

囲碁の歴史は古く、約4000年以上前に中国で生まれ奈良時代に日本に伝来したと言われており、日本において文化として成熟し、現在の形になりました。

 

源氏物語の中にも囲碁のシーンが。 源氏物語絵巻 竹河二
徳川家康は囲碁が好きで、江戸時代に入り、碁打ちに禄を与え、家元制度を整えた。
江戸時代末期に活躍した本因坊秀策
文豪 川端康成(右)も囲碁を愛した。日本棋院には川端の書「深奥幽玄」が掲げられており、「幽玄の間」の由来にもなっている。 
第7期本因坊戦 高川秀格(左)と橋本宇太郎(右)

 

19世紀末から日本発でヨーロッパに囲碁普及を行ったことに始まり、現在ではインターネットの普及による手助けもあり、世界150か国・地域以上で囲碁が親しまれるようになりました。

 

また1990年には男女がペアとなり対局をする「ペア碁」が日本で誕生し、国内のみならず世界各地の女性と子どもたちへの囲碁普及、国際親善に大いに貢献してきました。

 

1979年から毎年開催されている、国際囲碁連盟(IGF)主催の世界アマチュア囲碁選手権戦
日本発の囲碁の国際大会「世界アマチュア囲碁選手権戦」今年は5月にカナダ・バンクーバー開催された
日本生まれのマインドスポーツ「ペア碁」1990年から国際アマチュア・ペア碁選手権大会が華やかに開催されている
万博会場で行われた、国内の男女トッププロ棋士出場するプロ棋士ペア碁選手権2025

 

 

囲碁・ペア碁の魅力を、世界へ

 

手軽に楽しむことができる様々なゲームが世の中にあふれている中、日本の囲碁人口は減少傾向にあります。そうした中で、囲碁・ペア碁を国内外に拡げていくためには、団体の垣根を越えて、日本囲碁界全体が連携をしていく必要があります。

 

そして、国際的に日本囲碁界を代表する団体として「一般社団法人全日本囲碁連合」という団体が2019年より立ち上がり、積極的に活動を行っていることを、クラウドファンディングを通じてより広く国内外の囲碁ファンに知っていただきたいと考えています。

 

                     第19回杭州アジア競技大会での女子団体戦の対局風景
第19回アジア競技大会 女子団体戦 準決勝戦
第19回アジア競技大会 男子団体戦 準決勝戦
第9回日中韓ペア碁名人選手権 上野愛咲美・芝野ペアが中国代表ペアと対戦

 

昨年、囲碁の総本山である日本棋院が創立100周年を迎え、多くの関係者と共にこの歴史的な節目を祝いました。これを機に、日本の囲碁界は新たな100年に向けて、囲碁文化を世界へ発信する決意を新たにしています。

 

 

そして今年、国内外での囲碁・ペア碁普及に向けた新たな挑戦として、全日本囲碁連合の構成団体の1つである日本ペア碁協会が、日本棋院・関西棋院と緊密に連携し、8月8日(金)~10日(日)の3日間、大阪・関西万博EXPO メッセ「WASSE」にて開催された、シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」に参画し「ペア碁ワールドフェスティバル2025」を実施しました。

 

世界35カ国・地域から約200ペア400名、そして日本国内のトッププロ棋士8ペア16名が集結し、真剣勝負はもちろん、ペア碁を通じた国際交流・親善が行われ、3日間で約55,000人が来場するなど、大変盛り上がりました。

 

 

万博での国際大会を通じて、日本が世界中に普及した囲碁(GO)と日本生まれのペア碁(PairGo)の魅力を改めて、世界中に向けて発信することができました。

 

かつて『ヒカルの碁』が一大ブームを巻き起こしたように、囲碁には時代を超えて人々を熱狂させる力があります。近年の若手棋士による世界での目覚ましい活躍を追い風に、私たちが自らの手で「次のブーム」を創り出し、囲碁の未来を切り拓いていく。この活動を通じ、次世代へと繋がる確固たる普及の礎を築いていきたいと考えています。

 

(一社)全日本囲碁連合(JGOF)について

(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の三者を中心に、国際的に日本の囲碁界を代表する団体として、2019年10月に発足いたしました。

 

これまでの取り組み

当団体では、日本における伝統文化である囲碁の更なる普及振興を図るとともに、世界に向けてこれまで日本が育ててきた「囲碁」、日本生まれの「ペア碁」の文化を力強く発信してまいりました。皆様からいただいたご支援を活用して実施している、IMSA(国際マインドスポーツ協会)などが主催する各種国際大会への日本代表選手派遣事業もその一つです。

 

リターンのご紹介

 

第三弾となる今回は、オリジナルグッズに加えて、京都・寂光寺、東京国立博物館の茶室「九条館」、日本棋院「幽玄の間」など、普段は体験できない特別な会場で、一流棋士の先生方と対局できる特別対局プランを多数ご用意させていただきました。

 

いずれもクラウドファンディングの企画だからこそできる特別な返礼品となっております。この機会をお見逃しないよう、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

▼返礼品MAP(10月08日更新):

 

 

 

リターンタイトル

在庫数

金額

オリジナルグッズで応援 全日本囲碁連合 特製A4クリアファイル   ¥5,000
全日本囲碁連合 特製マフラータオル   ¥8,000
一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ   ¥15,000
全日本囲碁連合 特製グッズ4点セット   ¥20,000
全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り 台紙付き感謝状   ¥20,000
一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫入りミニ色紙(印刷)3枚セット   ¥25,000
一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ3枚セット   ¥30,000
プロ棋士 オリジナル直筆色紙(1枚)   ¥30,000
一力棋聖・井山王座・芝野十段の直筆署名入り 感謝色紙 50 ¥50,000
プロ棋士 オリジナル直筆色紙(2枚)   ¥50,000

別体験で応援

洪清泉 総師範と平田智也八段による一力棋聖のLG杯決勝激励会 25 ¥100,000
柴又をめぐる 指導碁付きつるりん特別ツアー 15 ¥100,000
棋道と華道 ゆかりの地を巡る特別文化体験ツアー in京都 15 ¥100,000
お好きなプロ棋士を指名可能!プレミアム対面指導碁 20 ¥200,000
東京国立博物館の茶室「九条館」での七大タイトル経験者との1対1の特別指導碁 5 ¥500,000
井山王座との京都・寂光寺「本因坊歴代対局の間」での特別対局 3 ¥1,000,000
芝野十段との1対1の特別対局 2 ¥1,000,000
一力棋聖との1対1の特別対局 2 ¥1,000,000
返礼品なしで全力応援 お気持ち応援コース|5千円   ¥5,000
お気持ち応援コース|1万円   ¥10,000
全力応援コース|3万円   ¥30,000
全力応援コース|5万円   ¥50,000
全力応援コース|10万円   ¥100,000
全力応援コース|30万円   ¥300,000
全力応援コース|50万円   ¥500,000
全力応援コース|100万円   ¥1,000,000

 

●特別会場でのプロ棋士との1対1の対面指導碁

 

詳細をご確認のうえ、下記のご連絡先へご支援のお手続き前にご連絡をお願いいたします。

 

【ご連絡先】

一般社団法人全日本囲碁連合

TEL:03-3504-0171 (平日10~17時) / FAX:03-3504-0552 / E-mail:info@jgof.or.jp
 

【詳細】

対局棋士は希望をお伺いして先着順で調整いたしますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございますのでその場合は個別にご相談させていただきます。 

 

現タイトル保持者(七大タイトル+女流タイトル)と七大タイトル名誉称号者、七大タイトル経験者は対象外となります。

当日は対局・検討・記念撮影などを入れて、2時間~2時間半ほどの予定です。

対局会場は各棋士所属の棋院で、現地集合・現地解散、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。

 

詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。
対局中の録音・録画は禁止となります。
基本的に対面対局ですが、希望があれば映像・音声付きのオンラインでの対局も可能です。

 

●七大タイトル経験者との1対1の特別指導碁

 

詳細をご確認のうえ、下記のご連絡先へご支援のお手続き前にご連絡をお願いいたします。

 

【ご連絡先】

一般社団法人全日本囲碁連合

TEL:03-3504-0171 (平日10~17時) / FAX:03-3504-0552 / E-mail:info@jgof.or.jp
 

【詳細】

対局棋士は希望をお伺いして先着順で調整いたしますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございますのでその場合は個別にご相談させていただきます。 

 

現タイトル保持者(七大タイトル+女流タイトル)と七大タイトル名誉称号者は対象外となります。

 

対局会場は、東京国立博物館の茶室「九条館」となります。 

東京国立博物館「九条館」

 

当日は対局・検討・記念撮影などを入れて、2時間~2時間半ほどの予定です。

現地集合で現地解散になります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。


詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2024年9月〜2025年3月の間で個別に調整させていただきます。

 

各構成団体からのメッセージ

 

(公財)日本棋院理事長/(一社)全日本囲碁連合副会長/国際囲碁連盟会長

武宮 陽光

 

このたび、皆様の温かいご支援を受け、第三回目となるクラウドファンディングを実施する運びとなりました。これまでの取り組みの成果を踏まえつつ、「国際戦で勝てる日本」を目指し、日本囲碁界の復興とさらなる飛躍に向けて、全力で邁進してまいります。本年、全日本囲碁連合は国際囲碁連盟より正式に団体会員として承認されました。これを機に、我々は世界の囲碁界をリードし、世界において日本の囲碁の存在感を高めていく決意を新たにしております。 クラウドファンディングでご支援いただく資金は、有望な若手選手の育成、強化合宿プログラムの充実、囲碁とペア碁の文化の普及などに充てさせていただきます。囲碁は日本が世界に誇る伝統文化であり、知性と礼節を育むマインドスポーツです。皆様のご支援、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。温かいご支援とご協力を心からお待ちしております。

 

(一財)関西棋院理事長/(一社)全日本囲碁連合副会長

池坊 雅史

 

囲碁は、盤上にその人の持っている個性が表現される芸術であり、長い歴史のなかで先人たちが技芸を磨きながら伝承し続けてきた伝統文化であります。全日本囲碁連合は、この日本が誇る伝統文化を次の世代へ繋ぐこと、広く海外へも普及していくことが重要な使命であると考えます。そして国や言語の違い、世代間の隔たり、体力差などの壁を越えフェアに技芸を競い合うことができ、交流を図ることができる囲碁は、世界平和を形づくるうえで重要な役割を担うものと信じています。

 

囲碁界が国際的な広がりを見せるなか、競技人口が多い中国・韓国はそれに比例するように、いまや他を寄せ付けない強豪国となり、国際棋戦は非常にレベルの高い舞台となっております。その舞台に果敢に挑んでいく日本を代表する棋士たちが存分に力を発揮できるような環境づくりが重要となります。

 

2023年に行われましたアジア大会では、皆様のあたたかいご支援・ご協力のお陰で選手やスタッフが大会に参加することが出来ました。今後も世界の中で日本の棋士がより活躍できるように引き続きのご支援をお願いいたします。

 

皆様のご支援は国際棋戦に参加する選手・サポートスタッフの渡航費、強化合宿の運営費、国内・海外での普及活動経費などに充てられます。

 

囲碁界の発展と新たな歴史をつくる為のお力添えを何卒お願い申し上げます。

 

(公財)日本ペア碁協会筆頭副理事長/(一社)全日本囲碁連合会長 

滝 裕子

 

一般社団法人全日本囲碁連合(JGOF)は、日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会の三者を中心に、国際的に日本の囲碁界を代表する団体として2019年10月に発足いたしました。当法人は、日本オリンピック委員会(JOC)や国際マインドスポーツ協会(IMSA)と連携し、「囲碁」や「ペア碁」が他のフィジカルスポーツやマインドスポーツと共に国際総合競技大会の競技として採用された際に、選手や役員を派遣する事業を行っております。

 

また、海外の囲碁団体とも連携を強化し、国際囲碁連盟(IGF)や世界ペア碁協会(WPGA)と協力して、アジア競技大会をはじめとする国際総合競技大会やマインドスポーツ大会への囲碁・ペア碁の競技採用を目指す活動を進めております。 今年は、6月にIGFへの団体加盟、7月に日本スポーツ政策推進機構(NSPC)への加盟が認められ、「囲碁」「ペア碁」の競技採用やJOCへの加盟という目標に向けて、世界の囲碁界、そしてスポーツ界との連携をさらに深めることができました。

 

直近では大規模な国際総合競技大会やIMSA主催大会は予定されておりませんが、OCA(アジアオリンピック評議会)が主催する、eスポーツとマインドスポーツを対象とした新しい大会の開催が計画されていると伺っております。その大会に向けては、選手・役員派遣にかかる滞在費や渡航費の準備に加え、中国・韓国・中華台北の棋士たちに競り勝っていくためのトップ棋士や若手棋士を対象とした強化合宿・講習会の実施費用など、引き続き資金の確保が必要となっております。こうした活動費を賄うため、本年度もクラウドファンディングを実施させていただく運びとなりました。 

 

これまで皆様から温かいご支援を賜り、アジア競技大会への選手・役員派遣や、棋士の強化合宿など、全日本囲碁連合の事業を支える大きな力として活用させていただきました。この場を借りて、改めて心より御礼申し上げます。 今後も皆様からいただいたご支援を、日本囲碁界の発展と未来のために大切に活用してまいります。

 

本クラウドファンディングの趣旨にご賛同いただき、変わらぬご支援と応援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

 


●プロジェクトに関するご留意事項
 

○ページ内で掲載している画像は、著作権・肖像権の所有者より掲載許諾を取得しております。

 

○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。

 

○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。

 

○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。

 

○万が一何らかのトラブルが発生し、リターン内容が履行できない事態が発生した場合でもご返金はいたしかねますので予めご了承ください。

 

○ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

プロジェクト実行責任者:
一般社団法人全日本囲碁連合
プロジェクト実施完了日:
2026年6月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

集まった資金は、全日本囲碁連合の運営資金(海外での国際マインドスポーツ大会への選手・役員・スタッフ派遣に係る費用、国際大会で好成績を上げるための強化合宿や勉強会の費用、アンチドーピング教育の講習会等の費用、国内予選等の選手選考に関わる費用、その他、安定的に法人を運営していくための費用)に充てます。

リスク&チャレンジ

リターンを実施する上でのリスクについて
柴又ツアーの昼食については、原則近隣の飲食店にて行う予定で会場を調整中です。10月末には決定予定です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/jgof2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

(一社)全日本囲碁連合は(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の3団体によって2010年に設立。中国・広州の「第16回アジア競技大会」と韓国・仁川の「第4回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ」に選手を派遣しました。そして、東京オリンピック・パラリンピックを控えた2019年10月、一般社団法人として新たな活動を開始。囲碁・ペア碁の国内外での普及・振興に一層の力を注いでまいります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/jgof2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

30,000+システム利用料


洪清泉 総師範と平田智也八段による一力棋聖のLG杯決勝激励会

洪清泉 総師範と平田智也八段による一力棋聖のLG杯決勝激励会

●一力棋聖のLG杯決勝激励会へのご招待
平田八段・洪総師範によるLG杯準決勝戦までの一力棋聖の対局の棋譜解説、道場時代の一力棋聖を振り返る特別トークを予定。後半には一力棋聖にご来場いただき、LG杯決勝に向けた意気込みを直接伺う予定です。
また、皆様からショートメッセージを収録し、一力棋聖に直接、動画をお届けします。
※実施日程: 2025年12月14日(日)午後(2時間半~3時間ほどを予定)、参加人数:最大25名様(申込は1口1名様)、会場:日本棋院東京本院。詳細は実施の2週間前までにご連絡いたします。
※現地集合で現地解散、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。なお申し込みが5名を下回る場合は、開催を見送り、払い戻しをさせていただきます。
▼詳細はこちら
https://readyfor.jp/projects/jgof2025/announcements/398718

●一力棋聖からの御礼メッセージ動画
●「而今」の揮毫入りTシャツ
●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
3
在庫数
22
発送完了予定月
2026年1月

100,000+システム利用料


棋道と華道 ゆかりの地を巡る特別文化体験ツアー in京都

棋道と華道 ゆかりの地を巡る特別文化体験ツアー in京都

●棋道と華道 ゆかりの地を巡る特別文化体験ツアー
・寂光寺の見学・記念撮影
・いけばな発祥の地 六角堂・いけばな資料館の見学・記念撮影
・華道家元池坊 いけばな体験
※実施日程: 2026年3月28日(土)午後~(5時間~5時間半ほどの予定)、参加人数:最大15名様(申込は1口1名様)、会場:京都市内を予定。詳細は実施の1か月前までにご連絡いたします。
※当日は現地集合で現地解散になります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。なお申し込みが5名を下回る場合は、開催を見送り、払い戻しをさせていただきます。

●今村九段・瀬戸八段による多面打ち指導碁(最大8面打ち)
今村九段か瀬戸八段どちらか1名との対局になります。

※ツアー詳細について、今村九段・瀬戸八段よりご紹介しております。
https://youtu.be/9_rlmxfOEcQ

●指導碁を受けた棋士からの御礼ミニ色紙
●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
2
在庫数
13
発送完了予定月
2026年4月

100,000+システム利用料


柴又をめぐる 指導碁付きつるりん特別ツアー

柴又をめぐる 指導碁付きつるりん特別ツアー

●柴又をめぐる つるりん特別ツアー
・柴又帝釈天・寅さん記念館の見学・記念撮影
・山本亭の見学(お茶付き)
・鶴山八段・林八段との昼食会
※実施日程: 2026年2月15日(日)午前~(4時間~4時間半ほどの予定)、参加人数:最大15名様(申込は1口1名様)、会場:東京都葛飾区柴又。詳細は実施の1か月前までにご連絡いたします。
※当日は現地集合で現地解散になります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。なお申し込みが5名を下回る場合は、開催を見送り、払い戻しをさせていただきます。

●鶴山八段・林八段による多面打ち指導碁(最大8面打ち)
鶴山八段か林八段どちらか1名との対局になります。
●指導碁を受けた棋士からの御礼ミニ色紙
●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
4
在庫数
11
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


全日本囲碁連合 特製A4クリアファイル

全日本囲碁連合 特製A4クリアファイル

●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
※画像はA4ファイルを見開きにしたものです。
●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

8,000+システム利用料


全日本囲碁連合 特製マフラータオル

全日本囲碁連合 特製マフラータオル

●全日本囲碁連合 特製マフラータオル

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ

一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ

●揮毫入り特製Tシャツ
・一力棋聖「而今」、井山王座「福」、芝野十段「和」より1名選択
・Tシャツのサイズは、S・M・L・LLから選択可能

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

20,000+システム利用料


全日本囲碁連合 特製グッズ4点セット

全日本囲碁連合 特製グッズ4点セット

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●全日本囲碁連合 特製マフラータオル
●揮毫入り特製Tシャツ
・一力棋聖「而今」、井山王座「福」、芝野十段「和」より1名選択
・Tシャツのサイズは、S・M・L・LLから選択可能

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

20,000+システム利用料


全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り 台紙付き感謝状

全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り 台紙付き感謝状

●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り 台紙付き感謝状

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

25,000+システム利用料


一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫入りミニ色紙(印刷)3枚セット

一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫入りミニ色紙(印刷)3枚セット

●一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫入りミニ色紙(印刷)3枚セット
一力棋聖「而今」、井山王座「福」、芝野十段「和」の色紙になります。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ3枚セット

一力棋聖・井山王座・芝野十段の揮毫(印刷)入り特製Tシャツ3枚セット

●揮毫入り特製Tシャツ3枚セット
・一力棋聖「而今」、井山王座「福」、芝野十段「和」の3枚
・Tシャツのサイズは、S・M・L・LLから選べます。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


一力棋聖・井山王座・芝野十段の直筆署名入り 感謝色紙

一力棋聖・井山王座・芝野十段の直筆署名入り 感謝色紙

●一力棋聖・井山王座・芝野十段の直筆署名入り 感謝色紙
一力棋聖、井山王座、芝野十段が直筆で署名します。「感謝」の文字の揮毫と為書きは、書家が書き入れます。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
2
在庫数
48
発送完了予定月
2026年6月

50,000+システム利用料


プロ棋士 オリジナル直筆色紙(1枚)

プロ棋士 オリジナル直筆色紙(1枚)

●オリジナル直筆色紙(1名指名)
ご自身の名前とお好きな言葉をサインしていただくことができます。各棋士の落款も入ります。
棋士は希望をお伺いして調整いたしますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。その場合は個別にご相談させていただきます。

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月

100,000+システム利用料


プロ棋士 オリジナル直筆色紙(2枚)

プロ棋士 オリジナル直筆色紙(2枚)

●オリジナル直筆色紙(2名指名)
ご自身の名前とお好きな言葉をサインしていただくことができます。各棋士の落款も入ります。
棋士は希望をお伺いして調整いたしますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。その場合は個別にご相談させていただきます。

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月

200,000+システム利用料


お好きなプロ棋士を指名可能!プレミアム対面指導碁

お好きなプロ棋士を指名可能!プレミアム対面指導碁

プロジェクト本文の「リターンについて」より詳細をご確認いただき、事前に全日本囲碁連合へご連絡のうえお手続きをお願いいたします。
※現タイトル保持者(七大タイトル+女流タイトル)と七大タイトル名誉称号者、七大タイトル経験者は対象外となります
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。

●観戦記(希望制)
アマチュアの囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。
●対局棋士のサイン入り特製色紙(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・対局棋士との交流の様子を記録したショートムービー+フォトアルバム

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
5
在庫数
15
発送完了予定月
2026年6月

500,000+システム利用料


東京国立博物館の茶室「九条館」での七大タイトル経験者との1対1の特別指導碁

東京国立博物館の茶室「九条館」での七大タイトル経験者との1対1の特別指導碁

●東京国立博物館の茶室「九条館」での七大タイトル経験者との1対1の対面指導碁
プロジェクト本文の「リターンについて」より詳細をご確認いただき、事前に全日本囲碁連合へご連絡のうえお手続きをお願いいたします。
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。

【ご連絡先】
一般社団法人全日本囲碁連合
TEL:03-3504-0171 (平日10~17時)
FAX:03-3504-0552 / E-mail:info@jgof.or

●茶室「応挙館」での対局前の交流(20分程度:飲み物付き)
●観戦記(希望制)
アマチュアの囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。
●対局棋士のサイン入り特製色紙(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・対局棋士との交流の様子を記録したショートムービー+フォトアルバム

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年6月

1,000,000+システム利用料


井山王座との京都・寂光寺「本因坊歴代対局の間」での特別対局

井山王座との京都・寂光寺「本因坊歴代対局の間」での特別対局

●本因坊ゆかりのお寺 京都・寂光寺での井山王座(26世本因坊文裕)との1対1の対面指導碁
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。
●寂光寺の見学
●観戦記(希望制)
アマチュアの囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。
●対局棋士のサイン入り特製色紙(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・対局棋士との交流の様子を記録したショートムービー+フォトアルバム

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
2
発送完了予定月
2026年6月

1,000,000+システム利用料


芝野十段との1対1の特別対局

芝野十段との1対1の特別対局

●東京国立博物館の茶室「九条館」または日本棋院「幽玄の間」での芝野十段との1対1の対面指導碁
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。
●対局前の交流(20分程度:飲み物付き ※東博での実施の場合は応挙館にて)
●観戦記(希望制)
アマチュアの囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。
●対局棋士のサイン入り特製色紙(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・対局棋士との交流の様子を記録したショートムービー+フォトアルバム

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
2
発送完了予定月
2026年6月

1,000,000+システム利用料


一力棋聖との1対1の特別対局

一力棋聖との1対1の特別対局

●東京国立博物館の茶室「九条館」または日本棋院「幽玄の間」での一力棋聖との1対1の対面指導碁
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2025年12月〜2026年6月の間で個別に調整させていただきます。
●対局前の交流(20分程度:飲み物付き ※東博での実施の場合は応挙館にて)
●観戦記(希望制)
アマチュアの囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。
●対局棋士のサイン入り特製色紙(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・対局棋士との交流の様子を記録したショートムービー+フォトアルバム

●全日本囲碁連合 御礼メッセージカード
●全日本囲碁連合 特製クリアファイル
●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
2
発送完了予定月
2026年6月

5,000+システム利用料


alt

お気持ち応援コース|5千円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

お気持ち応援コース|1万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

全力応援コース|3万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

全力応援コース|5万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

全力応援コース|10万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


alt

全力応援コース|30万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


alt

全力応援コース|50万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


alt

全力応援コース|100万円

返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


【限定1名様】羽根直樹九段との名古屋城本丸御殿「孔雀之間」での特別対局(4月25日実施)

【限定1名様】羽根直樹九段との名古屋城本丸御殿「孔雀之間」での特別対局(4月25日実施)

●羽根直樹九段との1対1での特別対局
名古屋城本丸御殿「孔雀之間」での1対1の対面対局、日程は2026年4月25日(土)午後となります。
当日は対局・検討・記念撮影などを入れて、2時間~2時間半ほどの予定です。詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡いたします。
※当日は現地集合・現地解散となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。

●観戦記(希望制)
囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。希望有無は申込時に確認します。

●羽根九段のサイン入り色紙プレゼント(お好きな言葉をサイン可能)
●羽根九段との記念撮影
●署名入り棋譜(羽根九段のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・羽根九段との交流の様子を記録したショートムービーとフォトアルバム

●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望者) 

申込数
1
在庫数
完売
発送完了予定月
2026年6月

終了しました

1,000,000+システム利用料


【限定1名様】芝野虎丸十段との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

【限定1名様】芝野虎丸十段との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

●芝野十段との1対1での特別対局
東京・上野「寛永寺」での1対1の対面対局となります。
当日は対局・検討・記念撮影・特別拝観などを入れて、2時間~2時間半ほどの予定です。詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2026年1月〜6月の間で個別に調整させていただきます。
※当日は現地集合・現地解散となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。

●芝野十段と寛永寺の特別拝観
通常非公開エリアを特別に拝観いただけます。

●観戦記(希望制)
囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。希望有無は申込時に確認します。

●芝野十段のサイン入り色紙プレゼント(お好きな言葉をサイン可能)
●芝野十段との記念撮影
●署名入り棋譜(芝野十段のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局風景・芝野十段との交流・対局風景のショートムービー+フォトアルバム

●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
完売
発送完了予定月
2026年6月

終了しました

1,000,000+システム利用料


【限定1名様】一力遼応氏杯・四冠との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

【限定1名様】一力遼応氏杯・四冠との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

●一力応氏杯・四冠との1対1での特別対局
当日は対局・検討・記念撮影・特別拝観などを入れて、2時間~2時間半ほどの予定です。詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2026年1月〜6月の間で個別に調整させていただきます。
※当日は現地集合・現地解散となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。

●一力応氏杯・四冠と寛永寺の特別拝観
通常非公開エリアを特別に拝観いただけます。

●観戦記(希望制)
囲碁ライターが執筆します。観戦記を付けないことも可能です。希望有無は申込時に確認します。

●一力応氏杯・四冠のサイン入り色紙プレゼント(お好きな言葉をサイン可能)
●一力応氏杯・四冠との記念撮影
●署名入り棋譜(一力応氏杯・四冠のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●一力応氏杯・四冠との交流・対局風景のショートムービーとフォトアルバム

●感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望者) 

申込数
1
在庫数
完売
発送完了予定月
2026年6月

終了しました

プロフィール

(一社)全日本囲碁連合は(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の3団体によって2010年に設立。中国・広州の「第16回アジア競技大会」と韓国・仁川の「第4回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ」に選手を派遣しました。そして、東京オリンピック・パラリンピックを控えた2019年10月、一般社団法人として新たな活動を開始。囲碁・ペア碁の国内外での普及・振興に一層の力を注いでまいります。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る