
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 186人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
【私たちの強み】その③ 帝王切開・麻酔分娩の支援

帝王切開や麻酔分娩。
昨今、だいぶと浸透してきた分娩スタイルにも関わらず、一般的な「両親学級」に参加すると経膣分娩のお話が多く、結局予定帝王切開の場合は何に気を付けたらいいんだろう?自然分娩と麻酔分娩、どちらが私にあっているのだろう?と心に引っ掛かりが残ることはありませんか?
いくら誰もがわかる分娩方法になったからと言って、いざ自分の出産となると周りに聞ける人や体験した人がいないことも多く、情報収集がネットに頼りがちになることも。
誰もが安心して自分の出産に臨んでほしい。そんな思いを実現するべく私たちは帝王切開、麻酔分娩に特化した講座も展開しています。
講座を聞いて流れをつかむのもよし。
個別相談で自分の揺れ動く思いを話してみるのもよし。
ネットで夜な夜な検索してしまう前に、ぜひ一度しっかり学んでみてくださいね。
帝王切開・麻酔分娩講座のラインナップは
①【帝王切開の方の両親学級】
②【帝王切開のバースビュー】
③【麻酔分娩ってどんなお産?】
①② 宮下担当(外部講師)
③ 橋本担当
ーーーーー
【参加者の声(アンケート・クービックより一部抜粋)】
ー帝王切開について詳しく知りたくても、情報を得る機会が少なかったので、参加しました。帝王切開であっても手術に向けた準備や心得、そして手術の内容、術後の体の変化や生活の様子を知ることができ、イメージもできたので、参加前よりも出産に向けての気持ちがポジティブになりました。実際に帝王切開を経験された視点での助産師宮下さんのお話しは、とても説得力があったこともよかったです。夫とも共有できたので、参加して大変よかったと思います。ありがとうございました。
ー数々のお産に立ち会ったご経験から麻酔分娩のメリット、デメリットをフラットな立場で、かつリスクまで詳細にご説明していただけたことで、よき判断材料となりました。またお産に対して、前向きに話してくださったことがとても良かったです。間違った思い込みがあったので、受講するのとしないのとでは大きく違ったと思います。
ーーーーー
【担当助産師】

リターン
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人
身体に優しい昔ながらのおせちを届けたい
- 支援総額
- 470,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 12/15
10年先の愛媛の運命を変えたい!たてヨコ愛媛2021年度活動費
- 支援総額
- 717,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/16
【令和2年7月豪雨】緊急災害 段ボールベッド支援
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 3/31

キルトで応援:熊本地震被災地の女性や母子支援のために
- 支援総額
- 110,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/23

グラミン日本|コロナで困窮する若者・ひとり親の未来を守る。
- 支援総額
- 2,630,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 11/11
熊本の震災復興へ。志あるボランティアに活動機会を提供したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31

愛媛県で観光農園を開園するため、柑橘類の苗木オーナー募集!!
- 支援総額
- 475,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 3/1










