
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 365人
- 募集終了日
- 2025年7月31日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,894,000円
- 支援者
- 270人
- 残り
- 2日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 9日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,712,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 30日

置き去りにされた猫に手術を行いたい
#地域文化
- 現在
- 346,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 4日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
#動物
- 総計
- 79人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 124人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 122人
プロジェクト本文
ネクストゴール達成の御礼とクラウドファンディング終了のご報告
不幸な命を産まさない、不妊手術で救いたい猫の命【第七弾】ネクストゴールまで達成させていただき、本当にありがとうございました。
応援ご支援いただきました皆様には感謝しかありません。
本日より更にスピードをあげて不幸な命を産まさないために奔走してまいります。
皆様の応援ご支援を決して無駄にせず
生まれてすぐに過酷な運命を迎えてしまう猫をなくします。
1命でも多くの猫たちを助けてまいります。
市民の方々と協力し、さらに救う命を増やしてまいります。
そして地域からまずは子猫ゼロ 更に野良猫ゼロを目指していきます。
本当にありがとうございました。
2025年7月31日追記
城下町にゃんこの会 和歌山 代表 奥 康子
第一目標達成の御礼とネクストゴールについて
皆さま
城下町にゃんこの会「不幸な命を産ませない」クラウドファンディングを応援いただき、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで無事、飼い主のいない猫たちへの不妊手術&ワクチンを届ける第一目標を達成させていただくことができました。
更に最終日まであと1週間、さらに猫たちの不妊手術を。
そして保護した猫たちの医療費として最終目標550万円を目指させてください。
一匹でも多くの猫たちの不妊手術&ワクチンをして更なる命を増やさずに。
そして、一匹でも多くの猫を助けてまいります。
尚、仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
どうか最後までよろしくお願いいたします。
2025年7月21日追記
NPO法人動物福祉団体城下町にゃんこの会和歌山
代表 奥 康子
はじめに
城下町にゃんこの会和歌山の代表 奥 康子です。 2016年より本格的に活動を始めて約9年がたちました。
「1匹でも多くの猫を幸せに」そして「不幸な命を産まさない」をモットーに同じ志をもった市民が集まり、活動を広げてまいりました。昨年からは更に各地域に入り込み調査し、一斉捕獲と手術の後、地域の方々で継続していける真の地域猫活動により重点をおき、活動を続けています。
ひとりひとりが目の前の不幸な命を産まさないことはもちろん大切なのですが、地域住民が協力して野良猫を減らすことの重要性を強く感じています。そしてこの活動ができているのは、皆様の応援・ご支援があったからです。
費用の問題であきらめることなく、地域のすべての猫に手術を施すことを目標に活動できていることに深く感謝いたしております。
また最近 不妊手術を施さず複数の猫を飼い続けたせいで猫が繁殖を繰り返し多頭となっているおうちからのご相談が相次ぎ、こちらも「支援の絆~人と猫の幸せプロジェクト」を立ち上げ 飼い猫たちの生活QOLの向上も含めてサポートすることとなりました。
和歌山は南海トラフ地震が起きた時 甚大な災害を受けることは必至です。過去の災害からもわかるように 災害後に野良猫・野良犬の大繁殖が起きることが予想されます。
それまでに1匹でも多くの猫に不妊手術を施し 災害時の被災動物被害を最小限に抑えなければなりません。
今年もTNR活動、地域猫活動をさらに拡大し、お外に生きなければならない猫たちを激減させ、おうち猫となれる猫を増やすことを目指しています。
皆様のご協力をお借りして、クラウドファンディングに挑戦させていただきたいと思っています。どうか応援ご支援をよろしくお願いいたします。
2025年6月11日
城下町にゃんこの会和歌山
代表 奥 康子
これまでの活動実績
ページをご覧いただきありがとうございます。私たちは、人間も猫もおだやかに暮らせる地域づくりを目指して、活動をしています。そしてその活動により、将来お外で生きる猫がいなくなり、ほんとうの意味での人間と猫との共生ができる世の中になるようにと願っております。
ただ現在はまだまだ多くの猫たちが、路上死、衰弱死、餓死などで不幸に亡くなっていると考えられます。
人間と猫たちの住む環境を改善し、人間と猫が共生できる世の中をつくるためには、不幸な境遇のもと生まれてくる命を減らすほかありません。
2019年より毎年行なっている野良猫の不妊手術費用を募るクラウドファンディングでのTNRを含めまして、皆様のあたたかい応援・ご支援をいただき、6年間で2000命を越える猫たちに不妊手術を施し、一代限りの命としてあげることができました。
また譲渡活動においては、2016年より9年間で1500命以上(2024年12月末時点)の猫たちにずっとのおうちを見つけてあげることができました。これも皆様からのご支援・応援のおかげと感謝いたしております。
今までのTNR活動の歩み
★TNRとは?
T:トラップ(捕獲すること)
N:ニューター(不妊手術をすること)
R:リターン(猫を元居た場所に戻すこと)
▷2019年(第1弾):100命以上のTNRを実施
▷2020年(第2弾):300命以上のTNRを実施
▷2021年(第3弾):200命以上のTNRおよびワクチン接種を実施、ノミダニ寄生虫の駆虫を実施
▷2022年(第4弾):300命以上のTNRおよびワクチン接種を実施、ノミダニ寄生虫の駆虫を実施
▷2023年(第5弾):400命以上のTNRおよびワクチン接種、ノミダニ寄生虫の駆虫を実施
▷2024年(第6弾):500命以上のTNRおよびワクチン接種、ノミダニ寄生虫の駆虫を実施
※保護猫たちは城下町にゃんこの会のシェルター、ボランティア様宅数件、保護主様宅に分かれて保護されています。またシェルター内は常時9匹以内を保護しています。
城下町にゃんこの会では、月1-2回の譲渡会開催と同時に野良猫相談会を開催いたしております。
そこで市民の皆様や地域の方々からご相談をうけ、アドバイスを行い、相談者様の地域から野良猫をなくすためのお手伝いをさせていただいております。できる限り私たちも地域にはいり、地域のすべての猫の不妊化を目指し、活動しています。
そんな中、どうしても保護しなければ生きられない幼齢の子たちはできる限り保護譲渡へ結びつけています。
今生きる命を大切に、未来に生き場のない猫を産まさない活動を継続することが野良猫ゼロへとつながると確信しています。
地域住民と共に歩むTNR活動
わたしたちは 地域の猫問題の根本解決のために 地域住民と一緒にできる限り周辺も含め広範囲で不幸な命を産まさないことに
取り組んできました
和歌山市雑賀崎 粟 吉礼 加太 岡山丁地区等々に於いて野良猫問題解決に向け取り組み 現在も見回りや調査を続けています
その結果 野良猫の数は減少 また苦情等も激減しています
それができたのも昨年皆さんに「頑張れ、頑張れ」と応援していただいた「クラウドファンディング」のご支援があったからこそです。深く感謝申し上げます。
私たちはチームメンバーそして地域の方々と力をあわせ、和歌山市内の野良猫問題が起きているすべての地区で活動を広めてまいりたいと思います
皆様のご支援で実現できること:資金使途
今回のプロジェクトによって、約350命の猫たちを一代限りの命とするために不妊手術とワクチン接種を施します。
活動当初はお外で生きる猫たちをなんとか助けてあげたいとの思いで、シェルターをつくり保護譲渡活動を中心に進めてきました。
しかし、活動を進めるうちに保護譲渡だけでは決して解決できないこと、そして想像以上に多くの野良猫がお外の過酷な環境の中で子育てをしていることに気がつきました。
保護しなければ生きていけない小さな命、そしてお外で頑張って生きる猫たちを大切に守りつつ、生き場のない新たな命を産ませないことしか未来は見えてこないと考えています。
そしてピンポイントでのTNRではなく地域全体のすべての野良猫の不妊化をすること、その後できるだけ地域猫活動へと結び付けることが地域の野良猫ゼロへの道と確信しています。
目標金額と実施のスケジュールについて
■ 目標金額:400万円
■ 資金使途:
①野良猫約350命分の不妊手術費用、ワクチン費用、ノミダニ寄生虫の駆虫費
②地区・地域全体の一斉TNRの際の不妊手術・ワクチン・ノミダニ寄生虫の駆虫費の助成
③クラファンチケットの配布※1
不妊手術等の医療行為につきましては和歌山スペイクリニックさくらねこで行います。
④保護した猫たちのための医療費
■ 実施スケジュール:
2025年9月から開始し、2026年9月頃までに全ての猫たちの施術が完了する予定です。※2
※1. 支援金の一部を自費で猫のTNRをしてくださっている方々へ「クラファンチケット」としてお渡ししています。お渡しの対象は、頭数が多い、餌やりさんが費用を負担できない、生活困窮のため費用が賄えない、等の理由があり、TNR完了報告をしてくださる個人の方となります(基本的に団体様にはお渡ししておりません)。相談会に直接お越しいただくかメールのやり取りを通して、個々の案件のご状況を詳しくお聞きし、助成を決定させていただきます。費用の問題がネックとなり、どうしても猫に不妊手術をしてやれない等のご相談を優先して考えています。
◎ご相談内容によっては、クラファンチケットの対象とはならない場合がございますので、ご了承ください。費用面でのご状況によっては、和歌山スペイクリニックさくらねこをご紹介させていただく場合もございます。
※2. 仮にスケジュール遅延が発生した実施スケジュールを延長し、引き続き不妊手術費用、ワクチン費用、駆虫費として大切に活用させていただきます。
また 私たちは現在 【支援の絆~人と猫の幸せプロジェクト】と題して 生活困窮のために飼い猫の不妊手術ができず家庭内で繁殖を繰り返しているという飼い主様の支援をおこなっております
プロジェクトを進めていくうちに 私達の予想を超える猫たちが家の中で悲惨にも亡くなっていることを知りました。費用が理由で不妊手術をせずに飼い続けることにより 生まれてすぐに命を落としたり感染症が蔓延していたり、そして飼い主様もまた 人間としての尊厳を損なわれる事態にもなっていたりしています。
現在の和歌山の猫の状況を見ると お外の野良猫たちも適正飼育されていない飼い猫達にも 不妊手術は必須です。もうこれ以上、増やしてはなりません。
TNRで助かる命はたくさんあります。
その手術費用等のために皆様のお力添えをどうかお願いいたします
また 今後起こるであろう南海トラフ地震を考えると こういった飼い猫たちが元々いた野良猫たちも含め、多くの猫たちが繁殖期を迎え、生き場のない命を産んでしまうことは明らかです。
おうちにいる猫もお外に生きる猫も、平常時に不妊手術をしてあげることがいかに大切かを思い知らされます。 災害後の生き場のない命の繁殖を最小限に抑えるため、平常時から犬猫の不妊去勢手術を普及させていきたいと思います。
将来の展望
2024年は野良猫過剰繁殖の起きている地域の調査を細かく行い、できる限り地域住民の方々に一緒に活動していただき、一斉捕獲一斉手術の後も継続できる地域猫活動してまいりました。
また生活困窮により不妊手術を施せずに複数猫を飼い続け猫も人もめちゃくちゃになるというお家の猫達そして人も助けてまいりました。
今後更にTNRにより繁殖が制限され、お外の過酷な環境の中暮らす猫が少なくなり、せめて地域猫として、和歌山市内全地区の地域の方々が協力し、野良猫をなくすために取り組んでいただけるその日まで頑張り続けたいと思います。
また、個々の野良猫相談においても、できる限り相談者様参加型のTNRを行ってきました。そうすることにより、不妊去勢手術を地域の方々にも普及していけると考えたからです。
ひとりが100匹を不妊手術することよりも100人が1匹を手術してあげられる和歌山市となるように更なる啓発を繰り返してまいりたいと思います。どうか応援ご支援をお願いいたします。
プロジェクトメンバー紹介

森岡さやか
TNRアシスト和歌山メンバー
いつも、応援、ご支援ありがとうございます。
おかげさまで、昨年もたくさんのネコたちのTNRをすることができました。昨年は多頭飼育崩壊寸前の家に行く機会が3回ありました。
そこでは、飼い主さんは決まって「子ネコがうまれてもすぐに死ぬからあんまり増えないよ」と言います。雄ネコに攻撃される、弱って死ぬなどという話を聞くたびに最初の数匹のうちに手術をしていれば…と辛く悔しい思いで落ちこみますが、ここで二度と不幸な命を生まさない!と前を向き頑張っています。
また、多頭飼育になる=様々な問題を抱えている家が多いものですが、そんなところでもネコたちのためなら突撃訪問、調査、解決してしまう情熱を持っているのが奥 康子さんです。
ここ和歌山ではまだまだたくさんの不幸な命が生まれています。 どうか、みなさんのご支援で引き続きがんばらせてください。よろしくお願いします。
森岡佳昭
TNRアシストメンバー
皆さま、こんにちは。
私は四年前から「城下町にゃんこの会 和歌山」のTNRボランティアとして、のら猫、飼い猫の繁殖抑制に取り組んでいます。
このとりくみはこれ以上不幸な命が増えることを防ぎ、人間の暮らし、地域の環境を守ることにつながります。のら猫の繁殖抑制にはTNRとその後のフォローが効果的です。
TNRとは、野良猫を「捕獲」し、「不妊去勢手術」を行い、「元の場所へ戻す」活動です。
これにより、これ以上不幸な命が増えることを防ぎます。
TNRを行った地域ではそこに流入する猫に対して常に不妊去勢手術を行う必要があります。同時にTNRを行った猫を管理すること(給餌、糞便の処理)が必要です。
私たちはこれらの活動の相談を受けます。また、一定数以上繁殖している場合は一斉にTNRする必要がありますが、そのお手伝いを行います。
また飼い猫の飼育崩壊が増加しています。不妊去勢手術を行わずに猫を飼い続けることによって頭数が増える。それにより、糞尿の処理が追いつかず環境衛生が悪化する、餌が足りなくなり餓死や種内捕食が行われるなど動物福祉に反した状況がみられることがあります。
本来行政が行う事ですが、「城下町にゃんこの会 和歌山」は行政と協力して経済的困窮で不妊去勢手術を受けさせられない飼い主さんを支援します。不妊去勢手術には1匹あたり1万円程度の費用がかかり、私たちの力だけでは限界があります。
皆さまからのご支援が、のら猫の繁殖抑制、飼い猫の適正飼育につながります。
同時に、社会の1匹でも多くの猫たちの未来を守る大きな力となります。
どうか、私たちの活動にご賛同いただき、ご支援・ご協力をお願いいたします。
皆さまと一緒に、優しい街づくりを進めていけたら嬉しいです。 温かいご支援を、心よりお待ちしております!
応援メッセージのご紹介
村上 聡 獣医師
和歌山スペイクリニックさくらねこ 院長
和歌山スペイクリニックさくらねこの獣医師村上です。
2019年春に猫の不妊手術専門病院として「和歌山スペイクリニック さくらねこ」を開院しました。以来、11000匹以上の猫の不妊手術をして参りました。
開業以来、城下町にゃんこの会和歌山が関係した手術は 1400匹以上もの数になります。(2025/05/01時点)
地域猫活動は獣医師だけでは不可能です。 ボランティアさんの捕獲、送迎、そしてその後の見守りがあって初めて成立します。城下町にゃんこの会和歌山様のおかげで沢山の猫を手術することが出来ました。
これからも城下町にゃんこの会和歌山の皆様と協力して、不幸な命を増やさないように微力ながら力を注いで参りたいと思います。どうぞご協力をお願い申し上げます。
西平都紀子様
NPO法人サンクススマイルteamわかやま 理事長
「命の尊さ」 私たちが生活をしている当たり前の環境の中、日々奪われている命があることをご存じでしょうか。
動物と言えども命の尊さは同じです。 私たち自分一人では何もできませんが「城下町にゃんこの会」さんを通じ、一生懸命生きようとする猫ちゃんたちを自分なりの支援の仕方で支えるべく、 一匹でも多くの命を救えられる活動が出来ればありがたいと存じます。
ぜひ、この活動にご賛同いただき、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
一人ひとりの力が大きな輪になり、人と動物が共に心豊かに暮らせる環境を願って止みません。
島田 香
Wan Life代表
同じ和歌山県で活動されている、城下町にゃんこの会さん。猫の保護・譲渡はもちろん、TNR活動も沢山されています。地域の方へのサポートも厚く、バックアップ体制も素晴らしいです。
名前の通りWan lifeは、主に犬がメインですが、猫の保護や相談も沢山あります。
城下町にゃんこの会さんに、相談・協力して頂きながら多くの猫達にご縁を繋ぐ事が出来ています。
これからも、お互いに協力しながら犬・猫達のために活動していきたいと思っております。
皆様応援、どうぞよろしくお願いします。
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽目標金額達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 奥康子(城下町にゃんこの会和歌山)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
お外に生きる猫たちの不妊手術およびワクチン接種等 350万円 保護した猫の医療費 50万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
城下町にゃんこの会和歌山は 和歌山市を中心とした地域猫及びTNR活動を主軸として保護された猫たちの里親様との縁つなぎをさせていただく活動をしています 日々の活動は フェイスブック https://www.facebook.com/joukamachinyanko/ ツイッター https://twitter.com/nyankonokai1 をご覧ください
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

皆様の応援が集まり大きな力となります
●今回のプロジェクトでTNRした猫の画像付きサンクスメールをお送りいたします。
●今回のプロジェクトの活動報告書をメールでお送りさせていただきます
- 申込数
- 124
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
6,600円+システム利用料

【不幸な命を産まさない】全力で応援コース 1匹の野良猫さんに不妊手術をしてあげられます
●今回のプロジェクトでTNRした猫の画像付きサンクスメールをお送りいたします。
●今回のプロジェクトの活動報告書をメールでお送りさせていただきます。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料

皆様の応援が集まり大きな力となります
●今回のプロジェクトでTNRした猫の画像付きサンクスメールをお送りいたします。
●今回のプロジェクトの活動報告書をメールでお送りさせていただきます
- 申込数
- 124
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
6,600円+システム利用料

【不幸な命を産まさない】全力で応援コース 1匹の野良猫さんに不妊手術をしてあげられます
●今回のプロジェクトでTNRした猫の画像付きサンクスメールをお送りいたします。
●今回のプロジェクトの活動報告書をメールでお送りさせていただきます。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
プロフィール
城下町にゃんこの会和歌山は 和歌山市を中心とした地域猫及びTNR活動を主軸として保護された猫たちの里親様との縁つなぎをさせていただく活動をしています 日々の活動は フェイスブック https://www.facebook.com/joukamachinyanko/ ツイッター https://twitter.com/nyankonokai1 をご覧ください












