鹿児島で防犯防災スキルを伝えもしもに備える一般社団法人設立へ

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2020年6月22日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 10日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

チカラをひとつに。₋ Jリーグ TEAM AS ONE募金 ₋
#災害
- 総計
- 2人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 3人

地域や環境の問題に挑む「NPO法人・地域環境科学研究所」サポーター
#子ども・教育
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
大きな地震が起きたとき、どこに、何を持って避難するか大切な人と決めていますか?
身を守る必要があるとき、あたなはどのように行動しますか?
何かあったときの災害は、何かある前の準備や対策がとても大切です。
日頃から防犯・防災スキルを伝えるための一般社団法人を鹿児島で設立します。
「誰も死なせない、悲しませない」 何かあったときのために、全ての方へ防犯・防災スキルを覚えて貰いたい!
初めまして、上鵜瀬千春と申します。東日本大震災の際に、自分が住む地域には影響はありませんでしたが、テレビ等で悲惨な状況を伝えているのに普段通り通勤して仕事する、というのに違和感を感じました。
何かをしたいのにできないもどかしさもあり、"出来ることからやる"を胸に被災地支援を開始。災害支援のNPO法人に加入しました。
2018年に解散するまで、防災関連の知識や技術を教えていく活動、被災地支援などを行いました。解散後も、サラリーマンをしつつ、休日を利用して、防犯・防災のボランティア活動をしています。
難しいことを言っても理解はできないものです。ですから専門用語を極力使わず、楽しく分かりやすく。笑えるネタを挟んだり、実際に手を動かして体験して、受講者に本当に理解し記憶に残ることを目指し、地域の町内会・自治会への防災講話や市職員と一緒に学校への交通安全指導、応急手当講習の講師、各種避難訓練等への参加を行っております。
教えるにあたって、「応急手当普及員」「防災士」「発達障がいコミュニケーション指導者」の資格を取得しました。防犯防災の教本(消防等の公共組織のマニュアルや技術)は日々変化しているので、最新の情報にアップデートするための勉強は欠かせません。
「陸上自衛隊 予備自衛官」「市安心安全推進員(委嘱)」「NPO法人日本防災士会」「消防団」にも所属し、活動しております。
もっとたくさんの時間をかけてお伝えしたいことがあるのに、休日だけでの活動ではどうしても限界を感じていました。
最近は通り魔事件などの無差別事件や災害が多発しています。こういったニュースを見て、身を守る技を知ってほしい、他人を助ける技術を広げて不慮の死を無くしたいとの思いがどんどん強くなっていきました。
ですが、サラリーマンの休日を利用しての活動では限界があります。お話を頂いても休日との兼合いを調整し、先方と調整するのも一苦労。当日も1~2時間程度の講話や簡単な役立つ技(新聞でスリッパを作るなど)、心肺蘇生など最低限の内容を教えるだけ。
理想は、1泊2日くらいの時間をかけて、実技実践をメインとした体験教室や大掛かりなワークショップを開催することです。
そして、できうる限り24時間365日対応可能な組織を作って常勤で活動しようと思いました。それならば1泊2日の体験学習なども計画調整から実施も常に全力で注力できるからです。
一念発起して専門でやるために、一般社団法人を設立することにしました。
皆様から頂いたご支援で、一般社団法人を設立し、防犯防災のスキルをお伝えしたい。
初期メンバーは、予備自衛官、元消防官(防災士)など3~5名ほど。知り合いの医師・看護師・元自衛官・現役消防士等その道の方々へご協力を呼びかけていきます。
活動は、そのようなネットワークから、警察・消防・自衛隊・医師・看護師・インフラ系業種などの現役・OBの方々の協力を得て、各々の得意分野でスキルを提供できるものを予定しています。
具体的には、企業・地域・学校などへ防犯・事故防止・防災に関する講習、自主防犯活動として青色パトロール、応急手当講習や防災教室の開催、サバイバル教室の開催、防犯・防災グッズの販売、防犯計画・防災避難計画の作成や避難所運営訓練などです。
鹿児島県鹿児島市を中心に、活動従事実働メンバーが増えれば今後活動地域の拡大も予定しています。
立ち上げまでのスケジュールと資金使途について
今回のプロジェクトでは、皆様からご支援頂いた資金で、法人設立と最低限の活動に必要な資機材を購入致します。なお一般社団法人は非営利型とします。
団体コンセプト:
"That everyone may live (皆を生かすために)"
活動理念:
犯罪・災害はいつ起こるか分からない。犯罪は防犯対策をすれば回避することが可能。災害は完全には発生を防げない。
1.会員は常に防犯防災の情報・知識・技術等を研鑚する
2.防犯・防災の必要性を理解して貰う
3.自助・共助の大切さを皆へ伝える・伝わる
4.防犯・防災を楽しく学んでもらう
設立までのスケジュール
~8月:定款、事業計画書、収支予算書等の原案作成及び設立時役員の確定
9月:設立発起人会開催及び申請書類の作成
10月:公証役場において定款の認証(認証手数料5万円+α)
11月:法務局において設立登記の申請(登録免許税6万円)
申請受理後1~2週間後(証明書完成、発行取得後)
銀行口座開設、必要に応じて関係官公庁への届け出等
犯罪や災害が起きてもみんな助かる。悲しませない。そんな未来を目指して。
防犯・防災教室や講習、講話を実施することによって、犯罪や災害を不必要に過剰に怖がったり、逆に軽視するようなことを正し、的確に対処できるように個人・地域等の皆様ができるようになります。
出来ることからコツコツと輪を広げていくことで更に輪が広がっていく循環が出来上がると思います。今回のプロジェクトはそのための第一歩です。
私達は教える側助ける側ですが、私達が活動できるのはひとえに”防犯防災を学びたい”という人達がいるからです。
”出会いは必然”出会った人達が事故死・災害死することなく寿命を全うして欲しい。これが私達の願いです。
最後になりますが応援の声を頂けると励みになります。が、もっと大きな応援は”これについて教えて!”って言ってください。喜んでいつ終わるとも分からないくらいみっちり時間掛けて講習させて頂きます!
防犯防災について是非とも興味を持ってみてください。それが私達の活動の励みになります。どうか、皆様のお力添え、よろしくお願い致します。
本プロジェクトのリターンのうち、お名前掲載に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
皆様初めまして。防犯·事故防止·防災の分野においてボランティア活動しております。この度、脱サラしてその道の活動団体を立ち上げるべく、皆様のお力をお借りしたいと思います。宜しく御願い申し上げます。 [資格や活動実績など] 防災士…行政主催の防災訓練への参加、地域などへの講話、避難訓練指導など。 応急手当普及員…地域や企業への応急手当講習の指導など。 発達障がいコミュニケーション指導者…直近取得のため、活動実績なし。 また、予備自衛官に任官中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

防犯・防災に役立つ自作Tipsパンフ
・御礼カード
・防犯防災に役立つ知恵をまとめた自作パンフ
・希望者のみ賛助会員として登録
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

Tipsパンフと防犯防災グッズ
・御礼カード
・防犯防災に役立つ知恵をまとめた自作パンフ
・防犯防災グッズ
・HPにお名前掲載(個人のみ)
・希望者のみ正会員として登録
※期間は2021年8月までとなります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

防犯・防災に役立つ自作Tipsパンフ
・御礼カード
・防犯防災に役立つ知恵をまとめた自作パンフ
・希望者のみ賛助会員として登録
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

Tipsパンフと防犯防災グッズ
・御礼カード
・防犯防災に役立つ知恵をまとめた自作パンフ
・防犯防災グッズ
・HPにお名前掲載(個人のみ)
・希望者のみ正会員として登録
※期間は2021年8月までとなります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
プロフィール
皆様初めまして。防犯·事故防止·防災の分野においてボランティア活動しております。この度、脱サラしてその道の活動団体を立ち上げるべく、皆様のお力をお借りしたいと思います。宜しく御願い申し上げます。 [資格や活動実績など] 防災士…行政主催の防災訓練への参加、地域などへの講話、避難訓練指導など。 応急手当普及員…地域や企業への応急手当講習の指導など。 発達障がいコミュニケーション指導者…直近取得のため、活動実績なし。 また、予備自衛官に任官中。













