加算の算定・LIFE・日々の業務で悩む介護事業所をサポートしたい!

支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2022年2月28日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,049,000円
- 支援者
- 162人
- 残り
- 7日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 3日

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
#子ども・教育
- 現在
- 1,921,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 51日

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
#子ども・教育
- 総計
- 23人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
#医療・福祉
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
▼自己紹介 あずま理学療法士事務所の東克哉です。現在は介護事業所の「加算算定」と「LIFE」のサポートを行なっています。
コロナ前は、「加算算定」のみ【訪問】サポートを行なっていましたが、
コロナ禍において【オンライン】サポートに力を入れるようになりました。
2021年4月に介護報酬が改定で、科学的介護情報システム「LIFE」が導入されました。 「LIFE」の【オンライン】サポートにも力を入れていくことになりました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
きっかけは、デイサービス管理者の一言
「他の事業所はどうしているんだろう?」
「これまでは、地元事業所同士の集まりがあり、情報交換ができたけど今はできないから・・・」
「現場ならではの課題を解決するのには、現場同士の交流会が一番良かった。」
「加算算定とLIFEのサポートをしてくれるのであれば、全国の介護事業所が喜びますよ。」
この一言で、全国の介護事業所に向けた
・オンライン加算算定サポート
・オンラインLIFEサポート
・オンライン情報交換
「介護事業所オンライン情報交換プロジェクト」を始めることになりました。
▼プロジェクトの内容
理学療法士の東が、参加される方々に対して、
月に1回を目処に
・現場での課題を解決する「オンライン情報交換会」を開催
・加算の算定を解決する「オンライン加算算定研修会」を開催
・LIFEの操作をサポートする「オンラインLIFE研修会」を開催
ZOOMのブレイクアウトルームを使って、研修会と情報交換会を実施します。
当日、参加できなかった方々や再度、ご覧になりたい方に対して、
会員限定のオンラインページの作成、編集した研修動画をアップします。
現在もYouTubeなどで、広報活動を行なっていますが、
まだまだ、思うように進んでいない状況です。
YouTube広告などのネット広告を積極的に利用して、
↓「あずま理学療法士YouTubeチャンネル」はこちらから↓
ネットにあまり強くない方々に対しても周知を促すために
ダイレクトメール(DM)を行います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
全国には多くの介護事業所があり、大企業の介護事業所もあれば、小さな介護事業所もあります。デイサービスだけでその数は約4万事業所。その中で2021年4月に始まった科学的介護情報システム「LIFE」に取り組んでいるのはわずかです。
さらにLIFEの中で最も壁が高いのが「個別機能訓練加算Ⅱ」です。
対象事業所は、デイサービス、特別養護老人施設、特定施設などで約5万事業所。
ただ、LIFEに取り組んでいるのはごく僅か。2021年12月時点で半分も取り組んでいません。
しかし、共通して
「いつかLIFEに取り組まないといけない」
ことはわかっています。
LIFEに取り組んでもらい、加算を算定し、売上を上げる。
売上の一部をオンラインプロジェクトへの経費にする。
LIFEや加算に迷ったら、理学療法士の東に相談する。
現場のことで迷ったら、全国の現場の方に相談する。
ビジネスとしても、介護事業所への貢献度としても
持続可能な「介護事業所オンライン情報交換プロジェクト」に
していきたいと思います。
介護事業所に是非ともご参加頂きたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
あずま理学療法士事務所
東 克哉
- プロジェクト実行責任者:
- 東克哉(合同会社東塾)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
【運営関係(約70万円)】 パソコンの購入代金:約20万円 オンラインプロジェクトのページ作成費用:約20万円 オンライン研修会の動画撮影機材の購入:約10万円 研修会動画の編集委託費:約20万円 【広報関係(約40万円)】 オンラインプロジェクトの広報用ページの作成:約5万円 YouTube、フェイスブックなどのネット広告:約10万円 事業所へのダイレクトメール:約25万円 【事務・諸経費関係(約10万円)】
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
元デイサービス経営者の理学療法士。現在はあずま理学療法士事務所の代表として、個別機能訓練加算を中心に介護事業所の加算算定とLIFEへの取り組みをサポートしています。 これまで訪問でサポートしてきた事業所は30を超えます。コロナ禍にあり、2021年度の介護報酬改定による科学的介護情報システム『LIFE』のオンラインサポートを始めました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【個人向け】感謝のメール
感謝のメールを送付いたします。活動報告書をメールでお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【個人向け】プロジェクト「1年間」参加
オンライン情報交換会プロジェクトに「1年間」参加可能です。
2022年3月31日までにお申し込みください。
2022年4月1日〜2023年3月31日の「1年間」参加可能です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

【個人向け】感謝のメール
感謝のメールを送付いたします。活動報告書をメールでお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【個人向け】プロジェクト「1年間」参加
オンライン情報交換会プロジェクトに「1年間」参加可能です。
2022年3月31日までにお申し込みください。
2022年4月1日〜2023年3月31日の「1年間」参加可能です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
元デイサービス経営者の理学療法士。現在はあずま理学療法士事務所の代表として、個別機能訓練加算を中心に介護事業所の加算算定とLIFEへの取り組みをサポートしています。 これまで訪問でサポートしてきた事業所は30を超えます。コロナ禍にあり、2021年度の介護報酬改定による科学的介護情報システム『LIFE』のオンラインサポートを始めました。










