介護で悩む人へ情報と支援を届ける相談窓口をネット上に作りたい!
介護で悩む人へ情報と支援を届ける相談窓口をネット上に作りたい!

支援総額

920,000

目標金額 900,000円

支援者
71人
募集終了日
2021年7月29日

    https://readyfor.jp/projects/kaigonomirai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年07月03日 02:24

私がクラウドファンディングに挑戦する理由➀

 

私は看護師10年続けてきた中で、退院支援と出会い、

 

今までの看護の常識や価値観を覆されました。

 

今まで私がやってきたことは何だったんだろう…

本当に患者に寄り添えていたのかな?

 

 

そう感じる場所でした。

 

 

今回は

 

「私がこのプロジェクトを立ち上げる理由」

 

 についてお話してみたいと思います。

 

 

 

3つあるので、1つずつ簡潔にお伝えしていきますね。

(この内容はアメブロを一部修正したものです。)

 

 

このクラウドファンディングは、一言でまとめると

 

介護や病気で悩んでいる人の窓口を作る

 

というものです。

 

 

 

そんな窓口、どこにでもあるんじゃないの?

 

と思いますよね?

 

 

 

 

それはそうなんですけど、

 

 

相談をいただく方からこのような悩みをよく聞くんです。

 

 

制度やサービスは使ってるけど、家族の問題はどうしようもできない…

 

制度やサービスは使ってるけど、その使っているサービスが何か合わなくなってきた気がする…

 

 

 

例えば、「施設へ入れたい」子供と「断固拒否」の親…

 

すでにデイサービスも使ってるし、ケアマネさんもいる…

 

介護の環境的には整ってる…

 

 

 

でも

 

「もう在宅介護は嫌だ~!!!」

 

という方。

 

 

 

これはあるあるですが、こういった相談ってどこにしたらいいのかわからない方が結構いらっしゃるんです。

 

 

 

ケアマネさんは在宅推しで、

 

「もう少し頑張りましょうよ!」

 

と励ましてくれるけど、でも何かもやもやしてるんです…

 

という相談が来たことも少なくありません。

 

 

 

基本私は、家族の限界は家族がきめるものだと思っています。

 

 

だって限界を感じたら逃げたいし、介護ってやっている人にしかそのつらさはわからないじゃないですか?

 

 

 

もちろんいろいろな視点での分析は必要で、在宅をすすめることがダメなことじゃない。

 

別の視点から検討し、メリット・デメリットを考えることも、そうアドバイスをしてもらうことも大事です。

 

 

 

しかし、その内容をしっかり家族が理解できていない状況が問題だと感じています。

 

 

そのためには家族を巻き込んで、じっくり担当者会議や、カンファレンスで話し合うことも必要です。

 

 

しかしなかなかそれ自体を調整したり、都合が合わない、という現状もよくわかります。(現場ではそんなことばかり) 

 

 

だからこそ、こういったネット上の場所でじっくり一つ一つの立場を考えながら、

 

「どうしたら納得できる方法が見つかるか」

「なぜケアマネや他のスタッフがこの方法をすすめるのか」

 

というところまで考えていきたいと思うんです。

 

 

 

 

 

あとは介護保険の制度を使いたくても、親が絶対に認めない、とかのご相談もよくあります。

 

 

良かれと思って、子どもが手続きを進めようとしているのに、親が拒否をする…

 

 

 

実はこれもやり方次第です。

 

 

 

というか、これを解決できるのがチームの力でもあるし、力量のみせどころ、という部分じゃないでしょうか?

 

 

 

こんな私でも完全敗北することもありますが、それでも

 

「こんな方法もありますよ!」

 

という情報があるのとないのとでは違うと思うんです。

 

 

 

 

そして立ち上げるプロジェクトには、私だけではなく他にも経験豊富な

 

  • ケアマネ
  • 訪問看護師
  • 施設看護師
  • ヘルパー
  • 介護認定調査員
  • 社会福祉士
  • 行政書士

などなど…

 

さまざまな専門資格をもったアドバイザーが、賛同して集まってくれています。

 

基本的な情報のみならず、

 

「現場では…ですよ。」

 

というような情報までお伝えします!

 

 

このプロジェクトを知った、あるアドバイザーからは、

 

「現場で働いていて、本当は「こうした方がいいよ!」という言葉を本人や家族に言えなかった。だから本当に『何のために治療をするのか、介護をするのか』を一緒に考えたい、伝えたい!」

 

と熱い想いを語ってくれた方もいました。

 

 

本当にメンバーにも恵まれて感謝しかありません。

 

そんな熱い人間と深くお話できるのは、この窓口しかない!と思っています(^^)

 

 

どうかこの窓口の実現にお力を貸してください!

よろしくお願いいたします

リターン

3,000


◆個人・法人問わずご支援いただけます◆お気軽応援コース(3千円)

◆個人・法人問わずご支援いただけます◆お気軽応援コース(3千円)

いただいたご支援のほとんどは活動費用に充てさせていただきます。

■支援者様にはお礼のメールを送付させていただきます。


※個人・法人問わずご支援いただけます。
※複数口ご支援いただけます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

10,000


◆個人・法人問わずご支援いただけます◆全力応援コース!(1万円)

◆個人・法人問わずご支援いただけます◆全力応援コース!(1万円)

いただいたご支援のほとんどは活動費用に充てさせていただきます。

■支援者様にはお礼のメールを送付させていただきます。


※個人・法人問わずご支援いただけます。
※複数口ご支援いただけます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


◆個人・法人問わずご支援いただけます◆お気軽応援コース(3千円)

◆個人・法人問わずご支援いただけます◆お気軽応援コース(3千円)

いただいたご支援のほとんどは活動費用に充てさせていただきます。

■支援者様にはお礼のメールを送付させていただきます。


※個人・法人問わずご支援いただけます。
※複数口ご支援いただけます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

10,000


◆個人・法人問わずご支援いただけます◆全力応援コース!(1万円)

◆個人・法人問わずご支援いただけます◆全力応援コース!(1万円)

いただいたご支援のほとんどは活動費用に充てさせていただきます。

■支援者様にはお礼のメールを送付させていただきます。


※個人・法人問わずご支援いただけます。
※複数口ご支援いただけます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る