このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

介護タクシーで寝たきりの方のストレッチャー移送費用に補填したい。

介護タクシーで寝たきりの方のストレッチャー移送費用に補填したい。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

26,000

目標金額 3,000,000円

支援者
3人
募集終了日
2025年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/kaigotaxinet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

株式会社介護タクシーnet協会の三好英和と申します。

高知県で15年、あおぞら介護タクシーのサービスを提供しております。

これまでストレッチャーや車椅子を利用される多くの方の移送を支えてきました。

介護タクシーは移送に手間も人手もかかるため、料金はどうしても一般のタクシーより高くなってしまいます。

中には財布の中に500円しかなく、つけにして集金に伺ったこともありました。

本来、憲法で保障されている「国民が平等に診療を受ける権利」があるにもかかわらず、そこにかかる「移送費」が自己負担であることに、私はずっと疑問と悔しさを感じてきました。

「なんとかしなければならない問題だ」と痛感し、今回の挑戦を決意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

わが国は、超高齢社会に突入することが早くから予測されていました。しかし、政府の方針は入院患者を各病院に分散させる体制づくりや在宅医療の推進にとどまり、その前提となる「移動」にかかる費用負担については十分に考慮されていません。

・救急病院では診療報酬制度の都合により、3か月を超える入院が難しく、転院が必要になる。

・A病院で入院中の患者を、B病院で処置する為に移送する。

これらはいずれも患者や家族の意思によらず発生することが多いですが、移送費は健康保険の対象外であり、全額自己負担となっています。15年間介護タクシーに携わってきた経験から、低所得者層にとって、この負担は非常に大きいと実感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

寄せられた寄付金で、まず低所得者層の移送代に補填をして、患者さん並びに家族の経済的負担を減らす。

予算に余裕があれば、患者さんや家族の意思によらず発生する移送代にも補填する。

目標額に達した場合、400名以上の方の移送代に補填できると考えてます。

補填する患者さんの選定方法は、まず病院のソーシャルワーカーさんや施設の職員さんに患者さんの経済状況を調査してもらいます。

そして当基金に推薦状を送ってもらいます。

その患者さんが、母子手当を受けている方か限度額適用認定証持っている方か障害福祉サービス受けてる方かなど総合的に判断をします。

推薦状の中身が事実であると確認できれば、予算がある限りできるだけ補填をする予定です。

補填割合もできる限り、病院と施設の推薦状の意向に沿った割合にする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

願わくば、将来的には全国で利用される車椅子やストレッチャー移送にかかる費用の半分を補填できる仕組みに育てていきたいと考えています。

さらに、日本国内だけでなく、難病と闘う方が海外で医療を受けなければならない場合にも、移送にかかる費用を支援できるような枠組みに広げたいと思っています。

「移動ができないから治療を諦める」そんな状況をなくし、誰もが必要な医療を受けられる社会を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
三好英和(株式会社介護タクシーnet協会)
プロジェクト実施完了日:
2025年10月22日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

プロジェクト成立後、速やかに支援対象者の移送費補助を開始します。 実施完了日までに、対象となる患者さんの人数を整理し、報告機能を通じて支援者の皆さまへご報告いたします。 ご支援いただいた資金は、患者さんの移送費と事務経費に充てます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaigotaxinet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

1974年生まれ、高知市育ち。 伊野商業高校を卒業後、「坂本龍一みたいになりたい!」と夢を抱いて上京し、音楽活動をしていました。でも正直ぱっとせず、22歳のときに母の乳がんをきっかけに高知へ戻りました。いわゆる挫折組です。 帰ってきてからは病院の当直の仕事をしていました。そこで寝たきりの患者さんが夜間救急で運ばれたあと、帰る足がなくて困っている姿を見ました。その経験がきっかけで、寝台車のあるタクシー会社に就職。3年後に独立して「あおぞら介護タクシー」を立ち上げました。 その後は、全国から介護タクシーを検索できる「介護タクシーnet」を作ったり、地元高知の介護タクシー仲間や施設送迎車と50台ほどでガソリンカードをまとめて名古屋の商社と契約して、少しでも安く給油できる仕組みを作ったり。気づけば早や18年、介護タクシー業務をやってきました。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaigotaxinet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動内容の報告メール+ご希望に応じて当社公式サイト内お名前を掲載(基本コース)

本プロジェクトの活動内容について、進捗や実施報告をメールにてお届けいたします。
また、ご希望いただいた方のお名前を、当社公式サイト内に掲載させていただきます。

※お名前の掲載は匿名での掲載可能です。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


alt

活動内容の報告メール+ご希望に応じて当社公式サイト内お名前を掲載(サポートコース)

本プロジェクトの活動内容について、進捗や実施報告をメールにてお届けいたします。
また、ご希望いただいた方のお名前を、当社公式サイト内に掲載させていただきます。

※お名前の掲載は匿名での掲載可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


alt

活動内容の報告メール+ご希望に応じて当社公式サイト内お名前を掲載(基本コース)

本プロジェクトの活動内容について、進捗や実施報告をメールにてお届けいたします。
また、ご希望いただいた方のお名前を、当社公式サイト内に掲載させていただきます。

※お名前の掲載は匿名での掲載可能です。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


alt

活動内容の報告メール+ご希望に応じて当社公式サイト内お名前を掲載(サポートコース)

本プロジェクトの活動内容について、進捗や実施報告をメールにてお届けいたします。
また、ご希望いただいた方のお名前を、当社公式サイト内に掲載させていただきます。

※お名前の掲載は匿名での掲載可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

1974年生まれ、高知市育ち。 伊野商業高校を卒業後、「坂本龍一みたいになりたい!」と夢を抱いて上京し、音楽活動をしていました。でも正直ぱっとせず、22歳のときに母の乳がんをきっかけに高知へ戻りました。いわゆる挫折組です。 帰ってきてからは病院の当直の仕事をしていました。そこで寝たきりの患者さんが夜間救急で運ばれたあと、帰る足がなくて困っている姿を見ました。その経験がきっかけで、寝台車のあるタクシー会社に就職。3年後に独立して「あおぞら介護タクシー」を立ち上げました。 その後は、全国から介護タクシーを検索できる「介護タクシーnet」を作ったり、地元高知の介護タクシー仲間や施設送迎車と50台ほどでガソリンカードをまとめて名古屋の商社と契約して、少しでも安く給油できる仕組みを作ったり。気づけば早や18年、介護タクシー業務をやってきました。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る