茨城県霞ケ浦流域を真珠貝で綺麗にする挑戦!野外実験を開始!

支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2014年11月28日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

【継続支援のお願い】保護犬・保護猫支援の施設/ワンダフルパートナー
#まちづくり
- 総計
- 18人

つくばで学生無料の一流奏者によるクラシックコンサートを開催したい!
#地域文化
- 現在
- 91,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 8日

盲導犬の「育成パートナー」になりませんか?少額の継続寄付を募集中!
#医療・福祉
- 総計
- 20人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
#地域文化
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
茨城県霞ケ浦流域を真珠貝で綺麗にする挑戦!
その第一歩として、イケチョウガイなど二枚貝の
飼育・観察の野外実験を開始します!
こんにちは、NPO法人よかっぺいばらき理事長の奧田夏樹です。自然と人間、人と人との絆を大切にできる持続可能な社会を目指して、地方で小さなモデルを作るべく活動しています。今回の舞台は、日本で2番目に広い湖である霞ケ浦とその流域です。約40年前、霞ケ浦の水環境は大変悪い時期もありました。現在は水質は改善していますが、湖の水をすくって飲めた頃、泳げた頃に近づくにはさらに努力が必要です。そこで、水環境の浄化作用が期待できる真珠貝も含めた二枚貝類を、市民参加で育てられるような活動を開始したいと考えています。
まずは準備段階として野外実験が必要です。実験と事業立ち上げに伴うプログラム製作のためにおよそ1年を要します。しかし飼育かご、稚貝購入費などが不足しています。皆様のお力をお借りできないでしょうか。
霞ケ浦の水環境を改善するには、
流域住民100万人の小さな努力の集積が必要
霞ケ浦は、流域住民の生活はもちろんビールや半導体製造も支える国民的に貴重な水源です。高度成長に伴う急速な富栄養化に伴い、アオコが大発生するなど、水環境が大変悪かった1970年代の後半頃と比べれば、霞ケ浦の水質は良くなっていますが、水質改善にはまだ努力が必要です。
霞ケ浦用水の用途は、農業(87%)、工業(10%)、生活(3%)ですが、近年の傾向として、環境負荷の原因となっているのは生活排水が50%以上となっています。つまり、さらに環境を改善するには、流域住民100万人の小さな努力の集積が必要なのです。

(霞ケ浦名物のひとつ、シラウオ)

(特定外来生物のアメリカナマズ。霞ケ浦では
富栄養化だけでなく、生態系のバランスが大きく崩れています。)
淡水真珠などの二枚貝類のオーナー制度として
コミュニティビジネスを立ち上げる
本企画は、コミュニティビジネスとして育てることを目標にしています。霞ケ浦ではすでに日本全体の85%以上を占める規模での淡水真珠の生産が行われていますが、こうしたプロのレベルの真珠生産を目指すものではなく、将来的には、イケチョウガイ等を用いた淡水真珠のオーナーを募り、水環境や湖の生態系を学びながら、環境改善市民活動にも参加してもらえる事業にしたいと考えています。
市民を対象とした環境意識啓発・改善の事業
きれいな水環境を次世代に残す大切さについて気づいてもらい、日常生活の小さなアクションによって、環境負荷が減る地域社会を実現させるためには、地道な教育活動を続けることが必要です。例えば茨城県は主に小学生対象に森林湖沼環境税を活用し湖上体験スクールを実施し成果をあげています。本企画ではNPO法人よかっぺいばらきが主体となり、より広い範囲の市民を対象とした環境意識啓発・改善の事業を新たに立ち上げることで、既存の活動との相乗効果を目指します。
コミュニティビジネスとして立ち上げる準備段階として、
二枚貝の飼育野外飼育実験を行いたい
今回調達する資金は、初心者でも真珠をつくるイケチョウガイや、その他の2枚貝を育てることができる飼育の仕組みを野外実験を通じて作ること。この活動をコミュニティビジネスとして立ち上げる準備段階の野外飼育実験、教育プログラム・教材作り、地域での協働体制づくりを、2015年4月1日からNPO法人よかっぺいばらきが行います。
この準備プロジェクト開始後、1~3年以内に、オーナー制度の開始を目指します。霞ケ浦への環境負荷を低減し、地域の誇りとなる、そして懐かしい子供時代の思い出して振り返ることができる風景を次世代に残す。長く安定した良質な水資源として活用できる環境を維持する。そうした活動に参加してみませんか。
引換券について
■ プロジェクト趣旨説明書
本プロジェクトの背景や今後の計画をまとめた説明書を2015年4月にPDF文書としてメールでお送りします。
■ 霞ケ浦流域の貝殻アクセサリー
霞ケ浦流域に生息する貝類の貝殻で製作した手作りストラップ付きアクセサリーセットをお送りります。
■ 霞ケ浦の水産物セット
霞ケ浦産の水産物(シラウオ、ワカサギ等の佃煮、釜揚げなど)のセットをお送りします。
■ 現地環境学習ツアー招待券
霞ケ浦および周辺の地域(場所)で、1日間(約6時間)霞ケ浦の環境学習やNPO活動全般の紹介ツアーを行います。2015年3月1日〜2015年5月31日の期間中、1回(4名様まで)有効。昼食付き。開催日は引換券所持者との調整のうえ決定します。現地集合場所までの交通費は引換券所持者の負担となります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
自然と人間、人と人との絆を大切にできる持続可能な社会に向け活動=耕作放棄地の再生。 若中年就業困難者等へローカルでエコな起業支援。ほか。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■プロジェクト趣旨説明書
本プロジェクトの背景や今後の計画をまとめた説明書を2015年4月にPDF文書としてメールでお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■プロジェクト趣旨説明書
■霞ケ浦流域の貝殻アクセサリー
霞ケ浦流域に生息する貝類の貝殻で製作した手作りストラップ付きアクセサリーセットをお送りります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■プロジェクト趣旨説明書
本プロジェクトの背景や今後の計画をまとめた説明書を2015年4月にPDF文書としてメールでお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■プロジェクト趣旨説明書
■霞ケ浦流域の貝殻アクセサリー
霞ケ浦流域に生息する貝類の貝殻で製作した手作りストラップ付きアクセサリーセットをお送りります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
自然と人間、人と人との絆を大切にできる持続可能な社会に向け活動=耕作放棄地の再生。 若中年就業困難者等へローカルでエコな起業支援。ほか。










