京都北山の文化遺産を残し、資源循環の新たな拠点を共につくりたい

支援総額

6,005,000

目標金額 5,000,000円

支援者
344人
募集終了日
2022年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/kitayamasha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年02月23日 20:22

建物紹介vol.3|中川地区の家 & 応援メッセージvol.5

 

北山舎のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。

 

公開7日目です。

本日は、北山舎が修繕に関わっている建物の1棟、「中川地区の家」の紹介をさせていただきます。

少々長いですが、お付き合いください。

 

 

こちらの建物、集落の人家から離れた山の中腹に、ポツンと建っています。

 

 

ご覧のように山の中腹のため、アクセスは階段のみで少し大変な立地ですが、一方で、この建物からの眺めは素晴らしく、集落を一望できます。

 

 

そのような立地と建物の特徴を活かして、北山舎メンバーの活動拠点として、そして北山を訪ねる人たちをおもてなしする茶室(レセプション)のような場所にしたいという思いで、小さな建物ですが開かれた場所として私たちはこの家を「中川地区の家」と呼んでいます。

 

改修のために建具を開け放って一室空間となった室内。

 

現役の竈門(かまど)で炊いたご飯は最高でした!

 

北山舎の仲間が集い、景色を眺めながらランチをする縁側。

 

そんな中川地区の家ですが、傷んだ床下を直し板間にするべく、全国床張り協会として各地で床貼りワークショップを実施しているナリワイの伊藤洋志さんにお声かけし、昨年(2021年)秋に床貼りワークショップを実施しました。

(その時の様子を記事にしていただきました)

 

 

土日の2日開催で、各地から、大学教員、重機のエンジニア、映像作家、元テレビマン、元行政職員、建築事務所スタッフ等、総勢20名が参加し、「自分の家を直していて床貼りしたい」という方から「今の暮らしを見直したくて」という方まで、それぞれ思い思いに参加。

 

参加していたお父さんの作業の姿を見学しにやってきたお母さんと子ども達も、気づいたら一緒に床貼りに参加。

改修の現場を開き、子どもや素人も安全には留意しながら、老若男女誰しもが関わることのできる、学びや交流の場づくりをしていきたいと試行錯誤しています。

ほぼ全員が初対面でしたが、終盤にいくにつれて現場の一体感が生まれていきました(記念撮影の時だけマスクを外しています)。

 

 

 

床張りを半分終えた中川地区の家では後日、さっそくヨガの開催場所として活用してもらいました(ヨガの時だけマスクを外しています)。

 

 

しかしまだ、中川地区の家はトイレがありません。

数年前の大雨による裏の土砂崩れでトイレ小屋が倒壊してしました。

今回クラウドファンディングで募る費用では、この中川地区の家のトイレも整備できたらと考えています。

 

 

 

昨年床貼りワークショプを主宰してくださったナリワイの伊藤さんからも、今回のクラウドファンディングへ応援メッセージをいただきましたのでご紹介します。

 

・・・・・

 

伊藤洋志|全国床張り協会ナリワイ / 森林科学修士

私は環境問題を考えるべく森林科学を学んだものですが、北山はゼミで訪れた懐かしい土地です。かつてはえらく栄えた木材生産地ということで、薪炭のための里山や手付かずの原生林とは異なる自然環境がつくられてきました。特に京都という木造の都市にとって異例の近さの林業地で、都市林業といってもいいぐらいです。この近さは世界的にも稀有な環境なのではないかと思います。 北山の風景はかなり人が手を入れて出来上がっているはずですが、緑がみっちりしています。その緑は都市に建築物として貯蔵されていきます。CO2を吸収し、市街地に建築物として貯蔵しまくっているわけです。北山と市街地を一体化して見れば、巨大なCO2貯蔵システムであります。このサイクルはダイナミックで面白い。これからの都市を考えるにあたって、近郊に持続性の高い森があること、それがただ保護されるだけではなく人の生業の利用の中で維持されているというのは一つの手本になり得るはずで、北山舎の活動はそんな広い循環を体感できる場になるのではないかと期待しております。何しろ市内から通いやすい!

 

・・・・・

 

本日もお読みくださりありがとうございました。

ひきつづき、ご支援や応援のほど宜しくお願いいたします。

 

リターン

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 19

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る