
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 344人
- 募集終了日
- 2022年3月31日
【残り3日】リターンのご紹介_ガイドツアー

いつも北山舎の活動にご支援・応援くださりありがとうございます。
公開39日目、残り4日。
ネクストゴールに向けて挑戦中です!
現在、支援総額530万を突破しまして、達成率106%となりました!
今回も、クラウドファンディングのリターンについてご紹介させていただきます。
・・・・・・
リターン紹介vol.5_北山舎メンバーと訪ねる北山ガイドツアー

北山杉の風景や北山林業の風俗は多くの人たちに愛され、戦後たびたび映像化されてきました。
その後も多くのカメラマンや写真家さんが毎年のように北山の四季や風物を撮影に訪ねてきました。
このように、特に戦後以降は林業関係者以外の人たちも北山へ訪ねるようになってきました。
現在でも、北山林業は全国でも屈指の林業地域なので、決して少なくない林業関係者・建築関係者・大学の研究室やゼミの学生らが視察や調査や街歩きなどで訪ねています。
また京都市内の観光地や喧騒を逃れて、お忍びで北山を訪れる著名人の方々もおられるそうです。
このような往来によって、北山の風景が再発見され、京都市内にはないまた違った京都をゆっくり味わうことのできる場として見出されてきました。
・・・
ところで代表も北山で活動を始めて以降、年間相当数の人たちをご案内してきました。
毎月1組以上、多いときは毎週あるいは連日に渡ってご案内することも稀ではありません。




一般財団法人たんぽぽの家による伝統のものづくりと福祉の関わりを考えるツアー

横浜国立大学大学院/建築都市スクール “Y-GSA”の大西麻貴スタジオの建築学生らのフィールドワーク

台湾の建築家・黃聲遠氏や、日本の建築家の森田一弥氏・島田陽氏と地元林業家さんとの会話
イギリスの言語学者・Stephen C. Levinson教授と日本の言語学者・木本幸憲氏らの磨き体験
このように、その時々の季節や天候など条件に対応しながら、その時の参加者の属性や関心に応じて、まちあるきのルートや立ち寄るスポット、お会いする地元の方なども臨機応変に対応しています。
また、まちあるきの途中で、山の麺処でお昼の食事をいただいたり、中川地区の家やモリスガ・ベースでお茶休憩をしたりしながら、その場で知り合った初対面でも互いに自己紹介しながら、親睦を深めていきます(なかなかコロナ禍になってからはやりづらくなってしまいましたが)。

山の麺処にて、炉端でお野菜を焼きながら自然と会話が生まれたり。
中川地区の家で過ごすKollect京都法律事務所の弁護士さんたち

歩き終えてモリスガ・ベースでの小休憩
現在は新型コロナウィルス感染症の感染予防に気をつけながら、3密を避けておこなっています。
有難いことに多くの方々から「行ってみたい」「案内して」というご連絡をいただき個別に対応してきたのですが、昨年からその対応が追いつかないほどで限界が生じてきました。
そこで今回のクラファンから、北山へ来ていただき、ちゃんとご案内させていただけるような窓口を設けようということで、リターンにガイドツアーを加えさせていただきました。
北山のような広い平地の少ない中山間地域では、大型車両や多くの自家用車が乗り入れることは難しく、その点でもいわゆる従来のマスを対象とする観光地は向いていません。
そもそも少子高齢化の進む地域なので、あまりに大勢の見知らぬ人たちが入れ替わり立ち替わりウロウロすると地元の方たちも困惑されてしまいます。
一方、ちゃんと窓口を設けることで、小規模だけど、ただ勝手に来て歩くだけでは決して体験できないような、その土地の暮らしや生業にじっくり触れられるようなまちあるきをご提供させていただきたいと思っております。
また、小規模だからこそ参加者同士での出会いや交流が生まれたり、また北山での出会いから新たな何かが始まったり。
「京都の周縁の北山に行くと何故か必ず誰かしら面白い人に出会える」、そんな魅力的な往来と出会いの交錯する場にしていけたらと思っております。
ぜひ、これを機会に北山を歩いてみませんか?
ガイドツアー、ご応募お待ちしております。
・・・
残り3日。
最後まで、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,087,000円
- 支援者
- 12,320人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日












