
支援総額
目標金額 1,230,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2023年7月31日

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
#地域文化
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
#まちづくり
- 総計
- 32人

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 385,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額達成!ありがとうございます!ネクストゴールへ!
皆様!ご協力ありがとうございました! 「少なくてごめんね」「子どもたちに使ってやって」「応援の機会を作ってくれてありがとう」「同じ女性起業家として応援します」「諦めずに頑張って」「もしだめな時は追加支援するから言って」などなど、本当に多くの皆さんの温かい応援をいただきました。またSNSなどで熱いメッセージとともに拡散して下さった皆様、凄く凄く嬉しかったです。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました🙏
今回のクラウドファンディングでは、1年間の総費用の半額を皆さんにご支援していただくプランでした。残りの半額は、チャリティー、園芸店ぴとぴとの苗販売や、行政補助金を使用して運営しますが、このままですと、維持は出来ても新しいことに取りくむための軍資金はありません。
例えば、毎日同じお洋服を着ている子、お風呂に入っていない子がいます。夏場ですのでひどい体臭…くさい!きもい!などと周囲からいじめの対象になってしまいます。そんな子どもたちに、ゆくゆくは定期的にシャワーを浴びられる環境を整えたいと思っています。
さらに半年に1人程度の頻度で様々な子どもたちが家出をします。家出の理由は、あまり詳しく書けませんが、子どもたちは文字通り、命をかけて、意を決して逃げてくるのです。子ども食堂なら何とかしてくれると思って…児童相談所には行きたくないけれど、もう自宅には戻れない…と。
子どもの家出は、夕方6時から8時に集中していますが、この時間帯、児童相談所は子どもに命の危険がない限りは稼働せず、1晩だけ、親戚の家などどこかで泊まれる場所はないですか?となるのですが、子ども食堂を頼って逃げてくる子どもたちに、そんな家族環境は存在しません。
そんな子どもたちが、児童相談所の一時保護になる前に、一晩過ごすための宿泊施設が必要です。
現在、私たちは一晩子どものそばにいて、その子の話をじっくり聞きとる時間をとっています。そして、その子の許可を取り、親御さんにお子さんが子ども食堂にいることを伝えます。親御さんにはお子さんを子ども食堂に宿泊させることへの許可を取り、これまで様々あったであろう親御さんの気持ちも可能であれば聞かせていただきます。 翌朝児童相談所の保護になる子もいれば、気持ちが落ち着き、もう一度周囲の大人たちと話す決心をして自宅に帰っていく子もいます。
※写真は9歳の女の子が一時保護になる前日に書いたもの。本当は逃げたくない、今の生活の中で安心感を得たかった女の子の精一杯の言葉です。
長くなってしまいましたが、このように宿泊環境を整える必要性を考えると、まだまだ必要資金が足りていない状況です。ネクストゴールは200万円を設定させていただきました。引き続きプロジェクト終了まで見守っていて下さい。
・ネクストゴールで集めた金額の使途
宿泊機能の拡充・・・77万円
(防犯強化、水場の増設、空調設備の強化、備品費)
・仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に、いつか実施はさせていただく予定です。皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです!
はじめまして!子ども食堂を運営するNPO法人木と風の香りの代表 辻川恵美(つじかわ えみ)と申します。プロジェクトに目をとめていただきありがとうございます!
私たちは虐待やいじめなど、子どもを巻き込んだ社会課題の早期発見&予防を目指し、地域の子どもたちと様々な活動に取り組んでいます♪
10年前、私が当時住んでいたマンションの隣の部屋で児童虐待死事件が起きました。「こんなにそばにいたのに、何もできなかった…」という収拾のつかない感情にかられた私は、眠れなくなり、椅子を窓ガラスに投げつけてめちゃくちゃに割りたい衝動に駆られたり、立ち上がれないなどの一時的な症状に悩まされました。その3年後、何とか子どもたちの力になりたいと考え、仲間たちと団体を立ち上げました。子どもを巻き込んだ社会課題の早期発見と予防に取り組む団体「木と風の香り」です。
【自然な関係だから見えるもの】
私たちは現在、毎週日曜と学校給食のない夏休み・冬休みなどは「毎日」子ども食堂を実施しています。「支援者」と「支援される人」ではなく、子どもたちと一緒に食卓を囲むことで、自然と関係性が深まってくると、その子の背景が見えることがあります。一見、明るくて元気そうに見える子どもたちの中に、家庭内暴力・学校でのいじめ・周囲の大人たちとのトラブルなど、過酷な環境に身を置き、傷ついている子どもたちの姿を垣間見る、緊張の瞬間です。
子ども食堂に来る子どもたちのほとんどが、日々楽しく元気に過ごしている一般的な子どもたちです。しかし、中には「親ガチャはずれた」「火にかけた鍋で殴られた」「自殺未遂しちゃった」などの子どもたちからの危機迫るSOSも。「子ども食堂なら何とかしてくれるかも!」と夜中に家出してくる子もいます。一方で「力が強くなってきた子どもから、暴力を受けている…」など保護者からの悲痛な訴えも後を絶ちません。
私たちが接してきた多くの子どもたちの願いは、今の生活拠点にとどまりたいということ。たとえ、ひどい家庭内暴力を受けていたり、育児放棄や極端な貧困状態にあっても、家を出て、児童相談所や里親のもとで暮らしたいと語る子どもはほとんどいません。子どもたちの願いは、「逃げる」ことではなく、安心と自由を、今の生活の中で感じることなのです。
子どもたちの願いを叶え、悲しい事件を未然に防ぐためには、地域ぐるみで子どもたちや周囲の大人たちをそっと支えるような仕組みが必要です。そこで、私たちは子どもがありのままでいられる「子ども食堂」「食堂施設を開放した大人向けカフェ」「子ども用品だけの無料フリーマーケット」「子どもへの暴力防止プログラムワークショップ(大人向け)」などを展開。子どもたちと大人が、互いを尊重し合い、安心して自信を持って生きる環境を整えるため、日々活動しているのですが・・・
昨今の物価高騰の煽りを受け、利用者が急増。光熱費、食費などがかさみ、活動を継続することが難しくなってしまい…このまま衰退していくわけにはいきません!
▼プロジェクトの内容
NPO法人木と風の香りの継続運営と拡充。
【資金の使い道】
みなさまからお預かりした支援金は、以下の通り大切に使わせていただきます。
費用総額:123万円
内訳
①家賃 60万円
②光熱水費 約20万円
③食材費 約15万円
④文房具や消耗品など物品購入費 約11万円
⑤Readyfor手数料 約17万円
※不足分は自己資金で補填いたします
●スケジュール
・2023年7月下旬:クラウドファンディング終了
↓
・2023年8月23日以降:リターン順次発送
↓
・2023年10月末まで:リターン完了予定
【応援してくれる人がいる!】【子どもたちが安心して、自信をもって生きられる街に!】
この活動をクラウドファンディングという形で、多くの方に応援いただくことには、大きな意味があります。「子どもたちの力になりたい!」と、応援してくれる人たちが大勢いることを、子どもたち伝えたいのです。 心の糸がプツンと切れそうなとき「味方になってくれる人がいる」という光を思い出してほしい。そんな子どもたちの応援団を街中に増やしたいのです。
このプロジェクトは、子どもたちが安心して自信を持って生きていける環境づくりと、それを拡充するための大切な一歩です。
▼辻川恵美 プロフィール:神奈川生まれ。学生時代、外国人と手紙をやり取りする「ペンフレンド」にハマり、世界72か国に友人をつくる。その中で、今までニュースでしか見聞きしなかった紛争・犯罪・家族観・宗教のリアルにショックを受け、大学在学中アルバイト代を貯めてアメリカ放浪の旅に出る。帰国後、隣人が起こした児童虐待死事件を機に、子どもを巻き込んだ様々な課題と本格的に向き合うためNPO法人「木と風の香り」を設立。苫小牧市子育て審議委員、ヤングケアラー支援条例検討部会委員、子どもへの暴力防止プログラムCAPスペシャリスト。4児の母。
※すべての写真は本人およびご家族より掲載許諾済みです。
- プロジェクト実行責任者:
- 辻川恵美(NPO法人木と風の香り)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年度の子ども食堂およびチャリティ園芸店ぴとぴと。の運営費用に使用。 ※不足分は自己資金で補填 詳細 ①家賃 50000円×12か月分=600000円 ②光熱水費 16000円×12か月分=192000円 ③食材費 12000円×12か月分=144000円 ④文房具や消耗品など物品購入費(随時) 131640円 ⑤Readyfor手数料 162360円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金で負担します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
北海道苫小牧在住、40代。子どもを巻き込む様々な社会課題を少しでも解消したい!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

全力で応援①
ありがとうの気持ちを込めてメッセージいたします!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料

全力で応援②
ありがとうの気持ちを込めてメッセージいたします!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
500円+システム利用料

全力で応援①
ありがとうの気持ちを込めてメッセージいたします!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料

全力で応援②
ありがとうの気持ちを込めてメッセージいたします!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
プロフィール
北海道苫小牧在住、40代。子どもを巻き込む様々な社会課題を少しでも解消したい!













