
支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 2,633人
- 募集終了日
- 2020年12月11日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,654,000円
- 支援者
- 12,278人
- 残り
- 30日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 3,921,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 72日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 524人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

ウクライナ侵攻〜戦禍に苦しむペットやその家族にあなたの支援を〜
#国際協力
- 総計
- 30人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ご参加・ご協力ありがとうございました!
神戸どうぶつ王国での思い出をツイートして、クラウドファンディングを盛り上げよう!
#どうぶつ王国思い出懸け橋

神戸どうぶつ王国は、2014年7月にスタートし、「熱帯の森」「アフリカの湿地」「アジアの森」「ロッキーバレー」「アクアバレー」 など毎年新たなエリアをオープンしてきました。関西初登場となる王国の代表種「ハシビロコウ」や「スナネコ」「スマトラトラ」、また、「コビトカバ」や「マヌルネコ」といった珍しい動物なども仲間に加わって、常に進化し続ける動植物園です。

園内ではカピバラなど様々な動物たちと身近な距離で出会うことができ、ふれあいや給餌体験を通じて動物の素晴らしさ、癒やしを体感できます。また「バードパフォーマンスショー」「ドッグパフォーマンスショー」など動物本来の行動を見ることができるイベントも盛りだくさんです。

また、野生動物を飼育する施設として、動物たちの福祉向上や、希少種の保全、環境保全・環境教育なども積極的に推進しています。


神戸どうぶつ王国では、お客様に驚きと感動をお届けするため、スタッフひとりひとりがプロ意識・接客意識を高く持ち、全員が協力して園を運営してきました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大による影響で昨年対比マイナス60%にも及ぶ集客減・収入減の苦境に立たされている今、私達の取り組んできた保全活動の継続が大変困難になっています。
そのうえ、年間約3億5770万円にもおよぶ動植物管理経費(※)の調達にも影響を及ぼしています。

神戸どうぶつ王国では、希少動物たちを救いたい、動物たちの未来のためにという思いのもと、動物保護や環境保全などさまざまな取り組みを行ってきました。


ハシビロコウ、スナネコ、マヌルネコ、レッサーパンダ、コビトカバ、マレーバク、スマトラトラ、ワタボウシタマリンなどの種の保存を行っている他、動物福祉の向上、環境エンリッチメントなど、動物の生活を豊かにするための創意工夫された施設の設置(展示施設の景観造形、植栽整備、インフラ整備)を行っています。

国内希少野生動植物種及び国の天然記念物に指定されている絶滅危惧種「アマミトゲネズミ」の生息域外保全を実施しています。また同じく絶滅危惧種の「ミヤコカナヘビ」の域外保全も予定されています。
ツシマヤマネコの餌場となるよう作られた田んぼで収穫されるツシマヤマネコ米を年間3トン購入し、生物多様性保全普及啓発型レストラン「WILD CATS」で販売しています。ご来園したゲストが「食べる」ことで、ツシマヤマネコが狩りをする田んぼを守り、環境保全に協力できる仕組みを構築しました。

人と動物が共生する地球環境を未来につなぐために、関西の動物園では初めて脱・使い捨てプラスチックに挑戦しています。園内のレストラン全店舗で使用している使い捨てプラスチック製品を環境の負担の少ない紙製品や木製品、または洗って再度使用できる金属製品に切り替えています。また、2020年9月1日よりレジ袋を有料化しその利益を野生動物の保全活動に役立てます。
減少の一途をたどる熱帯雨林の保全やボルネオの生物多様性保全を動物園の立場から協力する活動を行っています。

大学機関と連携して絶滅の危機からユキヒョウを守る取り組みとして、現地キルギスで作られた特産品を、付加価値の高いフェアトレード商品として園内物販で販売しています。その売上の一部は地域活性化とユキヒョウの保全や調査に役立てられます。
ーーーーーーー
これからも、これらの取り組みを行いながら、動植物たちにとってのよりよい環境づくり、お客様にとっての幸せの空間づくりを継続的に実施していきたい。そのために、どうかクラウドファンディングを通じてご支援をいただければ幸いです。

クラウドファンディングで皆様からいただくご支援は、これから未来に向けて希少な動物たちを救う活動の費用や、現在飼育している動物たちのための費用として大切に活用させていただきます。

①コビトカバの新展示場設置(1,000万円)【達成!】
現在はオスとメスのコビトカバをお見合いさせているところですが、将来的な繁殖を期待して、コビトカバにとって住みよく、行動の多様性を表現できる創意工夫された展示場を増設予定です。展示場は景観造形に力を入れ、植栽の整備なども行いながら、動物たちのふるさとを感じられるような、動物にとってもお客様にとっても楽しい展示場を創ります。
②ハシビロコウ繁殖展示施設の設置(1,500万円)【達成!】
繁殖が困難なハシビロコウの、繁殖の可能性を期待できる生息地を再現した展示施設の設置。もし成功すれば、アジア地域では初めての取り組みとなります。
③国内希少動物の域外保全事業(500万円)【達成!】
トゲネズミ、ミヤコカナヘビの保全事業に関する経費。
〜 3000万円を越えるご支援が集まった場合に実現できること 〜
④独自のSDGs活動(500万円)【達成!】
神戸どうぶつ王国では独自のSDGs活動に注力しています。レストランでの「ツシマヤマネコ米」の提供や、使い捨てプラスチック廃止、レジ袋有料化、フェアトレード、動物たちの故郷を守るために発足した「ボルネオ保全プロジェクト」などに取り組んでいます。
⑤飼育動物の福祉のための環境改善や動物医療施設の充実(1,000万円)
飼育動物の幸福のためのエンリッチメントや生活しやすい展示施設など、動物の福祉のための環境改善を行い、怪我や病気などにもなる動物たちの健康を維持するため、動物医療施設の充実も行います。
⑥その他
園の魅力向上のためのさまざまな計画も予定しています。

神戸どうぶつ王国は花と動物と人との共生をテーマに動物や環境を楽しく学ぶ施設として2014年に開園いたしました。皆様のご協力もあって5年間で前身の神戸花鳥園時代の3.5倍の集客増となり、神戸のみならず近畿圏全域や海外の方々にも楽しんでいただける施設となりました。
開園後も毎年「熱帯の森」、「アフリカの湿地」、「アジアの森」、「ロッキーバレー」、「アクアバレー」などの様々な施設整備を行い、魅せる動物園作りを目指してまいりました。
又、営業面だけではなく、飼育動物の福祉や健全な管理、種の保存、日本固有種の保全や環境保全、SDGsなどの動物園の使命にも力を入れています。しかしながら、人的、動物的被害はないものの、営業的には今回の新型コロナウイルスによる損失は非常に大きく、緊急事態宣言後の臨時休園や営業再開後も新型コロナウイルスの影響を受けて 昨年比マイナス66%(9月現在)にも及ぶ集客減、収入源の苦境に立たされています。
このままでは神戸どうぶつ王国の機能や責務である様々な保全活動への取り組みが大変困難になるうえ、動物管理費の調達にも影響を及ぼすことが懸念されます。
私自身も社長ではありますが動物園に40年関わってきた動物園人です。いつも心の中には動物園魂を持っていますのでこのような状況を看過することは出来ませんし、当然動物たちの幸福を懸命に守ろうと奮闘しているつもりです。今回、クラウドファンディングによる皆様の御支援により、私たちの使命を継続、推進するほか、皆様に驚きと感動、笑顔をお届けする王国運営を実践する所存です。どうか御協力を賜りたく宜しくお願い申し上げます。
●ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
●銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2014年7月に開園。神戸の中心部三宮から約14分、ポートアイランドにある「花と動物と人とのふれあい共生」をテーマとした動植物園です。1,000種、10,000株のベゴニアやフクシアなど様々な花々が咲き誇り、150種800頭羽の動物たちが共存しています。15,000㎡ほどの大型グラスハウスの屋内エリアでは、カピバラなど愛らしい動物たちに近距離で出会うことができ、開放的な10,000㎡の屋外エリアでは、ラクダに乗ってスリリングな体験をしたりペンギンにおやつをあげたり楽しみ方いろいろ。動物たちのパフォーマンスも充実し、バードショーは鳥たちの能力の高さを間近で感じられる感動のフライトショーです。動物たちの生息環境を再現した展示場では柵や檻がなく、間近で動物たちの生き生きとした姿をご覧いただけます。また、ボルネオ保全活動や、使い捨てプラスチック製品の廃止など環境保全にも積極的に取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
15,000円

【12/4NEW】グッズで応援|けものフレンズコラボ限定グッズ ボルネオフレンズコース
・お礼メール
・招待券2枚
・ボルネオフレンズTシャツ(S、M、L、XLからお選び頂けます。サイズの詳細は新着情報をご覧ください。)
・ボルネオフレンズトートバッグ
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円

【12/2NEW】グッズで応援|飼育スタッフ厳選写真オリジナルカレンダーコース
・お礼メール
・飼育スタッフ厳選写真オリジナルカレンダー
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 105
- 発送完了予定月
- 2021年1月
15,000円

【12/4NEW】グッズで応援|けものフレンズコラボ限定グッズ ボルネオフレンズコース
・お礼メール
・招待券2枚
・ボルネオフレンズTシャツ(S、M、L、XLからお選び頂けます。サイズの詳細は新着情報をご覧ください。)
・ボルネオフレンズトートバッグ
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円

【12/2NEW】グッズで応援|飼育スタッフ厳選写真オリジナルカレンダーコース
・お礼メール
・飼育スタッフ厳選写真オリジナルカレンダー
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 105
- 発送完了予定月
- 2021年1月
プロフィール
2014年7月に開園。神戸の中心部三宮から約14分、ポートアイランドにある「花と動物と人とのふれあい共生」をテーマとした動植物園です。1,000種、10,000株のベゴニアやフクシアなど様々な花々が咲き誇り、150種800頭羽の動物たちが共存しています。15,000㎡ほどの大型グラスハウスの屋内エリアでは、カピバラなど愛らしい動物たちに近距離で出会うことができ、開放的な10,000㎡の屋外エリアでは、ラクダに乗ってスリリングな体験をしたりペンギンにおやつをあげたり楽しみ方いろいろ。動物たちのパフォーマンスも充実し、バードショーは鳥たちの能力の高さを間近で感じられる感動のフライトショーです。動物たちの生息環境を再現した展示場では柵や檻がなく、間近で動物たちの生き生きとした姿をご覧いただけます。また、ボルネオ保全活動や、使い捨てプラスチック製品の廃止など環境保全にも積極的に取り組んでいます。
















