
支援総額
目標金額 640,000円
- 支援者
- 89人
- 募集終了日
- 2021年3月5日
散歩する権利(新聞連載エッセーより)本日は工事お休みでした
今日は終日、「英国庭園へと誘う小道」の工事がお休みだったのでお庭と歩くをテーマに書いた新聞連載エッセイを掲載します。今から10年前! もうあれからそんな時間が経つのかと驚きです。庭の風景も少しずつ充実してきています。今年の春から初夏にかけても美しい花と木々の緑に癒されたいと思っています。
(備北民報 2011年6月14日掲載の連載エッセイ「紅茶の丘の物語(第12回)」より加筆修正したものを掲載します)
「何人(なにびと)も散歩をする権利を有する。散歩することによって幸福になる権利を併せ持つ…」って、そんな権利が本当にあるの?
散歩という言い方はしませんが、イギリスには昔から通行権(通称、歩く権利)という法律が規定されていました。1949年のことです。地主さんや自治体などが認めたルートであればだれでも自由に歩くことが許されておりました。その後紆余曲折あったのち2000年に散策権という権利が新たに設定されました。歩く権利に基づいて国中に設置されているのが有名な「パブリックフットパス」です。総延長24万キロ(地球6周分)もあるそうです。散歩を楽しむ道が国中に細かく指定されていて、誰でも気軽に自然や歴史に触れながら過ごすことができるって素敵ですね。ただし、この道には車やバイク、自転車などは一切禁止です。もちろん馬車も。国民に人気がある趣味の第一位が園芸。第二位にウォーキング(つまり散歩)が選ばれる国ならではですね。
レンガの道が二手に分かれどちらに進もうかと悩んでください(笑)
私の理想とする紅茶の世界でも「散歩」はとても大切。散歩をして気分をリフレッシュし、美味しい空気を一杯吸って花やハーブの香りを楽しむ。そして歩き疲れて喉が渇き紅茶を飲む。これぞ至福のひと時。この一杯の紅茶のためにアーリーモーニングの英国庭園に必要だったのが「ステッキの小径(こみち)」と名付けたレンガの道でした。庭は道が中心だからこそ一層魅力を増すのだと思います。散歩も紅茶もひとつの文化です。そのうち「紅茶を飲む権利」なんてできたりして。あっ、既に慣習として認められておりました。
花桃(はなもも)の花びらが積もり始めたレンガの小道
リターン
5,000円

お礼のお手紙を添えてティーバッグ(5P)をお送りいたします。
・お礼のお手紙(完成写真を添えて)
・紅茶農園の紅茶でオリジナルブレンド紅茶のティーバッグ(5P) お届け時にパッケージのデザインが変更になっている場合がございます…ご了承くださいませ。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

紅茶農園の紅茶でつくりましたEIJI MIYAMOTO ティーバッグを1缶お送りいたします。
・お礼のお手紙(完成写真を添えて)
・紅茶農園の紅茶でオリジナルブレンド紅茶缶を1缶お送りします。
(No.7レモンティーティーバッグかアールグレイティーバッグのどちらか1缶
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

お礼のお手紙を添えてティーバッグ(5P)をお送りいたします。
・お礼のお手紙(完成写真を添えて)
・紅茶農園の紅茶でオリジナルブレンド紅茶のティーバッグ(5P) お届け時にパッケージのデザインが変更になっている場合がございます…ご了承くださいませ。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

紅茶農園の紅茶でつくりましたEIJI MIYAMOTO ティーバッグを1缶お送りいたします。
・お礼のお手紙(完成写真を添えて)
・紅茶農園の紅茶でオリジナルブレンド紅茶缶を1缶お送りします。
(No.7レモンティーティーバッグかアールグレイティーバッグのどちらか1缶
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,730,000円
- 寄付者
- 2,858人
- 残り
- 29日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人












