明石市内に子ども食堂を中心とした子ども支援の拠点を作りたい!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2016年11月24日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 61人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 42人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 7人

【西播朝鮮初中級学校継続支援】~ポプラと共に歩む会~
#地域文化
- 総計
- 9人

まなびとサポーター~一人ひとりがやりたいことを見つけられるように~
#子ども・教育
- 総計
- 0人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
兵庫県明石市の民家を拠点に、子ども食堂を中心とした、子どもたちのための総合的な支援活動の場を作りたい!
■ 私たちは「 子どもの健全な育ちと、頑張りすぎのママやパパを応援したい」という気持ちから生まれました。
はじめまして、一般社団法人こどもサポートセンターです。私たちは、幼稚園教諭や小学校教諭免許所持者・現役ママ・農家・スポーツインストラクター・野菜ソムリエなど、多彩なメンバーで構成されている団体です。
私たちのホームページはこちらです。
http://kodomo-sc.org/
facebookページはこちらです。
https://www.facebook.com/kodomo.sc/
普段は、兵庫県明石市内で「こども食堂plus」という活動を展開しています。これは支援を必要としている子どものところへ出向き、出張形式で子ども食堂やそこでの学習支援や遊び支援を行うもので、公民館などで地域の民生委員や保護司などと連携しながら行っています。
(※表示写真は拠点が整った後の活動イメージです)

■ しかし実際の活動を通して、食べることだけでなく、より深く広い支援を必要としている子どもたちの存在を知るようになりました。
そこで今回、現在行っている子ども食堂以外に、固定された場所で定期的かつ継続的な子ども支援を行える場を作りたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。私たちが目指すのは、子どもの居場所や学習支援、相談事業なども行える「子どものための総合支援を行う拠点づくり」です。
現在、日本の子どもの貧困率は先進国の中でも最悪のレベルにあると言われています。
■ 豊かに見えるこの日本の中にも、毎日の食事に事欠く子どもがいることは事実です。
さらに、貧困の意味は貧しさだけではなく、貧しさとは別の困難を抱えている子どもたちもいます。例えば、両親の共働きが進み一人で夕食を摂る子どもたちの「孤食」(こしょく)もまた増加しています。
出張形式ではじめた子ども食堂plusでは、固定された活動拠点がないことで、こうしたさらに深い支援を必要とする子どもたちを目の前にしながら、充分な支援をおこなうことができていないと感じるようになったのです。そこで、子どもを総合的に支援できる拠点を作る必要性を実感し、プロジェクトがスタートしました。
子どもたちが安心安全に、そして快適に過ごせる環境を目指して。
■ 「子ども食堂」という食べることを入口としながら、子どもたちが抱える様々な課題と向き合っていきたいと考えています。
今回私たちが立ち上げる「子ども食堂」は、明石市内の民家が舞台です。大家さんに民家の一画を無償で貸していただけることになりました。しかし、諸設備をはじめ子どもたちが過ごすために必要な備品(調理器具や食器等)が揃っていません。そこで、子どもたちを迎え入れ、この活動が充実し継続することができる環境を整えるために、みなさまの力を貸していただきたいのです。
私たちは、この「こども食堂plus」を通して、学校や福祉のはざまに落ちてしまいそうな子どもに、より一層深い支援をしていこうと考えています。そのために、地域の民生委員や保護司、自治会等との連携に加え、弁護士や臨床心理士、小児科医などの専門職との連携もおこなっています。
健やかに成長する子どもたちを地域全体で見守る、そんな環境を私たちと一緒に作っていただけないでしょうか?
■ 子どもから大人まで全ての人が「生まれてきてよかった」と実感できる社会を目指して。
子どもやその家庭を支援していくには、ちょっとした手助けやコツの伝授、見守りや励ましの言葉、愚痴をこぼせる相手や支え合いなど、周りの人たちでできることがたくさんあります。また子ども支援を通して、地域社会のいろいろな人が子どもを核にして出会い、人々が関係を築いていくということにも繋がります。私たちは、そんな場になりたいと考えています。
そして、地域に見守られて育った子どもは、地域や人を大切にし、自分も地域の一員との視点で地域や人のために力を発揮し、次世代へ継承してくれると確信しています。おいしいご飯を通して栄養と愛情を届け、子どもから大人まで全ての人が「生まれてきてよかった」と実感できる社会を目指して。みなさま、応援どうぞよろしくお願いいたします。
支援金の使用用途について
子ども食堂の運営に必要な備品の購入を行う。
①業務用冷凍冷蔵庫(800L)
②炊飯器 一升炊
③業務用電子レンジ・オーブンレンジ(30L)
④オーブントースター(4枚焼)
⑤運搬用保冷カート
⑥調理器具
⑦食器(50人分)
⑧収納棚 など
一般社団法人子どもサポートセンターのご紹介
‖Facebookページはこちら
‖HPはこちら
リターンのご紹介
‖3,000円
▱サンクスレター
‖10,000円
▱サンクスレター
▱いかなごの釘煮
▱HP内にお名前掲載
‖30,000円
▱サンクスレター
▱いかなごの釘煮とタコの塩辛セット
▱HP内にお名前掲載

‖50,000円
▱サンクスレター
▱HP内にお名前を掲載
▱「下村焼あなご」または「人丸花壇お食事券」
‖100,000円
▱サンクスレター
▱HPにバナー広告掲載
▱完成した子ども食堂内に企業名掲載
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こども食堂、学習支援、こどもの居場所づくりなどを通して地域の子どもたちが健やかに育つことを目指し活動中。kodomo-sc.org
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
‖サンクスレター
▱サンクスレター
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

‖いかなごの釘煮をお送りします!
▱サンクスレター
▱いかなごの釘煮
▱HP内にお名前掲載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
‖サンクスレター
▱サンクスレター
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

‖いかなごの釘煮をお送りします!
▱サンクスレター
▱いかなごの釘煮
▱HP内にお名前掲載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
プロフィール
こども食堂、学習支援、こどもの居場所づくりなどを通して地域の子どもたちが健やかに育つことを目指し活動中。kodomo-sc.org












