多様性が輝く☆子どもたちの居場所を栃木市につくる!

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2024年1月31日

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
#まちづくり
- 総計
- 0人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,009,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 1日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
#動物
- 総計
- 11人

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
#動物
- 総計
- 6人

せぴうるにゃんこサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 19人

高齢の保護犬を救う!シニアドッグ・サポーター制度を応援してください
#動物
- 総計
- 18人
プロジェクト本文
多様性が輝く☆子どもたちの居場所を栃木市につくる!!
このプロジェクトは
子ども子育て支援事業(フリースクール・放課後子ども教室)の活動資金・設備資金
をご支援いただくプロジェクトです。
活動の状況、進捗などは活動報告にて随時掲載しご報告して参ります。
みなさまのお力をお貸しください!!
事業を立ち上げるきっかけは・・・
はじまりの場所は「寺尾」で
<参考>栃木市寺尾地区の総合情報サイト:テラオノサイト
どうしてクラウドファンディングに挑戦しようと思ったのか
こころテラス☆のつくるフリースクールはこんな感じ
フリースクール・放課後子どもスペースのコンセプトや運営理念については、活動報告に掲載していきます。
達成したい目標額と主な使途
子どもたちの居場所である施設を完成させるための第一目標は300万円です。300万円達成した時点で、開所の準備を始めます。
その後、最終目標1,000万円の達成を目指しています!
環境を整備し、人材を確保し、子どもたちと保護者が「こころテラス☆に居たい!!」そう思える居場所をつくります。
最終目標の達成まで、どうかみなさまのご支援よろしくお願いします!
こころテラスの事業開始までのビジョン
栃木市の小さな地域「寺尾(てらお)」から、社会に必要とされる場所づくりのビジネスモデルを発信し、世の中が多様性を受け入れられる時代が少しでも早く訪れるように、事業の拡大を目指す。
人材育成を積極的に行い、子どもたちの健やかな成長をサポートし、栃木市を子育て支援の充実した住みやすいまちにする。
フリースクール、放課後子どもスペースが開所したら、市内のすべての子どもたちが希望して利用できるようにします。
土日などの開所の際は、県外のお子さんも大歓迎です☆
プロジェクト発起人の自己紹介は、活動報告にて掲載していきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 鈴木あすか(こころテラス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社こころテラス(2024年創業予定)による、子ども子育て支援事業です。 2024年4月からの栃木市初のフリースクールの開校のためスクール兼事務所となる施設の借用費・リフォーム費・設備費・家具・学習用品準備等として300万円。施設の環境が整い次第子どもたちの受入れを開始したいと思います。その後施設内に必要なものを精査し、設備費(家具・学習用品・事務用品)の購入費、防犯・勤退等のシステム費、初年度の施設運営費として400万円。令和7年度(2025年)の施設運営費の一部300万円として活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- フリースクールは不登校支援の一環でもあることから、教育機関や行政との連携の兼ね合いもあり、開所予定日に変更が出る可能性もあります。活動報告で随時経過を報告させていただきますのでご確認ください。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子ども子育て支援に携わって7年目。子どもも大人も輝ける場所がつくりたくて紆余曲折7年。子どもたちの笑顔あふれるドキドキ・ワクワクの居場所づくりをしたいと一念発起。紆余曲折中に得た資格を活かし子育て講座の講師や地域ボランティアへ積極的に参加。子どもや保護者・学校・地域・行政との繋がりを大切に密着型の支援に力を入れている。 栃木県栃木市在住。3児の母。ネコが好き。朝が苦手。毛量が多い。 出来ることなら睡眠時間はたくさんほしい・・・10時間寝たい。 社交的だと言われる。一人でいるのも嫌いじゃない。 A型っぽいって言われるけど、O型。 掃除も洗濯も本当はやりたくない。誰かやってくれ。っていつも思ってる。 でも、私しかいないから仕方なくやってる。 いろいろ資格持ってて、いろいろ勉強しててすごいって言われて嫌な気はしない。 誰かが困っている時、自分の学びが力になれればと引き出しを増やしている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

子どものココロを照らす太陽コース:A
【子どものココロを照らす太陽コース:A】
・お礼のメール
発起人の鈴木よりご支援への感謝をメールでお送りします(2024年2月送付予定)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
5,000円+システム利用料

子どものココロを照らす太陽コース:B
【応援コース:B】
・お礼のメール
発起人の鈴木よりご支援への感謝をメールでお送りします(2024年2月送付予定)
・活動報告
活動報告書(PDF形式)を年度末にメールでお送りします。(2025年4月上旬を目安に送付)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

子どものココロを照らす太陽コース:A
【子どものココロを照らす太陽コース:A】
・お礼のメール
発起人の鈴木よりご支援への感謝をメールでお送りします(2024年2月送付予定)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
5,000円+システム利用料

子どものココロを照らす太陽コース:B
【応援コース:B】
・お礼のメール
発起人の鈴木よりご支援への感謝をメールでお送りします(2024年2月送付予定)
・活動報告
活動報告書(PDF形式)を年度末にメールでお送りします。(2025年4月上旬を目安に送付)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
子ども子育て支援に携わって7年目。子どもも大人も輝ける場所がつくりたくて紆余曲折7年。子どもたちの笑顔あふれるドキドキ・ワクワクの居場所づくりをしたいと一念発起。紆余曲折中に得た資格を活かし子育て講座の講師や地域ボランティアへ積極的に参加。子どもや保護者・学校・地域・行政との繋がりを大切に密着型の支援に力を入れている。 栃木県栃木市在住。3児の母。ネコが好き。朝が苦手。毛量が多い。 出来ることなら睡眠時間はたくさんほしい・・・10時間寝たい。 社交的だと言われる。一人でいるのも嫌いじゃない。 A型っぽいって言われるけど、O型。 掃除も洗濯も本当はやりたくない。誰かやってくれ。っていつも思ってる。 でも、私しかいないから仕方なくやってる。 いろいろ資格持ってて、いろいろ勉強しててすごいって言われて嫌な気はしない。 誰かが困っている時、自分の学びが力になれればと引き出しを増やしている。










