
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 361人
- 募集終了日
- 2020年8月7日
日本の公文書館のはじまりと現況
令和2年(2020)7月豪雨は26県に被害をもたらしています。被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本クラウドは残り2週間余となりました。260名を超える皆様からのご寄付に感謝いたします。新着情報は2巡めとなりました。
これまでの新着情報では国内外のアーカイブズ(公文書館)の話が出てきましたので、日本の公文書館について、大まかな紹介をしたいと思います。
ご存じのように、第二次世界大戦での敗戦後の社会変動ー産業構造の仕組みや価値観の転換、生活様式の変化ーによって、日本各地に残る「古文書」などは散逸の危機に直面し、それは深刻な問題でありました。歴史学会や大学教員を中心とした 「資料保存運動」 がここに起こり、1951年(昭和26)に国立史料館(現在の国文学研究資料館の前身)が設立されました。
古文書などの散逸防止に、より力点をおく運動のなかで、日本でも公文書館の必要性が認識されるようになります。それは昭和30年代のことです。日本の公文書館・第1号である山口県文書館は昭和34年(1959)に開館しました。
その後、法制化を見通して、公文書の保存を前面に掲げる運動が展開されるようになり、昭和46年に国立公文書館(所管は内閣府)が開館します。国の公文書館は国立公文書館のほかに4館あります。なお、公文書館法は1987年、公文書管理法は2011年に施行されます。
一方、もっとも新しい公文書館は高知県公文書館(令和2年4月開館)です。47都道府県のなかで40番目となります。政令指定都市には11館、市町村には41館の公文書館があります。現状、合計97館です。
長野県には県立歴史館と、9つの市の公文書館があり、昨年度はアーカイブズ学に関わる全国大会が安曇野市で開催されました。写真はそのときのパンフレットです。(藤實久美子)

ギフト
3,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 305
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 305
- 発送完了予定月
- 2020年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人









