
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 361人
- 募集終了日
- 2020年8月7日
11月16日(日)13:30~アーカイブズ講演会 in 高岡 地域の資料を守るということ
皆様
お変わりなく、お過ごしでしょうか。11月16日(日)13:30より、高岡市生涯学習センター503研修室において、「アーカイブズ講演会 in 高岡」を開催する予定です。
短期カレッジの講義にはあまり組み込まれていない被災資料レスキューとその後の活用に関わる内容ですので、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
テーマ
地域の資料を守るということ―災害被災地からの発信―
プログラム
廣瀬 直樹 氏 氷見市立博物館主査(学芸員)
令和6年能登半島地震と文化財レスキュー―氷見市立博物館の取り組みについて―
西村 慎太郎 氏 国文学研究資料館教授
被災資料の「活用」と地域貢献の課題―原発事故被災地を事例に―
時間
13:30~16:00
会場
高岡市生涯学習センター 503研修室
富山県高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡 5階
あいの風とやま鉄道 高岡駅下車 徒歩2分
定員 60名 (参加無料)
〔主催〕 国文学研究資料館/国文学研究資料館基幹研究「アーカイブズ社会の基盤創発に関する基礎的研究」/人間文化研究機構広領域型基幹研究プロジェクト「横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して」国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」
〔共催〕 富山県公文書館
【お問い合わせ】 国文学研究資料館 太田尚宏 naohiro.ota@nijl.ac.jp
講演会に参加を希望される方は、下記のURLより、事前にお申し込みいただければ幸いです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQXMu291QZrSv9KNZj6sRUBdw5_EhwYVsrlOvVzNo67l5cNg/viewform
国文学研究資料館
太田尚宏(短期カレッジ担当)
ギフト
3,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 305
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!
・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 305
- 発送完了予定月
- 2020年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人










