地域文化再生を担う専門家を育成|アーカイブズ・カレッジ継続へ
地域文化再生を担う専門家を育成|アーカイブズ・カレッジ継続へ

寄付総額

6,257,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
361人
募集終了日
2020年8月7日

    https://readyfor.jp/projects/kokubunken?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月25日 16:07

11月16日(日)13:30~アーカイブズ講演会 in 高岡 地域の資料を守るということ

皆様

 

お変わりなく、お過ごしでしょうか。1116日(日)13:30より、高岡市生涯学習センター503研修室において、「アーカイブズ講演会 in 高岡」を開催する予定です。

 

短期カレッジの講義にはあまり組み込まれていない被災資料レスキューとその後の活用に関わる内容ですので、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。

 

テーマ

地域の資料を守るということ―災害被災地からの発信―

 

プログラム

廣瀬 直樹 氏 氷見市立博物館主査(学芸員)

令和6年能登半島地震と文化財レスキュー―氷見市立博物館の取り組みについて―

 

西村 慎太郎 氏 国文学研究資料館教授
被災資料の「活用」と地域貢献の課題―原発事故被災地を事例に―

時間

13:30~16:00

会場

高岡市生涯学習センター 503研修室
富山県高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡 5階
あいの風とやま鉄道 高岡駅下車 徒歩2分

 

定員 60名 (参加無料)

 

〔主催〕 国文学研究資料館/国文学研究資料館基幹研究「アーカイブズ社会の基盤創発に関する基礎的研究」/人間文化研究機構広領域型基幹研究プロジェクト「横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して」国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」
〔共催〕 富山県公文書館
【お問い合わせ】 国文学研究資料館 太田尚宏 naohiro.ota@nijl.ac.jp

 

講演会に参加を希望される方は、下記のURLより、事前にお申し込みいただければ幸いです。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQXMu291QZrSv9KNZj6sRUBdw5_EhwYVsrlOvVzNo67l5cNg/viewform

 

 

国文学研究資料館

太田尚宏(短期カレッジ担当)

 

 

 

ギフト

3,000


地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)

申込数
119
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ

申込数
195
在庫数
305
発送完了予定月
2020年9月

3,000


地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)

申込数
119
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

地域文化再生のためのアーカイブズ・カレッジを開催を応援!

・お礼のメール
・寄附受領証明書(2020年11月中にお送りします)
・当館所蔵資料をあしらったオリジナルグッズ

申込数
195
在庫数
305
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る