
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2020年3月30日

笑顔をふやす🐾しっぽサポーター
#動物
- 総計
- 12人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 47人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,450,700円
- 支援者
- 13,083人
- 残り
- 28日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,228,000円
- 支援者
- 306人
- 残り
- 9時間

にゃん2応援マンスリーでサポーター募集してます。
#環境保護
- 総計
- 32人
プロジェクト本文
初めましてペットサロン、モンプチシュシュの昆野です。
皆さんは、愛犬とたくさん触れ合っていますか?
愛犬にたくさん時間を使っていますか?
私は16歳の頃から、犬を飼い始めました。
両親は犬を飼うことに反対をしていましたが、迷い犬を保護し連れて帰ると「もう一度捨ててこい!」とは言えず、何とか受け入れてくれました。
当時は、両親の夫婦関係も思わしくなかったのですが、犬を飼ったことがきっかけで家族がとても円満になり、犬の効果って本当にすごいと感じたことは鮮明に記憶に残っています。
その後、犬に関する仕事を始め、動物取扱業の義務講習に行った際、衝撃的な話を聞いたのです。
それが【殺処分】についてでした。
当時、私は「ペットを飼育している人は、愛犬や愛猫に愛情をかけている人達ばかりである。」と思っていました。しかし、何かの事情で飼えなくなってしまった愛犬や愛猫を注射で安楽死させている現状があるということを知りました。
このことについて、正直、「こんなことでいいのか?」と思いました。
職員の方達は、「自分たちも、できればこんなことはやりたくない。」と言っていました。
私は、テレビやニュースでフォーカスされている一部の情報だけではなく、【殺処分】がこんなに身近にあることにショックを隠せませんでした。
「私に何かできることはないでしょうか?」という職員さんに対する問いへの回答は、
「保健所に連絡すると殺されると思っている人がいる。だけどそれは大きな誤解で、迷子になった犬や猫は必ず最後はここに収容される。だからまず、連絡して欲しいし、予防策として迷子札の着用を勧めるなどの対処をしてほしい。だから、それをできるだけお客さんにシェアしてほしい。」というものでした。
これを聞いた時、「そうか。私にできることはそれくらいしかないのか。」と無力感を感じたものでした。
ある時、ボランティアでトリミングをしている団体を見つけ、その団体でボランティアトリミングの活動をすることにしました。
ボランティアトリミングとは、無償で保健所や保護団体にて一時収容されている犬や猫をきれいにシャンプー、カットして衛生状態を保つお手伝いをすることです。
これは、犬や猫が衛生的になり、きれいにカットし隠れていた顔がはっきり見えることで、里親が見つかりやすくなるという効果があるのです。
ボランティアを通して気づいたことは、ペットショップで犬や猫を買う時に比べて、一度飼育放棄をされた動物を譲渡される時の方が、はるかに制約や条件が厳しくなるということでした。
「収容された動物たちに、もう二度と辛い思いをさせないようにしたい。」という想いは強く、ペットショップや生体販売を行う側が、本来こういう想いを持つべきではないかと思いました。
新しいことを知る。命について新たに学ぶ。
そのボランティアトリミングを行う中で、衝撃の現実が私を待ち受けていました。
保健所で収容され、気持ちよさそうに日向ぼっこをしている犬が、どこかでみたことのある犬でした。よく見てみると…それはお店を利用してくれている〇〇ちゃんでした。頭が真っ白になりました。
なぜ?どうして?という思いの中、
この間、いつお店を利用したのだろうか?という疑問も浮かびました。
すぐに確認すると、なんと収容される前々日にトリミングに来ているではないですか…
わざわざお金をかけて、トリミングに来た翌々日には、この保健所に収容されたことになります。
綺麗にしてから自身で里親を探したいと思ったのか?
それとも
保健所が新たに里親を探してくれる場所だと勘違いしたのか?
原則、保健所では飼育放棄の犬や猫の里親を探すケースはありません。
そんなことをしていると収容頭数がすぐにいっぱいになってしまうので、通常は飼育放棄を受け取る際は「この子は飼い主さんが手放した瞬間に殺処分になりますが大丈夫ですね?」と覚悟を問われます。今回、目に止まった◯◯ちゃんはとてもレアなケースで、殺されずに残った犬ということになります。
「ありえない…」と本当に思いました。その時は、ショックで思考停止しましたが、目の前に起きていることは現実でした。
今では【殺処分ゼロ】が謳われて多くの方が活動するようになり、多くの犬猫にスポットが当たるようになりました。
しかし、【殺処分ゼロ】と言う耳あたりの良い言葉の背景に、保護をされている方や保健所の職員さんの手間など、そのしわ寄せがあるのも現実です。
そもそも原因は何なのか?
飼い主のモラルの低さなのか?
どうすれば、飼い主は飼育動物に時間とお金をかけられるようになるのか?
など、飼育する背景について考えるようになりました。
愛犬や愛猫に時間とお金を使った人は通常飼育している人に比べて愛犬を捨てにくい。ということは分かっています。 それでもペット先進国と言われる我が国において、捨て犬、捨て猫は多く、殺処分もまだまだ多いのが現状です。
ペットサロンで多くの飼い主さんや愛犬に関わる中で、お手入れについて、散歩の時に吠えるなど大小たくさんの悩み事を聞くことがあります。
そこで悩み事などを下記のように項目に分けてみました。
・捨て犬、捨て猫を拾ってしまった。まずは何をすべき?
・犬、猫を人から譲ってもらった。まずは何をすべき?
・犬を飼った!何から揃えたらいいの?道具編
・犬を飼った!何からすればいいの?申請編
・犬を飼った!どうすればいいの?ワクチン編
・犬を飼った!これだけはしておいた方がいい!去勢編
・犬を飼った!散歩はどれくらいするもの?小型犬
・犬を飼った!散歩はどれくらいするもの?中型犬
・犬を飼った!散歩はどれくらいするもの?大型犬
・犬を飼った!部屋飼いと外飼いの違いって?
・吠える、引っ張るなどしつけ系全般について
このように様々な疑問が出てくると思います。
悩みは困りごとになり、それが問題になってくると「どうしてペットを飼っているのだろう?」と悲しい結末への選択へ向かうかもしれません。
解決方法はこの疑問の段階で解消すること、つまりは【ペットについて良く知る】ということがペットや愛犬との絆につながることだと感じました。
悩みを解消することで、生まれるペットとの絆が、より深まれば愛情となり、引いては【殺処分ゼロ】に繋がるのだと切に感じています。
また、そういったペットや愛犬との絆、知識、認識の場を全国に根付かせるための場を設けたいとも思いました。
飼い主がペットや愛犬の勉強をする場所がないというお声もよく聞きます。
また、インターネットで情報があるけれども、なにが正しいのかわからない。いわゆる情報迷子になる。というお声も聞きます。
そういったお声に直接お答えしたいと考え、動画や地方でのセミナー開催によって勉強の場を作りたいと思っています。
正しい知識と情報を適切にお伝えすることが出来れば、飼い主が愛犬にかける時間が多くなり、もっと愛情をかけることができるようになります。
そうすれば、愛情をかけられたペットや愛犬は飼育放棄されにくくなるのです。
正しい知識を習得して頂くことで、総合的に飼い主のリテラシーが上がり、ペットや愛犬を捨てにくい社会ができます。
相乗効果が生まれ、【殺処分ゼロ】に少しでも繋がることを願っています。
今回のクラウドファンディングでは、
「小さな気づきから深まるペットとの絆をより良いものに」と願い、小さな悩み事の1つとして考えられる「お手入れの動画」をいくつか用意しました。
簡単なことから手をつけて頂きやすいように、動画をみて実践して頂きたいのです。
動画は何度でも視聴可能ですから、何回も見ていただき、ペットや愛犬に寄り添ってみてください。
更に、中級者向けとして、セミナー参加権をご用意しました。
飼育初期を過ぎた方にとって、しつけやご飯のことなどは、知っておきたいポイントの一つです。 習慣やしつけと簡単ではない悩み事も、セミナーでお会いし、お話を伺うことで、解消されることと思います。実際の問題点や悩みをぶつけてみてください。
モンプチシュシュでは、相談窓口も設けています。
セミナーに参加したお客様の特権としてご活用頂ければ幸いです。
私自身トリマーであり、2店舗のサロンを経営しています。
飼い主向けの勉強会や、飼い主に教えるための講習の経験が豊富ですので、サロン経営者様や関係業者様の応援も心よりお待ちしております。
また、ラジオ番組のパーソナリティとしても活動していますので、そこでの情報発信も可能です。
併せて、お声掛け頂ければ、企業活動を応援させて頂くことができます。
たくさんの方の悩みを解決
ちいさな気づきになれば幸いです。
そして殺処分ゼロの社会になればと心から願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロジェクトの終了要項
プロジェクト実施完了日 2020年11月30日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
京都ペットアロマアサロン、モンプチシュシュ代表トリマー。【飼い主が決して愛犬を手放さないように、スタイリングで可愛さと飼いやすさを提案し、トータルケアで健康をサポートする】をテーマに2店舗を展開。社外活動としてプロトリマー向けセミナー、飼い主向けセミナーやラジオパーソナリティとして情報発信を行なっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【リターン不要な方向け】未来に続く『殺処分0』を目指す活動3,000円コース
未来に続く『殺処分0』を目指す活動を応援していただく方を募集しています。
活動に賛同して頂き、これからの発展のために是非ご支援頂けると嬉しいです。
身近なところからペットに対する愛着を増すことで、殺処分0になるきっかけになればと願っています。【ペットについて良く知る】悩みを解消することで、生まれるペットとの絆が、より深まれば愛情となり、引いては【殺処分ゼロ】に繋がるのだと切に感じています。
※お礼のお手紙をお送り致します。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円

【A】ワンちゃんが嫌がらないブラッシングの方法、道具の使い方(毛の長いプードルちゃんなど)限定動画
お手入れの基本やブラッシングについてまとめた動画です。
プードルやマルチーズなど毛が長いわんちゃんのもつれやからまりを作らないようにするコツやお手入れ道具の選び方などをご紹介しています。
実際にワンちゃんが嫌がらないようにブラシをかける方法をレクチャーします。
※こちらのリターンは動画URLを送付させて頂きます。
※セット商品もございますので、そちらも参考にしてください。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【リターン不要な方向け】未来に続く『殺処分0』を目指す活動3,000円コース
未来に続く『殺処分0』を目指す活動を応援していただく方を募集しています。
活動に賛同して頂き、これからの発展のために是非ご支援頂けると嬉しいです。
身近なところからペットに対する愛着を増すことで、殺処分0になるきっかけになればと願っています。【ペットについて良く知る】悩みを解消することで、生まれるペットとの絆が、より深まれば愛情となり、引いては【殺処分ゼロ】に繋がるのだと切に感じています。
※お礼のお手紙をお送り致します。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円

【A】ワンちゃんが嫌がらないブラッシングの方法、道具の使い方(毛の長いプードルちゃんなど)限定動画
お手入れの基本やブラッシングについてまとめた動画です。
プードルやマルチーズなど毛が長いわんちゃんのもつれやからまりを作らないようにするコツやお手入れ道具の選び方などをご紹介しています。
実際にワンちゃんが嫌がらないようにブラシをかける方法をレクチャーします。
※こちらのリターンは動画URLを送付させて頂きます。
※セット商品もございますので、そちらも参考にしてください。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
プロフィール
京都ペットアロマアサロン、モンプチシュシュ代表トリマー。【飼い主が決して愛犬を手放さないように、スタイリングで可愛さと飼いやすさを提案し、トータルケアで健康をサポートする】をテーマに2店舗を展開。社外活動としてプロトリマー向けセミナー、飼い主向けセミナーやラジオパーソナリティとして情報発信を行なっています。










