
支援総額
目標金額 13,000,000円
- 支援者
- 2,081人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
NPO法人小鳥レスキュー会 レスキュー隊長へのインタビュー
-今回は、NPO法人小鳥レスキュー会のレスキュー隊長である上中代表にお話を伺います。早速ですが、小鳥レスキュー会を立ち上げたきっかけを教えてください。
「幼少期から沢山の動物達がいる環境で育ちました。また、海外の野生鳥獣や施設を直接みる機会が多くありました。
今も実母は80歳を過ぎても、少ない数ながら犬猫の保護活動を継続しています。
きっかけ、というよりは生き物が身近に暮らす生活が当たり前の暮らしをしてきました。
その継続として、ひとりでやってきたことに賛同する仲間が増え、NPO設立の後押しをしてくれた、というのが現状です。
そのため鳥に限らず、犬猫、爬虫類、両生類、その他の小動物についても引き受けや相談に乗って来ました。
埼玉県内の動物愛護員の活動、その他の動物シェルターをみても犬猫が多く、また犬猫以外の相談窓口がないため、鳥類をメインにした保護施設を開設しました。」
-小鳥レスキュー会では、コンパニオンバードの引取りや野鳥保護サポートを行っていますが、最近の傾向などはありますか。
「コロナ禍になってから、飼い鳥を手放す方の相談は増えました。また高齢化社会の現象として、飼い鳥よりも先に逝ってしまうというケースの相談が増えました。
残念な部分として、ペットへの虐待、多頭飼育崩壊、SNSへの記載ネタとしてペットを求める方も増えました。」
-日々の活動で辛いこと、嬉しいことを教えてください。
「レスキューは辛いことの方が多く、ひとり暮らしで飼い主さんが亡くなった場合の自宅の現場や、多頭飼育崩壊、放置遺棄の現場に入るとき、仕方ない理由はあったかもしれないにせよ、もっと他に方法はなかったのかを考えさせられます。
嬉しいことは、野鳥については、ケガが治り、もとの場所へ戻せたときです。
迷子については、もとの家族へ返せたとき。
その他の飼い鳥は、新しい家族のもとで幸せに暮らす様子をお知らせいただいたときです。」
-野鳥や水鳥、家禽類の新しい施設ですが、どのような場所にしていきたいですか。また今後行っていきたい活動があれば教えて下さい。
「水禽や猛禽、家禽という大きな枠ではくくれません。その個体により、最適な環境を提供できるのがベストだと考えています。また、施設内の繁殖は現状では禁止としています。無駄な発情や繁殖がしにくい環境も考えなくてはなりません。
今後の活動としては、会の運営費について、現状の会費や寄付だけでは、日々の治療費や施設の運営費の捻出が厳しいため、新たな事業を検討しています。
そして、支援を頂いている皆さんが寄付控除を得られるよう、認定NPO法人への切り替えのため、2年前より顧問税理士に監査を依頼するなど、準備を行っています。」
-現在クラウドファンディングでは、すでに1,300人以上の方々からご支援をいただいています。率直な感想をいただけますか。
「今回、ご支援をいただいた皆さんには感謝の気持ちしかありません。
いま私が毎日の活動をあげているTwitterには、25,000人のフォロワーさんがいます。
会員さん、施設に来てくれるボランティアさん、Twitterのフォロワーさん、いろいろな方々に日々、協力や応援をしていただき、本当に感謝しています。」
-クラウドファンディングの期間も後半に入りました。最後に一言お願いします。
「今回の野鳥と家禽、鳩やカラスたちの移転クラウドファンディングで、どこまでできるのかはわかりませんが、今までの経験を活かして、さらに良い環境に改善していきます。
まだこの後に、飼い鳥たちの施設移転も控えています。
来年の夏までは全力疾走です。
これを機に、当会の活動に興味を持って頂いた方がいましたら、会員は随時募集中です。
これからも温かく見守って頂けると幸いです。」
-ありがとうございました。

リターン
3,000円+システム利用料

3千円┃リターンなし・フォト付きお礼メールコース
●感謝のフォトメール送信
★複数口(最大30口)お申し込み可能です。
- 申込数
- 1,196
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

1万円┃リターンなし・フォト付きお礼メール&実施報告コース
●感謝のフォトメール送信(22年10月)
●フォト付きご報告書(PDF)メール送信
※ご報告書は①移転先物件契約時、②移転完了時の2回お送りいたします。
★複数口(最大30口)お申し込み可能です。
★移転先契約状況により「発送完了予定月」が前後する可能性がございます。変更となる場合は事前にご案内申し上げます。
- 申込数
- 692
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

3千円┃リターンなし・フォト付きお礼メールコース
●感謝のフォトメール送信
★複数口(最大30口)お申し込み可能です。
- 申込数
- 1,196
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

1万円┃リターンなし・フォト付きお礼メール&実施報告コース
●感謝のフォトメール送信(22年10月)
●フォト付きご報告書(PDF)メール送信
※ご報告書は①移転先物件契約時、②移転完了時の2回お送りいたします。
★複数口(最大30口)お申し込み可能です。
★移転先契約状況により「発送完了予定月」が前後する可能性がございます。変更となる場合は事前にご案内申し上げます。
- 申込数
- 692
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
- 総計
- 93人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,705,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 54日

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
- 総計
- 196人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,315,400円
- 寄付者
- 367人
- 残り
- 3時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,166,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 1日

【海を渡る音楽2024】離島の子どもたちへ「生」の音楽を届けます!
- 寄付総額
- 200,000円
- 寄付者
- 29人
- 終了日
- 10/31

【広島県観現寺】大きな節目の年に大般若経600巻を常備したい
- 支援総額
- 318,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 2/28

人口100人の宝島に、無農薬バナナ栽培の手伝いに行きたい!
- 支援総額
- 378,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 8/2

オリエンタルな美食を身近に!東京でキッチンカーを始めます!
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/20

初のプロデュース公演【拡がる世界の片隅で】を地元金沢で公演!
- 支援総額
- 282,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 5/20
薪ボイラー導入!エネルギー地産地消のモデルケースを作りたい!
- 支援総額
- 568,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/20

障害のある子どもたちが、音楽療育で身に着けた演奏を披露したい
- 支援総額
- 2,500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/27










