
支援総額
3,660,000円
目標金額 2,200,000円
- 支援者
- 332人
- 募集終了日
- 2021年12月17日
https://readyfor.jp/projects/koujinou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年11月04日 21:28
法人紹介

NPO法人日本高次脳機能障害友の会さんのHPで取り上げて頂きました。
http://npo-biaj.sakura.ne.jp/top/top/
元々は、日本脳外傷友の会という名前で、高次脳機能障害が制度上まだ認められていなかった2000年に結成された、高次脳機能障害の家族が主となって立ち上げた団体です。
今でこそ日本全国に拠点機関や家族会などが広く設置されていますが、結成された当時は
■名古屋の脳外傷友の会・みずほ
■神奈川の脳外傷友の会・ナナ
■札幌の脳外傷友の会・コロポックル
の3団体しかなかったそうです。
今から20年以上前、医療の進歩によって救われる命が増えた反面、入院中にはあまり目立たなかった高次脳機能障害に関して、退院後支援を求めても、名前自体も存在しなかったこともあり、当時の制度では障害と認定されなかった時期がありました。
今でも現役として家族会を支えてくださっている方の中には、当時同じような立場に置かれた家族の人たちを探し声を上げ、メディアを通して投げかけ、厚生労働省始め様々な関係期間へ働きかけました。
その結果モデル事業が始まり、当院も参加した12の自治体が全国で調査を行い、5年後、ようやく高次脳機能障害という言葉が生まれ、障害者手帳や障害年金に該当する障害の一つとして付け加えられました。
日本高次脳機能障害友の会の現在の活動など詳細はHPをご覧頂きたいのですが、全国大会の開催など、団体活動を始め国への要望など高次脳機能障害の支援の拡充に向け、様々な分野へ働きかけてくださっています。
自治体ごとに取り組みは様々で、会報を作ったり、就労支援事業所を運営したり
北海道のコロポックルさんでは、親の会、妻の会、ジュニア・学齢期の会など家族の立場によっても集まるイベントを分けるなど、それぞれのニーズに出来るだけ寄り添った支援を考えてくださっています。
初めて聞く障害名や、気を許した人以外にはなかなか見せない症状に、不安を抱えるご家族やご本人へ
✔︎今何が起こっているのか
✔︎これからどう動けば良いのか
✔︎どのような機関が手伝ってくれるのか
わかりやすく教えてくれます。
これはいち個人の意見ですが、私たち支援者が、どれだけ理解を深め共感し、関わっても、当事者家族の立場でなければ埋められない部分が必ず存在すると思っています。
そういう状況における家族会はとても心強い存在であり、10年、20年この障害と向き合ってきた先輩家族からの言葉は、後ろ向きな気持ちを緩和させ、同じような経験をした人がいるのだというだけで、前向きな考え方に切り替えてくれる作用があります。
是非これを機に皆さんの近くにある家族会について調べて頂けると嬉しいです(玉川)
リターン
3,000円

手作りでいっぱいコース
■当事者の方が心を込めて作った商品
【油汚れなどにご使用頂ける手作りホエイせっけん(1個)】と【お湯で煮出して飲む黒炒り玄米(2回煮出し分)】をお送りします
※ご支援のみでリターン品を希望されない場合は「希望なし」と記載ください。
※新型コロナウイルスの影響によっては発送作業が遅れる可能性がありますことをご了承下さい。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

完成した本1冊プレゼント
■完成した本(1冊)
■当事者の方が心を込めて作った商品
【油汚れなどにご使用頂ける手作りホエイせっけん(1個)】と【お湯で煮出して飲む黒炒り玄米(2回煮出し分)】を送ります。
※ご支援のみでリターン品を希望されない場合は「希望なし」と記載ください。
※新型コロナウイルスの影響によっては発送作業が遅れる可能性がありますことをご了承下さい。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

手作りでいっぱいコース
■当事者の方が心を込めて作った商品
【油汚れなどにご使用頂ける手作りホエイせっけん(1個)】と【お湯で煮出して飲む黒炒り玄米(2回煮出し分)】をお送りします
※ご支援のみでリターン品を希望されない場合は「希望なし」と記載ください。
※新型コロナウイルスの影響によっては発送作業が遅れる可能性がありますことをご了承下さい。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

完成した本1冊プレゼント
■完成した本(1冊)
■当事者の方が心を込めて作った商品
【油汚れなどにご使用頂ける手作りホエイせっけん(1個)】と【お湯で煮出して飲む黒炒り玄米(2回煮出し分)】を送ります。
※ご支援のみでリターン品を希望されない場合は「希望なし」と記載ください。
※新型コロナウイルスの影響によっては発送作業が遅れる可能性がありますことをご了承下さい。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
田中 伸哉(北海道大学医学部長)
風テラス
旭川医科大学病院
坂爪真吾/YOLUMINA(ヨルミナ)
小島康幸(昭和医科大学臨床ゲノム研究所)
鞆淵八幡神社

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
95%
- 現在
- 4,759,000円
- 寄付者
- 147人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
31%
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
41%
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
29%
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
74%
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日
最近見たプロジェクト











