
支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 877人
- 募集終了日
- 2018年9月14日
8月27日18:30より(都内)【参加費無料の対談】海部陽介×久野正人
代表の海部です。皆様、いつも激励をくださり、本当にありがとうございます。応援の言葉一つ一つが我々のパワーになり、「必ず達成させなければ」との決意がさらに強まります。
今日は、少しユニークな無料講演会のお知らせです。首都圏でお仕事帰りにでも立ち寄ることができましたら、是非ご参加ください。
「ビジネスコーチの1on1塾」
特別企画 リーダーシップとビジョン
<日本人の祖先はどこから来たのか?>
〜 3万年前の航海の軌跡 〜
【会場】
・ビジネスコーチ株式会社セミナールーム 東京都千代田区麹町2-2 KIHOHビル 5階 [地図]
【アクセス】
・東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 3a 出口から徒歩1分
・東京メトロ有楽町線 麹町駅 3番出口から徒歩5
【日程】
・2018年8月27日(月) 18:30~20:30
【申し込み:赤いボタンから参加申し込みに進んでください】

左:久野正人(株式会社エム・シー・ジー)/右:海部陽介(国立科学博物館)
まず最初に、私が「3万年前の祖先たちの海への挑戦」についてお話します。このストーリーは本サイトでも文章で紹介しておりますが、やはりどうしても、生でお話しなければ伝えにくい部分というのもあります。歌人の俵万智さんには、その内容を「予想以上にわくわくさせられる話」「証拠を、次々とあげられて論破される快感」と評して頂きました。
次に視点を変えまして、久野正人氏と、「見えないものに挑戦するリーダーを育成する」をテーマに、「多くの人を巻き込む『真の』ビジョンとは何か?」、「リーダーシップ」について語らいます。最後にもちろん、質疑応答の時間もたっぷりあります。
▼歌人の俵万智さんから(©️ Bungeishunju Ltd.)
「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
この世界のもっと奥深くへ。
そもそも、日本列島の人類史が始まる「3万年前」頃とは、どれほど昔なのか?というところから、話が始まります。
ネタバレしないように、ここでは “さわり” の部分と「少し文字を隠して」お話することに致します。(※文字化けではありませんよ!)
これはもちろん、縄文時代よりもずっと昔の話です。これまで何十年という調査研究の積み重ねの結果、この列島人類史のはじまりに、とても興味深い事実が隠されていることがわかってきました
その□□□時代と呼ばれる時期の??年前頃から、日本列島では “突然” 、人類が残した遺跡が見つかり始めるのです。突然というところがポイントなのですが、さらに面白いのは、この時代の遺跡が、列島全体でどれだけ見つかっているかです。実は、狭い日本列島に??箇所も!、□□□時代の遺跡が見つかっているのです。

この??年前を起点にした激変は、何か大きなことを物語っているに違いありません。そこから説き起こしていきますと、3万年前の、知られざる壮大な物語が浮かび上がってくるのです。

このように「3万年前の時代背景」や、「そこに暮らしていた人の実像」が見えてきたところで、その時期、「日本列島」の周辺で繰り広げられた別のドラマへ、つまり「人類の大航海」へと話が移って行きます。

● ● ● ● ●
…というところで、続きは、是非当日参加いただければ幸いです!ただし遠方の方、当日は都合の悪い方もおられるでしょうから、後日また改めまして、講演の内容をレポートする予定です。

プロジェクトについて、できるだけわかりやすく、その意義を熱く語ります
【対談】海部陽介×久野正人
リーダーシップとビジョン
プレゼンテーションと質疑応答の後、久野正人さんとの「ビジネスにおける経営者」の視点を絡めて、「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」における、リーダーシップやマネジメント、マインドなどの対話が行われました。こちらも、8月27日を参加される方のために詳細は、また後日にご紹介します。
●見えない世界に一歩踏み出すには?リスクをどう乗り越えるのか?
●自分は手を挙げても「フォロワー(仲間)」がついてこない。仲間集めの成功の要因は?
●「ビジョン」を描く時、「夢」と「能力」と「責任」をどう考えているか?
●チームを率いる「マネジメント」の時にいちばん大事なことは?
●プロジェクトにおいて意思決定者は誰になるのか?
●その現場各所における意思決定者をどう動かしたか?
●チームメンバーが自発的に参加したいと思える場づくりはどうしている?
など上記のような問いかけが、久野さんから投げかけられ、「経営視点」でも「研究者としてプロジェクトを動かす視点」でも重なり合う部分がある、学び合えることがあると感じる対談でした。



「ビジネスコーチの1on1塾」
特別企画 リーダーシップとビジョン
<日本人の祖先はどこから来たのか?>
〜 3万年前の航海の軌跡 〜
【会場】
・ビジネスコーチ株式会社セミナールーム 東京都千代田区麹町2-2 KIHOHビル 5階 [地図]
【アクセス】
・東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 3a 出口から徒歩1分
・東京メトロ有楽町線 麹町駅 3番出口から徒歩5
【日程】
・2018年8月27日(月) 18:30~20:30
【申し込み:赤いボタンから参加申し込みに進んでください】
本プロジェクトへのご支援は以下から
リターン
5,000円

A【3万年前の航海を応援】お礼メール+PC壁紙
①お礼メール+PC壁紙
感謝の気持ちをお贈りします。
※写真はイメージです
- 申込数
- 271
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
15,000円

B【クルー会員基本コース】最新情報を受け取ってプロジェクトを密着フォロー
===【クルー会員基本コース】===
①お礼メール+PC壁紙
②舟員番号入り「クルー認定証」:
・プロジェクト最新情報(メールニュース)の受信権付き
・科博の特別スペースにお名前を表示
③「本番の航海」航跡ライブ配信閲覧権
④国立科学博物館の常設展招待券2枚
※前回支援者名+舟員番号を入力した方は「プレミアムマーク」付認定証を贈呈します
==================
- 申込数
- 283
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

A【3万年前の航海を応援】お礼メール+PC壁紙
①お礼メール+PC壁紙
感謝の気持ちをお贈りします。
※写真はイメージです
- 申込数
- 271
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
15,000円

B【クルー会員基本コース】最新情報を受け取ってプロジェクトを密着フォロー
===【クルー会員基本コース】===
①お礼メール+PC壁紙
②舟員番号入り「クルー認定証」:
・プロジェクト最新情報(メールニュース)の受信権付き
・科博の特別スペースにお名前を表示
③「本番の航海」航跡ライブ配信閲覧権
④国立科学博物館の常設展招待券2枚
※前回支援者名+舟員番号を入力した方は「プレミアムマーク」付認定証を贈呈します
==================
- 申込数
- 283
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 1,216,000円
- 寄付者
- 164人
- 残り
- 42日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,048,000円
- 支援者
- 241人
- 残り
- 72日

指宿から全国へ!本のある空間を届けるブックカフェプロジェクト
- 支援総額
- 11,785,000円
- 支援者
- 487人
- 終了日
- 7/18

防府天満宮 裸坊祭1020年の伝統を未来の子供たちへ繋げよう
- 支援総額
- 5,585,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 2/12

インドのケーララ州で、若者や家族に神様の愛を届けていきたい!
- 支援総額
- 16,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 9/30

石巻で、保護者の「困った」に寄り添う学童保育所を続けたい
- 支援総額
- 565,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 7/31

徳島県の犬猫殺処分数ゼロを目指して。HEARTの活動にご支援を!
- 支援総額
- 4,397,000円
- 支援者
- 281人
- 終了日
- 6/30

ケニアの女性と子どもの自立のために職業訓練学校を作りたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 7/31
奄美大島の子どもたちに本場ナポリピザを! 食育体験で感動を届けたい
- 支援総額
- 4,060,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 1/31








