【京都大学】ウクライナ危機支援基金へご支援をお願いします
【京都大学】ウクライナ危機支援基金へご支援をお願いします

寄付総額

1,433,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
54人
募集終了日
2022年7月27日

    https://readyfor.jp/projects/ku_shogai_ukraine?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月07日 11:41

ウクライナ学生歓迎セレモニーを開催しました

 京都大学では、ウクライナの危機的状況が続くなかで、ウクライナからの学生受け入れを表明しています。これらの学生については、「ウクライナ危機支援基金」を活用してさまざまなサポート体制を整備しており、その内容は、学生の日本への渡航費(帰国費含む)、生活費支援を目的とする奨学金の支給に加え、日本での生活やメンタルヘルスケア・心理的サポートを提供する相談員の雇用など多岐にわたります。
 現在、本学の学術交流協定校2校の学生18名を受け入れ、すでに14名が来日して新学期より学修を開始していることから、10月26日(水)にウクライナ学生歓迎セレモニーを開催しました。
 湊長博総長、稲垣理事・副学長の挨拶では、「全力でサポートしていくので勉学に励むとともに、日本の言葉や文化を学ぶ機会にしてほしい」とのエールが贈られ、学生代表2名からは次のような言葉が語られました。
 「私たちがここにいられるのは、奨学金、留学期間中の無償の寮、京都までの渡航費支援、そして京都大学のウクライナ特別プロジェクトチームによるすばらしいサポートのおかげです。ウクライナの学生を代表して、この1年間でできる限り多くのことを学び、帰国後にその知識を活かして、日本のようにウクライナを繁栄させることができるように最善を尽くします。日本が差し伸べてくれた支援の手を、ウクライナはずっと忘れません。戦後も、ウクライナと日本の友情の絆が緊密であり続けることを願っています」。
 その後、記念撮影や懇談会も行われ、和やかな時間を過ごしました。
 セレモニーの様子はこちらをご覧ください。

 https://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/news/022.html

 

ウクライナ学生代表

 

集合写真

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3,000円

● 寄附金領収証書およびお礼状
● 寄附者様のお名前を芳名録へ掲載致します(希望者のみ)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円

● 寄附金領収証書およびお礼状
● 寄附者様のお名前を芳名録へ掲載致します(希望者のみ)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

3,000円

● 寄附金領収証書およびお礼状
● 寄附者様のお名前を芳名録へ掲載致します(希望者のみ)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円

● 寄附金領収証書およびお礼状
● 寄附者様のお名前を芳名録へ掲載致します(希望者のみ)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る