必要な人にボディケアを届ける移動式サロンをオープンしたい!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2015年6月29日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 9日

保護猫活動を続けるために継続的な寄付をお願いします
#起業・スタートアップ
- 総計
- 6人

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 16日

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して
#子ども・教育
- 総計
- 0人

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 39日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 81,500円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 9日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
車内にボディケアの施術ベッドを置いて、移動式サロンとして、サロンごと出向く出張サービス「くるまサロンしろくま」をオープンするための車を購入したい!
はじめまして!こんにちは。
埼玉県さいたま市を拠点に、リラクゼーションスペース「おうちサロンしろくま」を運営している清水良浩・克枝と申します。「いつも健康でいたい」「リフレッシュしたい」と思った時、ボディケアを身近な場所で受けられたらいいのになぁと考えました。
そこで、いつでもどこでも施術が受けやすくなり、みなさんが「ご自身のケア」に少しでも時間を使えるよう、“私たちがサロンごと出向いていく”というコンセプトで、移動式サロンでの出張サービスを提供したいと考えました。

(施術担当;清水良浩/企画運営担当;清水克枝)
必要な人の元へサロンごと出向く出張サービスがしたい!
たとえば、こんな森の中でボディケアをするとか、
海辺で波の音をBGMにカラダをほぐすとか、ママさんバレーの大会に同行して欲しいとか、育児でなかなか家を出られないから家に来て〜!とか、今週はプロジェクトの山場だ!というあなたの会社に出張して、リフレッシュをお手伝いするとか。

庭に専用サロンができた!という感覚で活用してもらえたら…
車内に床板を貼り、壁紙を貼り、ウッディなブラインドをかけて、ボディケアの施術ベッドを置いたサロンをつくる。「おうちサロンしろくま」に来たくても来られない方々に向けて、「くるまサロンしろくま」として、私たちの方から出向いていく。
街角で見かける移動販売カフェのような移動式のサロンをオープンします!2015年になり、企画と準備を始めたところです。


(左)移動式サロン外装イメージ (右)車内サロンイメージ
受けたい時に施術を受けられるボディケアサロンを目指して
移動式サロンをスタートしようと思ったきっかけ。
それは、ボディケアを受けたくてもなかなか受けられなかった人がボディケアによって毎日に笑顔を取り戻したということでした。
私たちそれぞれが、そんな経験を身に染みて味わっています。
企画運営を担当する克枝は、学生時代はスポーツ選手で、基礎体力があり、強靭な体に恵まれていました。
社会人となり、働き盛りの30代以降は、雑誌編集者、フリーランスのフォトグラファーとして、不規則だけど仕事大好き人間という感じで、めいっぱい働くだけ働いていました。
ところが、6年ほど前、流産を機に完治する治療法がないとされる「子宮腺筋症」という聞き慣れない病気を患いました。普段は変わらず元気なのですが、当初は月経となると、4〜5日床に伏す状態でした。
良浩がボディケアの道に入ったことをきっかけに、自らも積極的に施術を活用しています。体調が辛くなる前のケア、不調から復調に向けたサポートなど、受けたいタイミングで施術を受けるようになりました。
※医療行為や治療行為、診察は行なっていません。
こまめに自身のカラダの変化をチェックし、ケアに注力できる環境が整ったこともあり、自覚する体調は改善されてきました。
サロンの企画運営を担当しながら、フォトグラファーは今も続けています。機材が重い、カメラを構える体勢などの影響もあって、右肩が凝りやすい、目が疲れるという状態が表れる前に、こまめなケアを心がけています。
※個人の実感している状態です。

一方、施術担当の良浩は、とあるプロジェクトの起業に従事していました。起業の初動というのは例外なく、多忙です。休日、昼夜なく長時間に渡る業務を担当する中、体力気力ともに消耗し、鬱になりかけてしまいました。
そんな折、たまたまできた隙間時間で、リラクゼーションのもみほぐしを受けました。余裕のない毎日によって、心が折れかけていたことを自覚し、自分の心と体をしっかり取り戻そうと決意した瞬間でもありました。
自分が元気になり、えがおで毎日を過ごすことができるようになったからこそ、ボディケアを通して、誰かの役に立ちたい!

現在、移動式サロンとなる車の購入費用150万円が足りません。
車は、日本車で状態の良い中古ワンボックスカーを探しています。移動販売カフェで見かける、イラストのような外装を施す予定でいます。
内装も床板を貼り、壁や天井にはクロスを貼り、窓にはブラインド、清潔感あるサロンルームに仕上げ、施術用のベッドを設置します。
このサロン始動に向けて、初動の準備資金、運営予算として、
◎車の購入費 1,500,000円(外装費用込)
◎車の内装資材+内装費 300,000円
◎ウェブサイト、チラシ制作費 450,000円
◎宣伝費 300,000円
◎施術利用券制作・印刷費 150,000円
◎オリジナルグッズ制作費 300,000円
◎オリジナルユニフォーム制作 100,000円
合計 3,100,000円のうち、1,500,000円が足りません。

移動式ボディケアサロンで、たくさんの明日への活力を提供したい。
この移動式サロンとしての出張サービスをスタートすることで、家族のために献身的に働くパパ、子どもたちのために懸命に子育てをするママ、そして社会のために志をもって意欲的に活動する人たちに、もっとボディケアを提供しやすくなります。
すべての意欲的に行動し続ける人に活力とリフレッシュの時間を提供したい。
忙しく、がんばっているあなたのところへサロンごと出張することで、健康に配慮した、こまめなボディケアができるようになります。
よりいっそう大切なことに時間を注ぐことができます。
すべては、たくさんのえがおのために。どうぞみなさんの力をお貸しください。
ご支援くださるみなさまへの御礼としてプレゼントをご用意いたしました。
プレゼントの内容をご確認の上、ご支援頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします!
A、サンクスメール
B、くるまサロンしろくま・オリジナルステッカー

C、オフィシャルサイト完成時、支援者お名前掲載
D、記念撮影と写真
E、特製リラクゼーショングッズ
F、『“偶然”をキャッチして幸せの波に乗る7つの法則』著書

G、60分施術券
H、180分施術券(60分を3回、90分を2人でなど、使い方はアレンジできます)
I、関東圏のスポーツ大会やイベントへ移動式サロンを1回呼べる券
J、関東圏のスポーツ大会やイベントへ移動式サロンを2回呼べる券
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
施術を始めると、手がほっこり温かくなり「遠赤外線が出ている施術家」とお客さんに評される清水良浩。ついつい笑顔になる企画と撮影が得意な清水克枝
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
A、サンキューメール
B、くるまサロンしろくま・オリジナルステッカー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A、サンキューメール
B、くるまサロンしろくま・オリジナルステッカー
C、オフィシャルサイト完成時に支援者のお名前掲載
D、記念撮影&写真のプレゼント
フォトグラファー克枝が撮影させて頂きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
A、サンキューメール
B、くるまサロンしろくま・オリジナルステッカー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A、サンキューメール
B、くるまサロンしろくま・オリジナルステッカー
C、オフィシャルサイト完成時に支援者のお名前掲載
D、記念撮影&写真のプレゼント
フォトグラファー克枝が撮影させて頂きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
施術を始めると、手がほっこり温かくなり「遠赤外線が出ている施術家」とお客さんに評される清水良浩。ついつい笑顔になる企画と撮影が得意な清水克枝














