
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2025年8月22日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
#まちづくり
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 16人

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
#子ども・教育
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
#地域文化
- 総計
- 3人

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
#地域文化
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
▼はじめに
今、子どもたちの間で「体験の格差」が広がっています。
経済的に厳しい家庭の子どもたちは、学校外での体験や、芸術にふれる機会がほとんどない
――そんな実態が、各種の調査でも明らかになっています。
参考:PRTIMS「子どもの「体験格差」実態調査中間報告書を公表 ~全国2,097人の小学生保護者へのアンケートからみえた「体験の貧困」とは~」
民間団体の行った全国調査では「経済的に厳しい家庭のこどもの約3人に1人が学校外の体験機会が何もない」「低所得家庭のこどもの約2人に1人は経済的な理由からやってみた体験ができなかった」という実態が明らかになりました。
世帯収入が低い家庭ほど体験の機会が少なくなっています。
学校外での体験は、こどもの自身や意欲を育む機会、学び方を学ぶ機会、他者と繋がる機会にもなっており、とても大切な成長の機会です。けれど経済的事情から、「やりたい」とさえ言えない子もいます。
特に、演劇や音楽などの“生の芸術”にふれる機会は限られており、
「一度も観たことがない」「興味はあるけど、自分には縁がない」
と感じている子も少なくありません。
でも、そんな子どもたちにも、生きた舞台を届けたい。
目の前で展開される物語、心を揺さぶる表現、感情のぶつかり合い。
それは、子どもたちにとって一生忘れられない体験になります。
だからこそ、私たちはこのプロジェクトを立ち上げました。
2023年11月にはこども食堂開催のための場所を確保することを目的に、「地域密着型デイサービス&共生型放課後等デイサービス」のデイサービスばじるを立ち上げ、夜にこども食堂を開催。
子どもたちがいつでも立ち寄れる安全な場所として活動を続けています。
▼プロジェクトの内容
今回、子どもたちを無料招待するのは、舞台『コズミックラテ』です。
「孤立」「いじめ」「自殺」「夢の喪失」など、今の子どもたちが直面するテーマを描いた作品で、テンポの良い展開と等身大の登場人物が特徴です。
観劇中、今かかわっている子どもたちの姿と重なり、「これは絶対に見せたい」と強く思いました。
劇団の代表にも趣旨を伝え、今回の上演が実現することとなりました。
芸術系の助成金も検討しましたが、舞台実績がない団体のため申請が難しく、クラウドファンディングという形で支援を呼びかけることにしました。
▼概要
開催日:12月28日(日)
場所:西淀川区内のホール(予定)
内容:舞台「コズミックラテ」公演
招待対象:地域の小・中・高校生 約200人(無料招待)
周知:学校や地域と連携して周知
<招待について>
対象: 西淀川区内に住む小学生~高校生
募集方法:西淀川区内にある小・中学校、高校にチラシ配布
法人の公式LINE、SNSでの周知・募集
人数:1公演200人×2回(午前・午後の2公演)
決定方法:申し込みフォームへの先着順
適切に招待先を決定出来る理由:区内のこども支援団体ネットワークや各小中学校のPTAと連携しており、連携団体より直接こどもや保護者への声掛けができるため
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、日程を再調整のうえ延期します。
▼くるるについて
私たち「NPO法人くるる」は、大阪市西淀川区でこども食堂や子どもの居場所づくりを行っている団体です。
こどもが一人でもふらっと来られる場所をつくりたいと、2016年に設立しました。
コロナ禍でも工夫を凝らしながら活動を継続し、現在は「デイサービスばじる」にて、夜のこども食堂なども開催しています。
活動を通じて、子どもたちの「やってみたい」「見てみたい」という気持ちが、経済的な事情で言えないままになっている姿に、何度も直面してきました。
だからこそ、今回の舞台は、私たちにとって単なる観劇イベントではなく、子どもたちの「これから」を応援する一歩でもあるのです。
▼今後の展望・ビジョン
観劇が、子どもたちの心に何かを灯すことを信じています。
「将来、自分で舞台を観に行くようになる」
「進路や人生の節目で、舞台のことを思い出す」
そんな“記憶に残る体験”を、今回のプロジェクトから生み出したいのです。
今後は定期的な観劇機会の提供や、さらに多くの地域への展開も視野に入れています。
子どもたちの「初めての舞台体験」を、どうか一緒につくっていただけませんか?
- プロジェクト実行責任者:
- 大西 史高(特定非営利活動法人くるる)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月8日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいたご支援は、舞台上演費・出演者謝金・会場費など、公演にかかる経費のほか、Readyforの手数料に充てさせていただきます。 【コズミックラテ上演費用 合計655,000円】 演出・キャスト出演費、照明、音響、人件費、配送費等 【開催に係る費用 106,400円】 会場賃借料、パンフレット制作費、チラシ印刷費等 【Readyfor手数料 138,600円】
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援コースA
感謝のお手紙と法人の広報誌をお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

応援コースB
感謝のお手紙と法人の広報誌をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

応援コースA
感謝のお手紙と法人の広報誌をお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

応援コースB
感謝のお手紙と法人の広報誌をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月












