行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月19日(金)午後11:00までです。

支援総額

1,679,000

目標金額 4,000,000円

41%
支援者
128人
残り
30日

応援コメント
りなっち
りなっち2時間前頑張ってください!少しでもお役に立てれば幸いです。頑張ってください!少しでもお役に立てれば幸いです。
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月19日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/kusunoki202511?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

 

はじめに

 

 

2025年8月、静岡県某所。

飼主さんの長期入院に伴い、ご自宅に残されている8頭の猫の引取り依頼が某医療機関のケースワーカーを通じ寄せられました。一時帰宅される際に飼主さんとご相談内容についてお話をするため、ご自宅を訪問し玄関に足を踏み入れると...

 

一瞬で汗が噴き出すほど異常な暑さの室内。足の踏み場もないほど荒れて汚れた床。

室内を見渡すと壁には2021年のままのカレンダーが。

 

幾度となく目にしてきた多頭崩壊現場が、そこにありました。

中には、3年半ずっと小さなケージに隔離されていた子も...。

 

小さなケージに隔離されていた子

このような劣悪な環境下では、命に一刻の猶予もありません!!!

飼主さんの長期にわたる入院治療により既に資金も底をついており、猫たちの引取りにかかる費用をご負担いただくことは見込めない状況でしたが、猫達が危険な状況におかれている事から、緊急保護の処置をとりました。

 

これからの飼養費や医療費といった資金面の心配はありますが、先ずはここに居る子達を救い出さなければという思いで必死でした。

 

保護や飼養をされる前に今一度、ご自身の年齢や経済状況、飼養可能な頭数など熟考して頂きたいと切に願いますが、近年このような事案が増え続けており、当団体の運営状況に、深刻な影響を及ぼしています。また、こうした事で、団体や個人での保護活動を断念せざるを得ない事例も増えています。

 

伊豆半島には猫の保護を行っている法人団体がくすのきの他にほとんどありません。

地域で命の危機に瀕している子たちを救えるのは、私たちだけです。

 

行き場のない猫たちにとっての「最後の希望」となるべく、これまで多くの命と真摯に向き合ってきました。そして、これからも、一頭でも多くの「小さな命」を救い続けていきます。

 

一頭でも多くの子に幸せな猫生を送ってもらうために。

どうか、皆様のお力を少しだけ保護猫たちのためにお貸しいただけないでしょうか。

 

NPO法人くすのき
那須美香

 

後を絶たない「シニア猫」の引取り依頼。

急増する医療費へのご支援を

 

前回プロジェクト『残された命に、もう一度温もりを。保護猫たちへ医療支援をお願いします』では、584名もの皆さまから7,092,000円という多大なるご支援を賜りましたこと心より深く御礼を申し上げます。(前回クラウドファンディング終了報告はこちら

 

皆様からのご支援のおかげにより、保護猫達の抜歯や持病、新たな発病などの治療を行うことが出来ました。これにより、多くの保護猫達に症状の緩和や治癒がみられています。

 

 

こうしたシェルターで保護をされている子達に関しては、皆様からの温かいご支援により治療や余病に対する検査などを進めることが出来ておりますが、近年社会問題化している高齢化による飼主様の施設入所や急逝、多頭崩壊などの引取りが後を絶たずシェルターでの保護頭数も300頭を優に超えています。

 

そのような状況下、関係各所や個人からの引取りの依頼が次々と寄せられ、シェルターも常に満所の状態が続いております。こうした引取りの多くは、お外から保護をされる飼主のいない猫ではなく、お家で飼われている飼い猫でその多くはシニアです。

 

そのため、持病や余病を抱える子が多く、終生飼養が前提となるため私たちのような活動をする者が引取りを拒めば、行き場を失うことになってしまいま...。しかし、このような依頼では、飼養や治療に関する費用をご負担いただけないケースが多く、運営に深刻な影響を及ぼしています。

 

 

飼い猫の引取り増加に伴い、昨年の年間飼養費は880万円、医療費については940万円と前年度を大きく上回っており、活動継続が困難な状況にあり資金の確保が喫緊の課題となっています。(※前年度についての年間飼養費は640万円 医療費は720万円)

 

そうしたことから、皆さまには幾度もの危機を救っていただきながら再度のお願いとなり大変心苦しいのですが、どうかこの運営の危機を今一度お助け頂きたく、プロジェクトに挑戦させていただく決意をいたしました。

 

皆様からのご支援は、くすのきのシェルターで保護している約300匹の猫たちの医療費・飼養費として大切に活用させていただきます。どうか今回も、くすのきの挑戦を応援してください。

 

 

今回のクラウドファンディング概要

 

第一目標金額:400万円(医療費・飼養費×5か月分)

・持病により継続的な治療が必要な子達の医療費

・新たに保護をした子達への検査費用と治療を要する子達への医療費

・5ヶ月分の飼養費(フードや猫砂等)

 ※特に疾患を抱える子に必要になる療法食を優先します。

・READYFOR手数料

 

第二目標金額:600万円

・約18頭のシニア猫と新たな引取りをした子のうち8頭の抜歯手術などの治療費

※前回プロジェクトのネクストゴールで12頭の抜歯手術ができましたが、あと18頭が待機中です。

・新たな引取りをしたシニア猫15頭への血液検査等の健康診断の費用と疾患の治療費用

・READYFOR手数料

 

 

 

活動内容の一部をご紹介

くすのきはどんな命も諦めずに向き合っています

 

くすのきは目の前の命を諦めずにレスキューしています。

 

①くすのきが保護した命(保護)

熱海では深刻な少子高齢化がすすんでおり、ここ数年、飼主の高齢化に伴う急逝や施設入居等による引取り依頼は増加の一途を辿っています。

 

飼主が高齢者の場合、飼われている猫も高齢の子が多く、普通の子よりも医療費がかかります。現在くすのきで保護している約290頭の半数以上が、高齢猫や何らかの疾患を持っている猫たちとなっています。

 

【保護実績】126頭(2025年1月~2025年10月)

 

熱海自然郷別荘地で遺棄されたと思われる子猫たちを保護
お母さんと逸れた子猫を保護。兄弟はカラスに連れ去られてしまった
保護後の様子

 

②くすのきが助けた命(治療)

 

熱海市で活動する保護猫団体は他にほとんどなく、熱海市内のレスキュー依頼は、ほぼすべてがくすのきに届きます。「ずっと鳴き声だけが聞こえるが姿が見えない」「怪我をしている猫がいる」といった通報を受け、現場に出向き、必要に応じて保護と治療を行います。私たちは保護した命に責任をもち、これらの治療費を団体で負担しています。

 

 

 

③くすのきが繋いだ命(譲渡)

くすのきは保護猫を新たなご家族へ繋ぐために、譲渡に力をいれています。

 

熱海の譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」を毎日開放し、保護猫達と触れ合ってもらうための場を提供しています。また、月1~2回程度、東京の東日本橋にてくすのきが共同主催を行う「ねこざんまい譲渡会」にも出張参加しています。

 

 

【譲渡実績】63頭(2025年1月~2025年10月)

 

 

 

子どもたちと共に繋いだ命「さきちゃん」

 

3月初旬、雪の降る極寒のなか道端の植え込みの根元から小さな、小さな鳴き声が…。

気づいたのは、下校途中の小学生4人組でした。小学生達は、小さな乳飲み子を見つけどうしたら良いか解らず地元の動物関連の施設を調べ、片っ端から電話をかけたそうです。ですが、何処も電話は繋がらず隣町となる熱海の当会を探し当て連絡をくれました。

 

『猫の赤ちゃんがいるんですが、こうした場合はどうしたらいいんですか?ほっといたら死んじゃうかもしれないと思って、あちこちに電話したんですが何処も繋がらないんです…』

 

泣きそうになりながら必死で説明をしてくれました!幼い電話口の声に、年齢を聞くと小学生です…やっぱり大人でないと小学生からの電話ではダメですか…?そんなことある訳ありません!大人より百万倍も立派です!!!命を助けようと、みぞれの降るなか必死に助けを求めてくれたんです。

 

 

『直ぐに行くから、もう大丈夫だからね…その子を助けてくれてありがとう』現場に駆けつけると、生後2週の小さな乳飲児でした。低体温になっている様子から、母猫が運んでいる途中に落としてしまったのか、何処かで産まれているのが人間に見つかり放置されたのか解りませんが、命が危険な状態でした。

 

近くの病院で応急処置を受け、シェルターで一通りのお世話をし落ち着くのを待ってミルクボランティアさんの元へ…小学生が必死に繋いでくれた〝命〟です。そんな子猫は「さきちゃん」と名付けられ、様々な命の危機を乗り越えて無事に成長しました。

 

そして、8月にtemple catでのお見合いで気の強い性格を見初められ無事、子供達から託された命のバトンを新たな幸せへと繋ぐことができました。

現在、二匹の先住ちゃん達と共に女王様生活を謳歌しています。

 

 

④くすのきが見守る命(終生飼育)

里親様に繋ぐことの難しい高齢猫や傷病猫は、くすのきで終生飼養をしています。

 

 

 

⑤くすのきがせき止めた命(TNR活動)

不幸な命が生まれてしまうことを防ぐために、TNR活動も行っています。TNR活動は熱海市を中心に、伊東や近隣市町村などの地域外においても、行政を通して地域ボランティアの方と連携して取り組んでいます。

 

【TNR実績】80頭(2025年1月~2025年10月)

 

 

地域の猫を救う最後の希望に

くすのきが活動を続けるためには皆さまのご支援が必要です

 

譲渡型保護ねこハウス「新Temple Cat」での譲渡は着実に増えている一方で、飼えなくなった高齢猫の引取りや多頭飼育崩壊等のレスキュー案件が急増しているため、保護頭数は一向に減りません。

 

譲渡ができる健康な子達を譲渡することで保護頭数を減少させ、シェルター運営および、新Temple Catの安定稼働へ繋げようと試みてはおりますが、譲渡が難しい高齢猫や傷病猫たちの保護依頼が増えているため、引き続き運営状況は厳しく、特に医療費の工面に非常に苦慮しています。

 

また、医療費負担の増加に加えて、近年の物価高騰で飼養費も増加し、これまで以上に運営が厳しくなっています。

 

 

現在保護している子の医療費だけで月に60〜80万円ほどかかっており、昨年度の医療費は年間940万円でした。猫も高齢化が進む昨今、医療費負担の増加は今後も避けられないと想定しています。

 

いつかこの活動が必要のない社会が来ることを夢見て活動していますが、伊豆には猫の保護を行っている法人団体が他にほぼ無いため、地域で命の危機に瀕している子たちを救えるのは、私たちしかいません。目の前の命に線引きすること無く、消えゆく命の最後の希望であるために、くすのきはこれからも挑戦を続けます!

 

目の前の命を取りこぼさず、一頭でも多くの命を救い続けるために。

 

いつも支えていただいている皆様に、今回もお願いをすることは大変心苦しく思いますが、どうかあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

NPO法人くすのきについて

皆様のおかげで活動を続けてこれました

 

くすのきは、2004年の活動開始から静岡県熱海市を拠点に、重篤な傷病を抱える猫や外で暮らす猫の保護、遺棄や多頭飼育崩壊現場からのレスキュー、TNR活動などをしております。

 

保護をした猫については、獣医師による適切な医療ケアを行い、新たなご家族へと命のバトンを繋ぎつづけています。

※TNR:T(トラップ=捕獲)・N(ニューター=避妊去勢手術)・R(リターン=捕獲場所へ戻す)の一連の活動のこと

 

 

活動当初、熱海には野良猫が多く仔猫の遺棄や虐待、殺傷行為が大きな問題となっていました。

 

命の重みは人間も動物も変わらないはずなのに、動物の命は軽んじられている現状を知り、人間による罪の責任は人間がとるべきだ!という想いから、命に線引きをすることなく、一頭でも多く救いたいという一念で活動を続けてまいりました。

 

これまでの20年間は、辛いことや哀しいことの連続に気の休まることはほとんどなく、大変なことばかりでした...

 

しかし、「物言えぬ命の灯りを消してはならない!」と、休むことなく奮闘し続けています。

 

これまで、幾度となく危機を乗り越えてこれたのは、保護猫たちへの物資支援やクラウドファンディングを通じてご支援くださった皆様のおかげにほかなりません。

 

コロナ禍で譲渡会が開けなくなったとき。

重い病気や怪我により多大な治療や手術費用がかかったとき。

熱海土石流災害でのレスキューに莫大な費用がかかったとき。

 

常日頃より応援してくださっている皆様の支えがあり、命を救う活動を継続することができておりますこと、感謝の念に尽きません。この場をお借りし、改めて全ての皆様に御礼を伝えさせてください。

 

本当にありがとうございます。

 

くすのきは、社会的責任や信用を果たすために、2021年に特定非営利活動法人となる法人化を行いました。今年は法人化を行った2021年から4年目を迎えます。2021年は、私たちにとって忘れることのできない熱海土石流災害のあった年です。

 

くすのきが次に目指している認定NPO法人への申請は、法人化ののちに、2期の活動期間を経なければならないという決まりがあります。

しかし、この2期の間、くすのきは熱海土石流災害による被災動物救済に全力で向き合っており、申請を断念せざるを得ませんでした...

 

社会的信用度の向上をはかり、行政等への発言権を増すためにも、今年は認定NPOの申請に向けて歩みを進めたいと考えています。

これからも物言えぬ小さな命を救い続けるため、認定NPO法人となることを目指して活動を続けております!

 

※認定NPO法人とは:

NPO法人のうち、その運営組織及び事業活動が適正であって公益の増進に資するものとして、所轄庁から判定された法人のことです。高い公益性と法令等を順守した適正な組織運営が求められます。

 

 

代表からのご挨拶

 

 

NPO法人くすのき 代表

那須 美香

NPO法人くすのき、代表の那須です。

前回プロジェクトにおきまして、皆様には多大なるご協力を賜りましたこと心より厚く御礼を申し上げます。

 

一年が経つのも早いもので、2025年も残すところあと2ヶ月となり時の流れの速さに驚いております。目の前の命を一頭でも多く救いたい!との一心で活動を続け、気がつけば20年という歳月が経過しておりました...。これまで幾度となく運営の危機に直面しながらも、ここまで活動を継続できましたことは、多くの皆様からの支えによるものと感謝の念に尽きません。

 

過酷な環境下で生きる飼主不詳の子達を一頭でも多く救いたい!不幸な命として産まれる子達を少しでも減らしたい!と懸命に活動を行ってきました。

従来であれば、お外で産まれてしまった子や孤児となってしまった子などを保護し、新たなご縁へと繋いでいくといったことが活動の主流でしたが、昨今では、飼主の長期療養や急逝、施設入所などによる引取りが主となり保護が引取りへと完全にかたちを変えてしまいました。

 

高齢者に飼われていた猫の多くは高齢になっており、持病のケアが必要であったり環境の変化に順応することが難しく体調を崩してしまうことも珍しくなく、たとえ譲渡先が見つかったとしても残された寿命が少ない事から新たな里親様を探すことが不可能な現状です。 また、そういった子達の引き取り先を探すことが困難なため、法定相続人である親族により遺棄され野良生活になってしまうというケースも急増しております。

 

先述のような事から無償での引取り等を余儀なくされているため、当然シェルター運営費や医療費の逼迫が起こっております。ですが、私たちがそういう子達の命に線引きをしてしまえば、消えてしまう命となる子が出てしまいます...。

 

それを見て見ぬ振りなど到底出来ません!!!

お外で暮らす子も飼われていた子も命の尊さは皆同じです!

不幸となる命を救い続けていくためにも、消えゆく命の最後の希望であり続けるためにも、私達くすのきは更なる挑戦をしていく覚悟でおります。

幾度とない危機を皆様に救っていただき、乗り越えて来たくすのきに今一度お力添えをいただけますよう切にお願いを申し上げます。

 

応援メッセージのご紹介

 

静岡県動物愛護推進員
(株)アート不動産
代表取締役 原洋子 様

 

伊東市の駅前で不動産会社を姉と2人で経営しております。少人数での経営ですが、扱う物件は賃貸から高級リゾート物件までと幅広く扱わせていただいております。

そんな不動産業で、くすのきさんのような動物ボランティア活動をされている方達との接点て???と、思われる方も多いかと思いますが、不動産を経営する中で、敷地内に居着いた野良猫やペットに関する相談を受けることも非常に多いのです。

 

くすのきさんとの出会いも、管理物件に住み着いていた野良猫の手術を相談した事がきっかけでした。お話しをする中で、資金面や活動の大変さに驚き、何か私達でもお手伝い出来る事はないだろうか…と思い微力ながら支援を申し出ました。以前より、くすのきさんが行っている野良猫の未手術を減らすための活動において、出張手術ができる場所が近隣にはない事を知り、物件の提供を思いつき、支援を始める第一歩となりました。

 

そんなお付き合いから、地域貢献の一環として、伊東市で動物愛護推進員を務めていただけないかとの要望をくすのきさんから受け、現在まで2期(計4年)のお務めをさせていただきながら、活動にも参加させていただいております。

 

職業柄、交渉の場に着くことも多いため、行政にも積極的に働きかけを行いながら、「人知れず失われる命を一頭でも減らしたい」という気持ちで、人と動物が共に生きる地域社会を目指しています。そして今回――クラウドファンディングに挑戦される事を聞き、「大変な現場で頑張る人たちの力になりたい」との思いから、全力で応援をさせていただきます!

 

お外で、そしてくすのきで暮らす猫達のため、プロジェクトが成功しますよう皆様からも応援をお願いいたします。

 

大島町地域猫活動登録団体

ボランティアチーム 島にゃん

代表 田中啓子 様

 

私がくすのきさんを知ったのは、友人ボランティアが譲渡した保護猫が譲渡先(静岡県内)で脱走してしまい、県内のいくつかの団体さんに相談したことがきっかけでした。

その数年後、私の住む地域で猫の多頭飼育に関する重大なトラブルが発生し、とても私達だけで対処できる問題ではなく半ばパニック状態に陥っていたところ、くすのきさんから何かできることはありませんか、とご連絡いただいたのです! 過去に1度電話でお話ししただけの私達に! 他地域の猫のことまで知りうる情報網、手を差し伸べてくれる愛情と度量、すぐに必要なことを見極めて対応できる経験値と行動力、もう何もかもが驚きでした。

 

3つのシェルターで常時300頭もの猫を保護し譲渡につなげていく、とてつもなく大変な活動です。良くも悪くも「保護猫」という言葉が昔より世間に浸透し、「エサをあげている野良猫が子供を産んでしまったので保護してほしい」「事情で飼えなくなったので保護してほしい」という、「放棄」を「保護」と言い換えたような身勝手な依頼も増えたと思います。それでも、猫も人も見捨てない、それがくすのきさんという団体です。

 

私達も離島でコツコツとTNR活動をしていく中で、小さくて手術できない子猫や、リターンすれば生きていけないだろうという傷病猫を保護して里親さん探しをすることもあります。くすのきさんの足元にも及ばない頭数ですが、それでも保護から譲渡につなぐには多くの時間と努力、愛情、そして資金が必要です。1頭送り出すまでに身も心も懐もスカスカになります。300頭もの猫達を抱えながらもそういう苦労を少しも感じさせず、いつも明るくパワフルに前を向いて活動するくすのきさんを心から尊敬します。

 

シェルターで暮らす1頭でも多くの猫に素敵な家族ができ、外で必死に生きている1頭でも多くの猫がくすのきさんに見つけてもらえますように、海を隔てた伊豆大島より応援いたします。

 

 

JHRグループ
エミール・ジャパン(株)
創業者 大瀧実 様

 

社会生活は、人々が助け合い相手の気持ちを考えながら生きていくことが本来の幸せを手にすることができる道だと思います。日本語には、「おもてなし」「感謝」「誠実」など多くの行き方を示す言葉があります。しかし世の中は自己中心型にどんどん進んでいるような感じがします。
自分さえよければいいではなく、他人のために役立つことを少しでも思えば争いも少なくなると思いますし、みんなが安らげる世の中が維持できると思います。


日本には四季があり、温暖であり、海も山もあります。素晴らしい環境です。
そして、そこには素敵な日本人が生活をしています。
この環境を今、生活しているものとして、永遠に未来に継承していく義務があると考えます。
そんな中で社会には多くの問題が起きているのも事実です。
便利とか贅沢とか追求していきますと、大切なものがどんどん失われていきます。
何かを得ようとすると何か失うと言われますが、失って良いものと悪いものがあります。
私はどんなことがあっても基本的な考え方は失ってはならないと考えています。


世界には多くの国家が存在し、そこには多くの家族が生活しています。原点に帰ってみますと、その家族には犬や猫が存在しています。テレビでも世界中の家族が紹介されていますが、幸せな家族には必ずと言っていい位に登場します。動物が家族として共に生活をし、飼主には癒しも提供してくれます。

 

そこで問題なのは、一部の人の事情で放棄したり、虐待をしたりすることです。
最近は野良犬、野良猫は徐々に少なくなった気がしますが、それは保護してくださっている方が存在するからで、この方たちが活動してくれているお陰で目立たなくなっています。

 

しかし、私が目の当たりにした保護施設には、約300匹もの猫が保護されていました。
この子たちは、いろいろな事情で施設に保護されていると思いますが、スタッフの皆さんは、食事を与え糞尿などの処理をして休みもなく働いていました…
お聞きしたところ、多くのスタッフはボランティアとして無償で活動をされているとのことで大変驚きました。この施設が、NPO法人くすのきです。

 

ここで、活動している人がいるから保護された猫達も元気でいることができます。
しかし、病気にもなります…
食事費用も大きな負担ですし、冷暖房も必要です。
施設の維持管理も大変な事は想像できます。

 

私もNPO法人くすのきさんから、譲渡していただき、家族の一員となった子から癒しをたくさんもらっています。このような活動を行う、大切な施設を失くしてはいけませんし、保護猫達の環境も大事です。大切な家族を守るために微力ですが、私は応援いたします!
多くの方に共感いただき、みんなでこうした〝家族〟を守っていければと願ってやみません。

保護猫達のため、どうか頑張ってください!

 

 


留意事項

▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。

▽目標金額達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

▽ご支援完了後(目標金額達成後)のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。

▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。


 

プロジェクト実行責任者:
那須美香(NPO法人くすのき)
プロジェクト実施完了日:
2026年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

NPO法人くすのきがシェルターで保護する約290匹の保護猫にかかる5ヶ月分の医療費と飼養費に活用させていただきます。 医療費:保護猫が抱える基礎疾患の治療費、飼養費:フード代(疾患を抱える子に与えなければならない療法食を含む)、トイレ砂など

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kusunoki202511?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

静岡県熱海市を拠点に飼い主のいない猫の保護、譲渡活動を行なっております。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kusunoki202511?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

サンクスメッセージ|3千円

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します

※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

猫ちゃんたちからのありがとう|1万円

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

猫ちゃんたちからのありがとう|3万円

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


猫耳巾着|ハンドメイド作家 CATS TAIL様|3万円

猫耳巾着|ハンドメイド作家 CATS TAIL様|3万円

・猫耳巾着【ハンドメイド作家 CATS TAIL様】
※お送りするデザインはランダムとなります。どんなデザインが届くかは、手に取るまでのお楽しみです。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

申込数
2
在庫数
1
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


推しねこキーホルダー|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

推しねこキーホルダー|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

・推しねこキーホルダー【ハンドメイド作家mugi_nagi_works様】
※お送りするデザインはランダムとなります。どんなデザインが届くかは、手に取るまでのお楽しみです。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
2
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


バッグチャーム|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

バッグチャーム|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

・バッグチャーム【ハンドメイド作家mugi_nagi_works様】
※お送りするデザインはランダムとなります。どんなデザインが届くかは、手に取るまでのお楽しみです。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
4
在庫数
1
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


ウチの子毛玉チャーム|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

ウチの子毛玉チャーム|ハンドメイド作家 mugi_nagi_works様|3万円

・ウチの子毛玉チャーム【ハンドメイド作家mugi_nagi_works様】
※お送りするデザインはランダムとなります。どんなデザインが届くかは、手に取るまでのお楽しみです。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

猫ちゃんたちからのありがとう|5万円

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


くすのきオリジナルTシャツ|5万円

くすのきオリジナルTシャツ|5万円

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」のオリジナルTシャツ

※サイズはメンズ用のM・Lからお選びいただけます
※画像は前回のものでイメージとなります。新しいデザインでお送りします。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


猫耳トートバッグ|ハンドメイド作家 CATS TAIL様|5万円

猫耳トートバッグ|ハンドメイド作家 CATS TAIL様|5万円

・猫耳トートバッグ【ハンドメイド作家 CATS TAIL様】
※お送りするデザインはランダムとなります。どんなデザインが届くかは、手に取るまでのお楽しみです。

サイズは、横約24cm・縦約16,7cm・底まち約6cm
※ハンドメイドなのでサイズの誤差は出ます。

---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

申込数
1
在庫数
9
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

【シルバー】猫ちゃんたちからのありがとう|10万円

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」の貸し切り利用券(希望制)
譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」を貸し切りでご利用いただけます。

※別途日程調整させていただくメールを2026年3月までにお送りします。
※有効期限は、発行日から6ヶ月内となります。
※1口で6名までのご参加が可能です。
※「Temple Cat」までの交通費は支援者様の自己負担となります。

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」のオリジナルTシャツ(希望制)

※サイズはメンズ用のM・Lからお選びいただけます
※画像は前回のものでイメージとなります。新しいデザインでお送りします。


---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


alt

【ゴールド】猫ちゃんたちからのありがとう|30万円

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」の貸し切り利用券(希望制)
譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」を貸し切りでご利用いただけます。

※別途日程調整させていただくメールを2026年3月までにお送りします。
※有効期限は、発行日から6ヶ月内となります。
※1口で6名までのご参加が可能です。
※「Temple Cat」までの交通費は支援者様の自己負担となります。

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」のオリジナルTシャツ(希望制)

※サイズはメンズ用のM・Lからお選びいただけます
※画像は前回のものでイメージとなります。新しいデザインでお送りします。


---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


alt

【プラチナ】猫ちゃんたちからのありがとう|50万円

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」の貸し切り利用券(希望制)
譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」を貸し切りでご利用いただけます。

※別途日程調整させていただくメールを2026年3月までにお送りします。
※有効期限は、発行日から6ヶ月内となります。
※1口で6名までのご参加が可能です。
※「Temple Cat」までの交通費は支援者様の自己負担となります。

・譲渡型保護ねこハウス「Temple Cat」のオリジナルTシャツ(希望制)

※サイズはメンズ用のM・Lからお選びいただけます
※画像は前回のものでイメージとなります。新しいデザインでお送りします。


---こちらもお届け---

・READYFORのメッセンジャー機能を使い、サンクスメッセージをご送付します
・くすのきの猫ちゃんをポストカードにしてPDFでお届けします
・HPにお名前を掲載します(希望制)

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

静岡県熱海市を拠点に飼い主のいない猫の保護、譲渡活動を行なっております。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る