「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を 2枚目
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を 3枚目
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を 2枚目
「一人にさせない。」リトルベビーの家族を社会で支えるための第一歩を 3枚目

寄付総額

1,889,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
217人
募集終了日
2023年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/littlebaby2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月13日 09:12

サークルからのメッセージ k.たいよー母さん(希望の光/愛知県)

本日は、愛知県のリトルベビーサークル3名の方からのメッセージをご紹介いたします。まずは、「k.たいよー母さん」からのメッセージをお届けいたします。

 

*=================================================================* 

第三子を超緊急帝王切開のち

子宮破裂 常位胎盤早期剥離で35w0dで出産しました。

重症新生児仮死でしたが

医療従事者の方に助けていただき

現在少し体は弱いものの元気に過ごせております。

 

週数も後期早産で体重もリトルベビーハンドブック対象のグラムではなかったのですが

出生でいろいろあったので

成長発達が気になること

同じ境遇のママを参考にしたいこと

持ってるとお守りのような安心感があるということ

で、わたしは保健センターに自らもらいに行きました。

 

後期早産についても

近頃悩みを抱えている方がいるとわかってきて

サークル運営メンバーとして

同じ後期早産として何か力になれればと模索中です。

 

わたし自身保育士でしたがそれまで早産と大まかなことしかわかっておらず

もっともっと普及し、

当事者親子だけでなく

育児保育を取り巻く環境で関わる人たちが知る事で

より深く発達に基づいた支援につながらと思いました。

当時この存在を知っていれば

また違った声かけや関わりが

親さんとできたなぁと思います。

 

 

10人に1人リトルベビーと言われる現在だけど

なかなか出会えないリトベビママ。

あいち希望の光 に出会えた事で

リトルベビーハンドブックを知り

あたたかな存在を知った事で 1人ではない

何か思えばここに頼ろう 

そう思えました。

イレギュラー妊娠出産を経て過ごすママは

相談一つでも

勇気がいる事 体力精神力がいる事

ですが、

同じ境遇のままだからこそ

スッと話に入っていける安心感信頼感があります。

そこがサークル仲間のいいところだと感じます。

 

お話会後はみなさんどこかスッキリしている様子で

とても気持ちがいいものです。

 

サークルのお話会で時々

NICUにお見舞いに行きたいけど行く時間、かかるお金も相当で

 

そのような支援があるといいなぁなど話題が出ます。

 

小さな子どもたちは

小さくても

とても強く逞しく

すごい生命力です。

 

わたしは子どもを抱くのにとても時間がかかりました。

 

当たり前だった

産声を聞くこと

抱き上げること

その当たり前が当たり前ではなく、奇跡 そしてありがたく感謝すべきものということを知りました。

息子は

たくさんのことを小さな体で教えてくれました。

 

そんなことを共有できるのが

サークルのメンバーやリトルベビーのママたちとのつながりです

 

クラウドファンディングも応援しております

*=================================================================* 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)

※寄付金受領証明書(領収書)は2024年1月に発行、発送させていただきます。

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)

※寄付金受領証明書(領収書)は2024年1月に発行、発送させていただきます。

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)

※寄付金受領証明書(領収書)は2024年1月に発行、発送させていただきます。

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)

※寄付金受領証明書(領収書)は2024年1月に発行、発送させていただきます。

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る