日本に住む外国人に正しい情報を母国語で届けるメディアを作る!
日本に住む外国人に正しい情報を母国語で届けるメディアを作る!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
38人
募集終了日
2020年5月29日

    https://readyfor.jp/projects/livinginjapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月08日 18:30

オンラインサロン vol.11のお知らせ 2023/7/25(火) 開催

みなさま、こんにちは。

わたしたちの”Living in Japan TV”は、コロナにかかわる情報を多言語の動画で伝えるプロジェクトとして、スタートしました。

活動をしながら、日本にいる外国人の方々がただしい情報(じょうほう)を知ることができているかどうか、コロナに感染(かんせん)したら、日本各地の保健所(ほけんじょ)や病院(びょういん)でケアをしてもらえるだろうか、ということがずっと気になっていました。

その中で知ったのが、今回のスピーカーのファム・グエン・クイ先生です。

ベトナム人医師クイ先生は、コロナが流行(りゅうこう)する前から、日本で生活するベトナム人のために、ベトナム語でわかりやすい医療情報(いりょうじょうほう)を伝えてきました。オンラインも使った医療相談(そうだん)を行ってきました。

コロナ流行中(りゅうこうちゅう)も、たくさんの相談がありました。これまでさまざまな病気(びょうき)を心配(しんぱい)するベトナム人が、クイ先生のアドバイスで病院に行くなど、前に進むことができたそうです。

コロナ流行をきっかけに、外国人に対する医療問題(いりょうもんだい)は、今までよりも多くの人に知られるようになりました。

今回のLiving in Japan Online Salonは、ベトナム人コミュニティへの支援活動(しえんかつどう)をおこなう、クイ先生と李祥任(リサンイン)先生です。

言葉の壁(かべ)だけでなく、さまざまな壁がある医療・健康(けんこう)問題。

どんな挑戦(ちょうせん)をしているのか、お話をうかがいます!

ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご参加ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

"外国人の健康(けんこう)と病気(びょうき)について--ベトナムコミュニティへの医療支援活動(いりょうしえんかつどう)で活躍(かつやく)する先生たち"

Living in Japan Online Salon vol.11

【時間】

2023/7/25 (火)  20:00-21:30

【申し込み・問い合わせ】

(Facebookのイベントページ) https://fb.me/e/80btixnGT

(フォーム) https://forms.gle/GiBpfQ7Fq2HxRPMa7

(メール)  teamd.i.info@gmail.com (担当・もりた)

リターン

5,000


Living in Japanを応援!

Living in Japanを応援!

・お礼のメールをお送りします

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


Living in Japanを応援!ゴールドサポーター

Living in Japanを応援!ゴールドサポーター

・お礼のメール
・ご支援の証として、WEBでお使いいただけるバッジ画像(ゴールド)

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


Living in Japanを応援!

Living in Japanを応援!

・お礼のメールをお送りします

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


Living in Japanを応援!ゴールドサポーター

Living in Japanを応援!ゴールドサポーター

・お礼のメール
・ご支援の証として、WEBでお使いいただけるバッジ画像(ゴールド)

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る