
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2015年9月28日
LoY2015優秀賞候補機関を発表しました!
Library of the Year(LoY)中の人です。再び実行者に代わりましての投稿です。
LoY2015では、5月末までに選考委員による推薦及びインターネットを通じての公募推薦により寄せられた30近い機関・団体を対象に一次選考作業を行ってまいりました。10日、IRIのサイトにて一次選考を通過した優秀賞授賞候補機関を発表しましたので、こちらでも紹介します(一般からの推薦があった館には★をつけています)。
・オープンデータに関する図書館の動向
オープンデータの推進を追い風として、図書館からの貢献や新しい形の利用者支援の可能性が議論されている。京都府立図書館の司書による自己学習グループ「ししょまろはん」での活動や、図書館資料を活用して地域の文化資源を発掘・発信する「WikipediaTown」等、図書館が軸となった取り組みが増えてきたこのタイミングで、単独の機関の取り組みはなく総合的な流れとして評価する。
・くまもと森都心プラザ図書館(★)
熊本駅前のまちづくりの拠点として新都市創出に貢献し、毎年100万名以上の来館を達成している点を評価した。一般的なお話会等にとどまらず、図書館活用セミナーや写真展・展示会、試飲会等、従来の図書館の枠にはまらない事業を展開し、かつ図書館機能と連動させていることは、これからの図書館の可能性を打ち出すモデルとなりうる。
人口6万6000名の町でありながら、開館5年で累計来場者300万名を達成していることは、地方の小都市においては異例の成果であり評価できる。単なる図書館単独施設ではなく、一体的な組織運営も含め塩尻を中心とした周辺地域の市民交流機能をあわせ持っていることは、これからの時代の地方都市における文化施設のあり方を端的に示している。
地域の産業に根差した「陶磁器資料コレクション」はビジネス支援・産業支援として本来図書館が取り組むべき課題に明確に向き合っている。特に収集が難しいミュージアムやギャラリーの図録を数千点規模で収集しており、この「司書が足で稼ぐ」収集活動のありようは、他の図書館にとって極めて示唆的である。
「考える学生」の創造を目指す千葉大学の新しい学習環境コンセプトとして、施設・サービス・スタッフを充実させている。アクティブラーニング志向の学習支援環境の実現について、いち早く取り組んで高い完成度で実現させている点、学術成果物をオープンにしている点を評価した。
・B&B
2012年に東京・下北沢で開店して以降、従来の書店のあり方(経営、企画)に大きな波紋を投じており、地方で衰退する「まちの小さな本屋さん」の復興のきざしとも取れる。また、地域コミュニティと密接に関わって開催されるイベントは図書館からも注目を集めており、Library of the Yearで評価する意義がある。
以上です。9月下旬メドに、上記6機関の中から11月の最終選考会に進む優秀賞授賞機関(4機関程度)を選考・発表します。引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
・お礼のメール
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・お礼のメール
・最終選考会優先参加券
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼のメール
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・お礼のメール
・最終選考会優先参加券
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,676,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,064,000円
- 支援者
- 6,399人
- 残り
- 31日

2026 アルペンU16チームとともに日本スキー界の未来を変える!
- 現在
- 800,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 52日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,961,000円
- 支援者
- 1,896人
- 残り
- 37日

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人











