東京で「ふくしま被災地まち物語」を被災者自ら紙芝居で伝えたい
東京で「ふくしま被災地まち物語」を被災者自ら紙芝居で伝えたい

支援総額

1,614,000

目標金額 1,450,000円

支援者
116人
募集終了日
2015年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/machimonogatari_tokyo7days?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月10日 00:45

50%を超えました。残り10日で100%達成がんばります!!

50%を超えました。ご支援いただいたみなさま、ありがとうございます。

残り11日で後50%、どうか告知拡散とご支援へのご協力お願いいたします。

 

東京7DAYSでの上演物語紙芝居紹介「命のおにぎり」 

 

3月8日(日)午前10時半~浪江の日にて上演予定。

 

災害大国日本といわれる中、災害復興のボランティアに集まる人はすごい。

広島でも災害発生時、集まるボランティアをどう捌くかが大きな問題となった。
ボランティアを生きがいとする人も随分増えてきたからだろう。
望むべき状況と前置きしたうえで言いたいのは、支援を受ける側の気持ちも考えるべきということだ。
比較的に短期で収まる災害支援は良いのかもしれない。
東日本大震災のように4年、いや、もっと続くであろう、震災支援を受ける状況の中、頭を下げ続けなくてはならない。被災者の心情を慮ることも必要だと感じる。

そのことを「命のおにぎり」を作る中で知った。


昨年、福島を襲った大雪、多くの車が雪の中で立ち往生した。
車内に閉じ込められて2日、命の危険が迫る中、立ち上がったのが仮設住宅で避難生活をする人々だった。支援を受ける側の人が支援をする側に回った瞬間だった。
その時の人々の心情に長期間に及ぶ支援活動のあるべき姿を考える。

リターン

3,000


alt

◆まち物語制作委員会のホームページ及び
  Facebook等でのお名前掲示
◆サンクスレター&イベントレポート
◆まち物語制作委員会オリジナルカンバッジ

申込数
39
在庫数
制限なし

3,000


alt

◆まち物語制作委員会のホームページ及び
  Facebook等でのお名前掲示
◆サンクスレター&イベントレポート
◆南相馬ファクトリー
  「つながり∞ふくしま」 カンバッジ

申込数
19
在庫数
制限なし

3,000


alt

◆まち物語制作委員会のホームページ及び
  Facebook等でのお名前掲示
◆サンクスレター&イベントレポート
◆まち物語制作委員会オリジナルカンバッジ

申込数
39
在庫数
制限なし

3,000


alt

◆まち物語制作委員会のホームページ及び
  Facebook等でのお名前掲示
◆サンクスレター&イベントレポート
◆南相馬ファクトリー
  「つながり∞ふくしま」 カンバッジ

申込数
19
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る